Entries
2017.04/26 [Wed]
鯨猫
え〜、
先日の日曜日、
いつものブロ友(横浜メンバー)と遊びましたよ。
まずはこちら・・・

ミュシャ展ですね。
休日ということもありますが、さすがは人気のミュシャです。
当日券には長蛇の列が・・・
幸い我々は前売りを持っていたので並ぶことなく会場へ・・・
しかし中もすごい人の数です。
まずはミュシャの巨大な作品に圧倒されました。
デッサン力、構成力、空気感や陰影の妙。
実物を目にすると本当に感動しますね。

最近の展覧会では撮影可能なゾーンも一般化してきました。
SNSで発信してもらえれば、
いい宣伝にもなりますからね〜。
名画に感動した後は都内を散策。
寺社やショットバーなどを巡った後は
本日のメインイベント、
「くじらのお宿 一乃谷」です。
知り合いから紹介された店で
とにかくうまい鯨を食べさせてくれる名店とのこと。
あたしたちの世代では
給食の竜田揚げで馴染みがありますよね?
でもあまり「美味しい」というイメージはなく、
郷愁と共に「生臭さ」や「硬さ」が先立ちます。
でも・・・

まずはおきまりのビールで乾杯!
最初の一品は・・・

赤身の握り。
待ってましたとばかりに頬張ります。
しばし沈黙の後・・・
みんなから大歓声が!
「これは鯨じゃない!」
極上の牛肉よりも味わい深く
それでいて脂がしつこくないのであっさり!
もう驚愕でした。
そして、コース料理は続きます・・・

各部位の刺身。
もう言うことはありません。
臭みなどとは無縁。
ただただ、旨味と歯ざわりが感動を誘いますね。

一番感動したのはこのステーキ!
極上の牛ステーキにも負けてないです。
いや、
こっちの方が美味いかも?

カツにしてもうまいんですな〜。

もちろん定番の竜田揚げも。
幼い頃の記憶にある、あの竜田揚げとは全くの別物ですよ。
鮮度や血抜きの方法、管理、
そしてもちろん調理方法でこんなにも違うのですよ。
改めて鯨料理の素晴らしさを知りました。
そして本当に捨てるところがないんですね。
今までみんなといろんな美味しい店に行きましたが、
「一番か二番かな?」との評価。
今や鯨は高価な食べ物となりました。
でもここの料理は是非一度ご賞味ください。
その値段も納得できる、素晴らしい逸品を楽しめますから。
あたしも是非リピートしたいと思います!
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
やらいちょうさんもミュシャに行かれたのですね!
スラブ叙事詩、大きさにビックリですよね!
くじらの握りなんてあるのですか!
お写真を拝見していても、美味しそうな雰囲気が
伝わってきますよ!