Entries
2018.09/21 [Fri]
焼売猫
え〜、
先週の土曜日に、
横浜の猫友さんと、崎陽軒の工場見学に行ってきましたよ。
全国的な知名度はどうなのか知りませんが
関東圏では「焼売の崎陽軒」として誰でも知っています。

添加物など一切用いず、
豚肉、ホタテの貝柱、玉ねぎだけで作られた焼売は、
約90年間、製法を全く変えずに今日まで作り続けられております。
防腐剤を使用していないため日保ちがしませんので、
全国展開は無理なんですね。
レトルトもあるんですがやはり味がイマイチなようで・・・。

駅弁から始まった会社でもあり、
今でも駅弁ランキングでは上位にランクされています。
私も広島にいた頃、東京に遊びに行った帰りには
崎陽軒の「シウマイ弁当」をよく買って食べていました。
さすがに焼売は現代的なロボットが作っていましたが、
弁当はほぼ手作りなのには驚きました。
随所にこだわりを感じる弁当工場でしたね。

さて、お待ちかねの試食タイム。
「冷めても美味しい」をモットーとしている崎陽軒ですが
もちろんできたてのアツアツは格別の味わい。
ますますこの「シウマイ」のファンになりましたよ。

で、
崎陽軒で焼売と同じくらい人気なのがこの醤油入れの「しょうちゃん」。

長年、形を変えながら、
陶器製の容器を今でも続けているのです。
このコレクターが結構いるんですよ。
レアものは結構な値がついているようです。
さてさて、今後もいろんなところに見学に行こうと思っております。
とりあえず次回は、
キリンビールの横浜工場へ行くこととなりました。
またレポートしますのでお楽しみに〜!!
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
昔からあまりにも当たり前にあって意識したことが無かった(*^▽^*)
駅弁も珍しい地方のばかり選んでいたり(^◇^;)
しかもしょうちゃんの人気は知らなかった(゜◇゜)
こうして意識していない物が色々あるんだろうなあ…
こんどは買ってみようかな( ´艸`)