Entries
2009.08/06 [Thu]
持家猫 其の参 ~黙祷~
前回の続きです。
今日は特別な日ニャから
ろうそくを灯して静かにお祈りするニャ・・・

そうだね、みどり・・・
今日、8月6日は64回目のヒロシマ原爆記念日です。
自分は広島生まれではないですが、
広島に生活する一人の日本人として決して無視することの出来ない日です。
日本にとっての、彼の大戦の正否をここで論ずるつもりはないですが、
米国が犯した非人道的な兵器による無差別大量殺人、
また戦争という大義名分による残酷な人体実験、
この卑劣な行為を決して許してはならない、
これだけは後世に伝えていかなければならないと思います。
被爆の悲惨さを今に伝える建造物は
世界遺産の「原爆ドーム」があまりにも有名ですが、
それ以外にも身近なところにたくさんの建造物が現存しています。
今日はそのいくつかをご紹介したいと思います。

これはウチの近所にある神社の手水鉢です。
爆心地から1.8キロのところですが、
爆風によりこのようにひび割れてしまったそうです。
当時のままこの場所で保存されています。

その神社の当時の様子です。
広島には至る所に当時の様子を伝えるために
このようなプレートが設置してあるんですよ。

これは「旧広島大学理学部」爆心地から1.5キロ。
1990年頃までは校舎として使われていましたが、
今は廃墟となり、建物自体を保存するか否かの議論がなされています。

結構広島の中心部に近いところなんですよ。

これは有名ですからご存じの方も多いでしょう。
「旧日本銀行広島支店」です。
広島のオフィス街のど真ん中(あたしの会社もこの近くです)、
爆心地からわずか380メートルのところにありながら、
ほぼ完璧に近い形で残っているんですね。
「日本銀行」という特殊な建物とはいえ、
当時の建造物がいかに頑強であったかが分かります。

現在は日銀から市へ無償貸与され、
芸術文化活動の場として利用されています。
このほかにもデパートやレストランなど、
数多くの被爆建物が現役で頑張っているのです。
決して忘れてはならない悲惨な戦争の記憶・・・
彼の大戦で無くなられた全ての方々のご冥福をお祈り申し上げます

やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画
※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
あわせてご理解下さい。


どうかごひいきに!
写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト
NoTitle
黙祷