fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

猫の皿

あらら~、残したね。
猫分け



以前もご紹介したとおり、うちの猫さんは手作りご飯です。

たまに嫁が忙しいときにカリカリを与えると、

「な~んニャ・・・」

と、残念そうに食べます。

でも手作りでも、好まない食材が入っていると食べ残して、

あかねなんざぁ「まずいニャ~」と雄叫びをあげます。

今回は「おから」を入れたらしいんですが、

それが気に入らなかったようですね。

あかねおすまし

おとっつぁん、卯の花は嫌いですニャ。

おっかさんに言っといてニャ!


おっ、卯の花とは粋だね~。

ちなみに関西ではきらずと言います。




猫の皿

久しぶりに落語の紹介、「猫の皿」というお噺です。

ある茶屋で旅の目利きが猫のえさを入れている皿を見てびっくり、

三百両は下らないという高価なもの。

「茶屋の主人は知らないんだな」と思い、

その猫を三両で譲ってもらう。

ついでにそのえさ皿も貰っていこうとすると・・・意外な結末。

猫好き必聴の名作です。是非一度お聞きあそばせ。



↑どうかごひいきに!

スポンサーサイト



*Comment

 

奥さまの手作りご飯なのですね。素晴らしい・・・。
うちは仔猫用のウェットとドライ両方です。
今日もホームセンターに1人で行き(彼が仕事だったので)
棚に置いてあったものを全てカゴに入れて購入しました。
意外に重かったです。

そして、キティちゃんのマットがなんともかわいいですねー。
  • posted by michu 
  • URL 
  • 2007.08/11 21:36分 
  • [Edit]

毎度 

michuさん引き続きお運びありがとうございます。
最初の頃はなかなか食べてくれなかったんですが、
今では皿を洗わなくていいくらいキレイに平らげます。

女の子なんでキティちゃんです!
  • posted by やらいちょう 
  • URL 
  • 2007.08/11 21:42分 
  • [Edit]

 

猫の皿、探してみます~♪

落語好きな方には邪道だっ!って言われる
かもしれませんが・・・落語、本で読んでます

いつか見にいってみたいな~
  • posted by Roo&Kicco 
  • URL 
  • 2007.08/13 23:23分 
  • [Edit]

 

Roo&Kiccoさん、毎度お運びありがとうございます。

速記本を読んでらっしゃるとは・・・
邪道どころか咄家の稽古の基本です。
おなじ噺をCDで聴くと良いですよ。
ストーリーは理解してるわけですから、
咄家の演出をじっくりと楽しめます。

「猫の皿」ぜひお聴きください。
五代目 古今亭志ん生師がお勧めです。
今はネットで簡単に検索&購入できますから便利ですよね。
  • posted by やらいちょう 
  • URL 
  • 2007.08/13 23:42分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー