fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

軽音楽団猫






え〜、

唐突ですがあたしの学生時代の夢はミュージシャンでした。

小学校低学年の頃から兄の影響で

ビートルズや井上陽水、かぐや姫で音楽に目覚めました。


猫本姉妹3


高校入学と同時に、

小さい頃から憧れていたフォークギターを両親に買ってもらい、

ギター部に入部し、

それはもう一所懸命練習しましたね。

半年くらいで簡単な曲であれば弾き語りも出来るようになり、

無謀にも音楽室でクラブ仲間とコンサートを開催。

一年後には体育館でコンサートを開くようにもなりました。


猫本姉妹4


私の通っていた高校は公立の歴史の浅い新設校・・・。

歴史ある学校に負けない校風を創ろうと風紀にも厳しく、

フォーク、ロック、ニューミュージックなどは

不良のやる音楽、という風潮が先生方には強く根付いていました。

ブラスバンド部や合唱部はもてはやされるのに

あたしが所属するギター部は冷遇・・・。

その逆風がさらに音楽熱を高めたのかもしれません。


猫本姉妹5


ステージで歌い、

拍手と歓声に酔いしれることに完全に魅了されたあたしは

当時憧れていた、井上陽水とかぐや姫の故郷である九州、

博多のとある大学に進学、入学と同時にバンドを結成し

路上ライブやライブハウス等でステージを重ねていきました。

高校の頃とは違い、若者の音楽に理解のある環境を得て

まさに水をえた魚状態でしたね。


猫本姉妹6


自分でも実力がついたと思い、とあるコンテストに仲間と参加。

自信満々でステージに上がりましたね。

でもその時に打ちのめされました・・・。

自分たちと同じくらいの実力を持ったバンドなどいくらでもいるんです。

それどころか、ほぼプロと言ってもいいバンドがウヨウヨ。

しかも彼らの音楽に取り組む姿勢がハンパじゃない。

生活費と楽器代を稼ぐために昼夜バイトに明け暮れ、

寝る間も惜しんで練習練習また練習・・・。

「この世界で食えなければ自分の生きる路はない」

その必死さがもの凄い迫力で音楽に乗り移っていました。

親から仕送りしてもらい、大学でぬるま湯に浸かり

のほほんと音楽を楽しんでいた自分たちとは所詮土俵が違っていたのです。

ちなみのその頃、九州からあのチェッカーズがデビューしています。

あのような勢いのあるバンドが博多には山ほどいました。


猫本姉妹11


別に音楽をなめていたわけじゃないですけどね。

そのとき以来、音楽で生きていくことはすっぱりとあきらめ、

本分であるデザインの路へ進むために勉強に打ち込むこととなりました。



あの頃を想い出すと今でもちょっと恥ずかしくなります。

でももし彼らに刺激されて、

全てを捨てて音楽に人生を架ける選択をしていたら

今頃はどうなっていたかな? と思うこともあります。

当時バンドを組んでいたドラムとキーボードの友達は

大学卒業後上京しプロを目指しました。

今でも現役でスタジオミュージシャンをやっています。

大好きな音楽に関わることが出来て幸せだと思いますね。



猫本姉妹12


今はギターを手にすることも少なくなりました。

アコースティック2本、エレキ2本。

いつでも弾けるようにメンテナンスは欠かしていません。

ギターを抱えると、今でもステージの興奮が蘇るのです。




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

あにゃあ 

みんにゃカッコイイ♪

やらいちょうさんミュージシャンだったのですね。
すごいにゃ♪
  • posted by harry 
  • URL 
  • 2022.11/05 02:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはこんばんちわです
わぁ♪
音楽やられてたのですね(^^)
体育館でコンサート凄いですo(^-^)o

カッコいいです(^^)

  • posted by ミルク@アンジママ 
  • URL 
  • 2022.11/05 06:17分 
  • [Edit]

NoTitle 

うひょ~カッコイイ~(*^。^*)
男性だったらやっぱ一度は
バンドとかに憧れたりするもの
ですよね♪
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2022.11/05 06:29分 
  • [Edit]

NoTitle 

グル-プサウンドやフォ-クが入り乱れ色々な音楽を楽しめた時代でした・・
今の音楽は入れ替わりが早く・・覚え?られない
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2022.11/05 07:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

てっきり昔からデザイン一筋かと思ってましたがそんな夢が。
なるほど~、先日のクレイジーケンバンドの記事もそういう背景あっての事だったんですね。

しかし今も当時のやらいちょうさんと同じ思いで打ち込んでる若者も多いんでしょうね。
音楽の魅力は廃ることがないですね。
  • posted by キノボリネコ 
  • URL 
  • 2022.11/05 08:05分 
  • [Edit]

NoTitle 

おお!すごいですね。
若い頃に情熱を傾けているモノがあるのは
素晴らしいことですよね!
やらいちょうさんの演奏聞いてみたい♪
  • posted by つきみぃ 
  • URL 
  • 2022.11/05 08:15分 
  • [Edit]

NoTitle 

本格的に、音楽、やっていらしたんですね。
中学1年くらいから、周りの年上の友達に影響され、
洋楽を聴いて、音楽は好きでしたけど…
やらいちょうさんは、ただ好きなだけじゃなく、
本気で音楽していたんですね、アツい^^素敵です。
夢は、叶っても叶わなくても、大切なものだと思います。
いつか、やらいちょうさんのギター、聴いてみたいです。
  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2022.11/05 09:54分 
  • [Edit]

 

私が高校生のころは
バンドブーム真っ盛りでした。
私もやりたかったのですが親が厳しく
断念した過去が(笑)
  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2022.11/05 10:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

若い頃、何かに夢中になって、
一生懸命に頑張った経験って、宝物だと思います
いつかやらいちょうさんの演奏、聴かせてくださいね~
  • posted by hana 
  • URL 
  • 2022.11/05 11:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

どの道でもプロとして食べていくのは大変ですよね。
でも音楽に打ち込んだ熱き日々はかけがえのないものだと思います。
本業のほうだって一流だし、いろんな才能があるのですね(^_^)


  • posted by NEccoSun 
  • URL 
  • 2022.11/05 21:57分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2022.11/05 23:05分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー