Entries
2008.09/04 [Thu]
創作猫
よくみなさんのご意見の中に「どうやって画像を作ってるの?」
というご質問があります。
丁度ネタが尽きたところなので今日はちょっとだけご紹介します。
説明用の画を創ろうと思って素材集を色々見てみました。
仕事柄、素材集という著作権フリーの写真集をたくさん持っているんです。
風景から料理、インテリア等、ありとあらゆる素材があるんですが、
たまたま今日、目にとまった写真がこれ↓

リヤカーですね。
なぜこれに目がとまったかというと、
これをみどりに牽かせたら面白いだろうなと思ったんです。
で、これに合う背景を探しました。
いいなと思ったのがこれ↓

なんか雰囲気があるでしょ?
で、リアカーを切り抜いてこれに乗せました。

ただこれでは違和感があって、とってつけたようでしょ?
なので遠近感を出すために遠景をぼかしながら、
リアカーもまわりに馴染ませて影をつけます。

ほら、これでリアカーが風景に馴染んできたでしょ?
今度はリアカーを牽いているようなみどりの写真を探します。
選んだ写真がこれ↓

これを切り抜いて左右反転させてリアカーのむこうに置いて、
大きさ角度などを調整していきます。

このままではみどりが浮いていますよね。
リアカーのハンドルをみどりが入っているように調整し、
違和感のある足元を馴染ませ影をつけます。
さらにみどりが引き立つように背景を明るくしました。

ほら! みどりがリアカーを牽いているように見えてきたでしょう?
ここまで出来るともっと欲が出てきます。
さらに要素を加えて、完成したのがこちら!

ねっ、面白いでしょ?
こんな感じで画が出来ると、
イメージが膨らんでひとつの噺が出来たりします。
始めから「こんな噺にしよう」と思って創ることもあれば、
このリアカーのように素材から画が出来て
その画から噺ができることも結構あるんですよ。
ソフトはお持ちの方も多いと思いますがPhotoShopを使っています。
この画がどんな風に組み上がっているかというと、

小さくて分かりにくいですが、「レイヤー」という階層があって、
それぞれが「リヤカー」「みどり」と、独立した階層にいるんです。
何枚も透明なフィルムが重なっているイメージですね。
それぞれのレイヤーは他のレイヤーの影響を受けずに
自由に加工することが可能なんです。
先日の「猫っていいとも」などは、
スタジオセットのレイヤーを固定しておいて、
猫さん達や、プレゼントなどの小道具を入れ替えて創っているんです。
PhotoShopをお持ちの方はぜひお試しください。
病みつきになりますよ~。
それでは今日はこのあたりで。
またネタが尽きたときにご紹介していきたいと思います。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓

どうかごひいきに!

写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
というご質問があります。
丁度ネタが尽きたところなので今日はちょっとだけご紹介します。
説明用の画を創ろうと思って素材集を色々見てみました。
仕事柄、素材集という著作権フリーの写真集をたくさん持っているんです。
風景から料理、インテリア等、ありとあらゆる素材があるんですが、
たまたま今日、目にとまった写真がこれ↓

リヤカーですね。
なぜこれに目がとまったかというと、
これをみどりに牽かせたら面白いだろうなと思ったんです。
で、これに合う背景を探しました。
いいなと思ったのがこれ↓

なんか雰囲気があるでしょ?
で、リアカーを切り抜いてこれに乗せました。

ただこれでは違和感があって、とってつけたようでしょ?
なので遠近感を出すために遠景をぼかしながら、
リアカーもまわりに馴染ませて影をつけます。

ほら、これでリアカーが風景に馴染んできたでしょ?
今度はリアカーを牽いているようなみどりの写真を探します。
選んだ写真がこれ↓

これを切り抜いて左右反転させてリアカーのむこうに置いて、
大きさ角度などを調整していきます。

このままではみどりが浮いていますよね。
リアカーのハンドルをみどりが入っているように調整し、
違和感のある足元を馴染ませ影をつけます。
さらにみどりが引き立つように背景を明るくしました。

ほら! みどりがリアカーを牽いているように見えてきたでしょう?
ここまで出来るともっと欲が出てきます。
さらに要素を加えて、完成したのがこちら!

ねっ、面白いでしょ?
こんな感じで画が出来ると、
イメージが膨らんでひとつの噺が出来たりします。
始めから「こんな噺にしよう」と思って創ることもあれば、
このリアカーのように素材から画が出来て
その画から噺ができることも結構あるんですよ。
ソフトはお持ちの方も多いと思いますがPhotoShopを使っています。
この画がどんな風に組み上がっているかというと、

小さくて分かりにくいですが、「レイヤー」という階層があって、
それぞれが「リヤカー」「みどり」と、独立した階層にいるんです。
何枚も透明なフィルムが重なっているイメージですね。
それぞれのレイヤーは他のレイヤーの影響を受けずに
自由に加工することが可能なんです。
先日の「猫っていいとも」などは、
スタジオセットのレイヤーを固定しておいて、
猫さん達や、プレゼントなどの小道具を入れ替えて創っているんです。
PhotoShopをお持ちの方はぜひお試しください。
病みつきになりますよ~。
それでは今日はこのあたりで。
またネタが尽きたときにご紹介していきたいと思います。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓

どうかごひいきに!

写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト
フォトショも持ってるんですけどね~宝の持ち腐れで全くと言っていいほど使ってません。。
でもいいな~この風景。
これができれば世界中のどこにでも、宇宙にだって行けちゃいますよね。