Entries
2017.11/17 [Fri]
秋遠乗
え〜、
秋たけなわ。
休日には愛車で出かけておりますよ。
今日と明日は出先で撮ってきた、
秋の風景をご紹介しましょう。
まずは、私の家からさほど遠くない、穴場のご紹介。
「顔振峠」というところです。
顔振峠(こうぶりとうげ)とは、奥武蔵の東部、埼玉県飯能市と越生町にある峠である。
標高500m。峠には茶屋があり、奥武蔵グリーンラインや関東ふれあいの道の休憩場所として賑わう。
峠から東に徒歩10分ほどのところに展望台があり、晴れた日には新宿の高層ビルなどが見渡せる。
峠にある案内板によると、平安時代、源義経が京落ちで奥州へ逃れる際、
あまりの絶景に何度も振り返ったため、また、その際のお供の武蔵坊弁慶があまりの急坂に
顔を振りながら登った等が名前の由来になったと説明されている。
地元近辺の住人は、顔振(こおぶり)や(こうぶり)、(かあぶり)と呼ぶ人が多い。
・・・wikipedia
三連休の中日に行きましたが平日かと思うほど人影もまばら・・・。
かなりの「穴場」のようです。
狭い峠道を、歩いて登る方たちに気を配りながら、
そろそろと登っていきます。
頂上に着くとそこには鄙びた茶屋が。

茶屋をさらに先に進むとそこには素晴らしい絶景が・・・。

あいにくの曇り空でしたが
それが幸いしたかのような神秘的な風景が眼前に広がっていました。
しばしその風景に目が釘付けになりましたよ。
でもやはりこういう風景を楽しむには、
歩いて登るのがいいのでしょうね。
車がほとんど走っていないことからもそれが証明されているようです。

四季を通じて訪れてみたい、
素晴らしいところでした。
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
初めて聞いた名前です(≧▽≦)
休日でもゆっくり季節を味わえるのは良いですね!
都内で暮らしていても、23区在住になってからは車の無い生活。
奥多摩や飯能、秩父とかには素晴らしい場所がたくさんあるみたいですね( ´艸`)