fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

猿橋



え〜、

先日、以前から行きたかったとある名所に出かけてきました。


_MG_8575.jpeg


猿橋という山梨県大月市にある「日本三奇橋」の一つです。

三奇橋には、神橋(栃木県大谷川)、木曽の桟(長野県)、錦帯橋(山口県岩国市)、

かずら橋(徳島県祖谷)などがあるらしいです。

全然三つではないですけどねw


この橋が珍しいのはその構造にあります。

深い谷間のために橋脚はなく、

両岸から四層に重ねられた「刎木(はねぎ)」とよばれる支え木で橋を支えているのです。


_MG_8570.jpeg


こんな感じですね。

構造上、あまり大きな橋ではないのですが

その形には実に緊張感があり

他になかなか例を見ないのではないかと思います。


安藤広重も作品に残しており

江戸時代から甲州街道の名所として名が知れていたものと思われます。


hiroshige312_main.jpeg


紅葉の季節が見頃のようですね。

私はしょっちゅうドライブで素通りしていたのですが

この度気が向いてやっと拝むことができた、という感じです。


_MG_8557.jpeg


周囲に「引け」がなくて

全景を撮るには船からでないと難しいみたいです。


秋が深まってきたら

また訪ねてみようかなと思います。





みみおれみどり

猫橋って無いニャかね?

無いんじゃ無いかなぁ〜w




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

スポンサーサイト



*Comment

あにゃあ 

なんか屋根がいっぱいついてるのね。
面白いにゃ。
  • posted by harry 
  • URL 
  • 2023.09/11 00:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

必要だからこその、この形なのでしょうけど、きれいですね。
そして、江戸時代には、もうこうやって橋が架かっていたんですね。
その当時と同じやり方で、今も橋が架かっていて、
当時の人が見た景色と、似た景色を見られるのが素敵ですね。
  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2023.09/11 01:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんの写真!
すごいです!
まじまじと見てしまいました♪

調べたら、埼玉県の川口市に
猫橋ってあるそうですよ(笑)
  • posted by ぬこ 
  • URL 
  • 2023.09/11 03:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんな凄い橋があるとは…
スゴイですね⚡ また行かれる
なら是非船からのショットを☆
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2023.09/11 06:34分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはこんばんちわです
へ~
こんな橋があるのですね
初めて知りました~o(^-^)o
  • posted by ミルク@アンジママ 
  • URL 
  • 2023.09/11 06:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
趣いのある橋ですねー!!!
普通の橋とは全然違いますよね

紅葉の時期なんてより美しいところでしょうね。


  • posted by chika 
  • URL 
  • 2023.09/11 07:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

猿橋、すごいですね。
行ってみたいです!
舟に乗って、というのも風情ありますねえ^^
  • posted by つきみぃ 
  • URL 
  • 2023.09/11 08:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

徳島のかずら橋・長野県の木曾の桟は行きましたが
山梨県のは行ってないなぁ~
紅葉の時期には絶景でしょうね浮世絵がその美しさを・・
風流ですね
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2023.09/11 08:19分 
  • [Edit]

NoTitle 

へぇぇ、おもしろい構造の橋ですね!
こんな橋があるとは知らなかったです。
いつか実物を見てみたいです。
  • posted by kyokocat 
  • URL 
  • 2023.09/11 08:34分 
  • [Edit]

NoTitle 

趣のある橋ですね。
江戸時代から構造が変わっていないのも
素晴らしいと思います。
  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2023.09/11 08:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

わあ、広重の絵にも残るくらい
歴史のある橋なんですね!
初めて見る形状です。渡るのが少し怖いくらい…
さすが奇橋。
いつか見てみたいです。
  • posted by とんた 
  • URL 
  • 2023.09/11 11:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

三奇橋ですかー
橋って 良く知らないのですが 教えて頂き
見てみると興味深いですね。
秋の紅葉とか想像するだけでうっとりです。
ぜひ行かれて紹介してください。
  • posted by Cocomama 
  • URL 
  • 2023.09/11 13:19分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
猿橋、知りませんでした。
不思議な形ですね。
微妙なバランスで積み上げたかのような感じです。
  • posted by nobi8n 
  • URL 
  • 2023.09/11 22:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

絶妙なバランス!
江戸時代からある木製の橋なんてすごいですね。
刎木に全部屋根が付いていて
大事にされているのがわかります(^_^)
  • posted by NEccoSun 
  • URL 
  • 2023.09/11 22:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

すごい!
アーティスティックな橋ですね。
この素晴らしい構造が
渡ってる人からは見えないというのは
ちょっと残念ですね。
いつか機会があったら
ぜひ、近くで見てみたいです。
  • posted by mimi 
  • URL 
  • 2023.09/11 22:08分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー