Entries
2021.02/28 [Sun]
世代交代猫
え〜、
この度、PCとスマホをほぼ同時に新調しました。
Macの方は実に9年ぶり。
全ての動作が鈍くなり、外付けHDへの書き込み速度も極端に落ちてきて、
これが限界と思いましたので。
同じMacBook Proにしようと思ったのですが、
なんと、今やPCもHDではなくSSD(フラッシュメモリ)なんですね!
以前はMacBook ProはHD、MacBook AirはSSDという棲み分けがありましたが、
今はどちらもSSD。
しかもデスクトップもSSDなんですよ。

こうなるとProとAirの差はあまりないのですよね〜。
(実際は拡張性やモニターの精度など、色々違いますが、パーソナルユースではあまり関係ないのです)
その割に価格差は結構あるので、今回はAirにしました。
ただ、SSDがデフォルトの最大で521GBしかないのです。
今やPC本体にはあまりデータを残さず、
外付けやクラウドを利用するのが主流なんですよね。
私も写真などはこまめに外付けやBlu-rayに保存するのでいいのですが
困るのが音楽ファイル。
音楽と落語のファイルはできるだけiPhoneにキープしておきたいのです。
(もちろん全音楽ファイルを、とまではいかないですけどね)
今回iPhoneを買い換えたのも
音楽ファイルのデータ量がiPhoneの容量を食い過ぎてきたからなんです。
というわけで512GBを1TBに増設。
しかし、この9年でMacの価格も3割くらいアップしているんですよ。
PCもすっかり高級品になってしまいましたよね〜。
でもやはり新しいPCは快適です。
iPhoneとのリレーションもiCloudを介してサクサクと。
さて、iPhoneですが、3年前にXにして以来の機種変更です。
先ほど申し上げた通り、256GBの容量が音楽ファイルに侵食されてきたため、
12Pro Maxの512GBにしました。
画面が一回り大きくなったので非常に見やすいですね。
でも一番驚いたのはカメラの性能です。
Xの時にもそのレベルに驚いたのですが
今回はそのさらに数段上をいきます。
一言で言うと、もう「スマホのカメラだから」という諦めがほぼ無くなったということ。
スマホの写真にありがちな、薄っぺらい質感や、のっぺりした色合いなどが
ほぼ解消されたように思います。

さらに背景をぼかしたい時のボケ味が非常に自然になり、
場合によっては一眼とあまり変わらないレベルになりました。
画素数に関してもパーソナルユースではもう問題ないでしょう。
つまり、普通の方(特にカメラや写真にこだわりのない人)には
もうカメラを買う必要がない、といってもいいでしょうね。
逆にカメラが好きな方にも
色々「遊べる」機能が子供騙しのレベルを遥かに超えてきたので
十分楽しめるものになっていると思います。
唯一気になるのは各種の操作(露出やf値の設定など)に時間がかかること、
相変わらずシャッターのレスポンスが鈍いことです。
まあこれはスマホである以上しょうがないことではあります。
技術の進歩は本当にすごいと思いますが、
やはりiPhoneもどんどん高額になっていくのがネックです。
これはどうにもならないことなのでしょうか・・・。
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
わーいいですね。新しくパソコンもスマホも。
私も3月にiPhone変える予定ですが、やっぱりカメラ
機能すごくいいんですね。
インスタの投稿見てもiPhoneですごい綺麗なショット
皆さん撮られてるので。
もうスマホカメラ馬鹿に出来ないですよね。