Entries
2022.04/21 [Thu]
受像機買替猫
え〜、
私の部屋のテレビの液晶がこの一年くらいでかなりへたってきました。
具体的にはいろんな色の縦縞や横縞が現れるようになり、
起動にも1分くらいかかるようになったのです。
最近のテレビの液晶の寿命は5〜8年と言われており、
私のテレビは9年使ったのでまぁよく使ったほうでしょうか?
なので先日、新しく買い換えました。
9年も経つと家電の進歩(部分的には退化もあり?)はかなりのもので、
画像の美しさには目を見張るものがありました。
私の部屋では32型が限界なので、話題の4K対応モデルはないのですが
それでも画質は十分以上のクリアさです。
ただ問題だったのが
以前のテレビにはHDとブルーレイレコーダーが内蔵されていたのですが、
今ではそういう一体型モデルが存在しないことです。
つまりテレビだけ買い換えると
今まで録り溜めたり、買い溜めたブルーレイが見られなくなるということ。
それでは困るのでどうしようか考えていたところ、
CDプレーヤーも調子が悪くなったので
ブルーレイ、CDがドライブできる「マルチディスクプレーヤー」を一緒に購入することに。
HDの方は、J:COMのチューナーに内蔵されたものがあり
たちまちはこれで十分対応できるので今のところは必要ないという判断で。

一番下がマルチディスクプレーヤーなのですが、
実はこれ「業務用」なんですね。
学校や企業、放送局などが使うためのものなのです。
数年前にオーディオを一新したときにもかなり困ったのですが
いわゆるオーディオ機器がずいぶん様変わりしてしまったのですね。
アンプやCDプレーヤーなどの機器が極端に少なくなったということ。
一般(あまりオーディオにこだわりのない方)向けのリーズナブルなミニコンポは
かなりの品揃えなのですが
いわゆる「好き者」向けの機種はマニア向けの高級品しか残っていないのが現状。
私もマニアとはいかないまでもそれなりにこだわりたいタイプなので
今回のマルチディスクプレーヤーもリーズナブルなタイプでは満足できず、
(普及機ではアウトプットの端子が極端に少ないのです。テレビに繋いだらアンプにはテレビから音声出力を取るしかなかったり。。。)
探した挙句、予算的にもこの機種しか選択肢がありませんでした。
近年、デジタルオーディオの一般化で
据え置きアンプ(携帯プレーヤー用のミニアンプはかなりの充実ぶりです)や
CDプレーヤーなどの需要が極端に少なくなったようです。
その代わり、スピーカーの充実ぶりは凄いようですが。
まぁ、そんなわけでとりあえずなんとか快適な視聴環境は整いました。
テレビのおまけ(キャンペーン)で
JBLのサウンドバー(簡易なテレビ用の高音質スピーカー)をもらいました。
買えば15000円くらいするものなのですが音はそこそこ・・・。
でも深夜などはこれで大人しく楽しむのもありかな、と思いますね。

ジジとシンクロのクロw
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
そうです。
今って内臓テレビが無いんですよね(^_^;)
参考になりました。
あ!クロちゃんとジジちゃんのツーショット♪
インスタで観ました~!!!