Entries
2017.12/13 [Wed]
坊主猫
え〜、
ご常連様はご存知でしょうが、あたしは音楽が大好きです。
なのでもちろんオーディオ機器にもそれなりにこだわってきました。
中学生の頃から、レコードプレーヤーはこのメーカー、
アンプはこのブランド、スピーカーはキットを自作して・・・
さして高価な機種ではないですが自分なりに吟味して楽しんできました。
ところが今から20年ほど前、
会社にとあるメーカーの販売代理店営業が訪問してきて、
「是非この音を聞いてください」
それは私がこだわり続けてきたコンポなどではなく、
50cm×30cm程度の箱。
いわゆる当時のCDプレーヤー付ラジカセのようなもの。
そのメーカーはよく知っていたので聞かせてもらうことにしました。
会社でよく聴いていた山下達郎のCDを聴いてみると・・・
ものの数秒で後頭部を殴られるくらいの衝撃を覚えましたね。
豊かな低音と音の広がり。
そしてなんとも言えない表現力。
繊細かつ大胆な音楽の世界がそこに広がりました。
驚くべきは音量を極小に絞っても
低音の厚みが全く変わらないこと。
マンション暮らしのあたしにはこれは魅力でしたね。
即購入を考えたのですが金額が・・・。
確か20万円くらいだったと思います。
でも躊躇はありませんでした。
10回のローンを組みましたね〜。
そして今まで使っていたオーディオ機器は全て処分。
以来、今日までほぼ毎日、あたしの耳を楽しませてくれています。
それがこちら・・・

はい、ご存知BOSEですね。
MIT(マサチューセッツ工科大学)のBOSE博士が
自身の研究を製品化するために設立した企業です。
株主がMITであるために利潤を追いかける一般の企業とは異なり
研究を重ね、きちんとした商品を世に送り出すことを主目的としたメーカーです。
あたしの知る限り、米国のメーカーの中で品質はダントツでNo1だと思います。
ちなみにN0.2は大きく離れてAppleですが。
このBOSEも20年を経ていますが、全く衰えておりません。
故障はおろか、新品当時となんら変わらぬ性能を維持し続けています。
今では主にテレビのスピーカーとして毎日稼働してくれています。
もちろんたまにCDも聴きますよ。
でも最近は皆さんもそうでしょうけど、
スマホで音楽を聴くことが主流になっていますよね。
かくいうあたしもそうなんです。
で、家で音楽を聴く時はもっぱらコレです。

左右18cmくらいの小さな箱ですが、
重低音・音質はBOSEクオリティそのもの。
本気の音楽鑑賞に十分耐えうる品質です。
2万7千円なのですが、これは超お買い得だと思います。
で、当然外出しても音楽が手放せないあたしの相棒がこれ。

これがまた優れもので
外の音と真逆の周波数を発信して、
完全無音状態にできるヘッドフォンなのです。
つまり音楽を聞かなくても、例えば勉強や仕事で集中したい時、
雑音を排除できるわけなんですね。
なので当然これで聴く音楽は実にクリア。
電車での移動も快適に音楽が楽しめます。
で、最近加わったのがこれ。

毎日の通勤電車内で
より良い音を楽しむために購入しました。
先ほどのヘッドフォンだと
さすがに毎日の通勤ではかさばるしヘビーですからね。
これなら気軽に持ち歩けるし、コンパクトです。
Bluetoothだからコードがこんがらがることもありません。
というわけであたしの音楽環境は全てBOSEなのです。
あ、
カーオーディオがまだでした。
こちらはそう簡単にはいきませんので、
来年には実現させたいと思っております。
なんせBOSEは縁起がいいですからね。
ぼーず丸儲けって申しますからねぇ〜ww
あっ!
そしてもう一つお知らせが・・・

iPhone Xに代替わりしました。
右は3年間お世話になった6plusです。
suicaもiPhoneで事足りるので
さらに通勤が楽チンになりました。
カメラもさらに凄いことになっているようですが、
こちらの方は仕事が忙しくてまだいろいろ試しておりません。
クロをモデルに、いろいろ撮ってみましょうかね〜・・・。
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


スポンサーサイト
嬉しい情報だわあ!
スマホやウォークマンにダウンロードしている音楽を聴く、場所を取らないスピーカーを捜していたの(o´∀`)b
アマゾンで口コミ読んでも、失敗するのがいやで買えなかった(^◇^;)