fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

御朱印猫



え〜、

あたしは昔から寺社が大好きですが、

ここ最近、御朱印が大人気のようですね。

皆様の中でも集められていらっしゃる方は多いでしょう。

あたしも遅ればせながら、初めてみました。


まだ17社程度しか集められておりませんが、

最近気づいたことがあります。

それはですね・・・

神社は「楷書」が多く、

寺は「行書」「草書」が多いということです。

代表的なところで・・・


明治神宮

明治神宮




靖国

靖国神社


実に整った、教科書通りの書ですね。




そして寺は・・・

泉岳寺

四十七士で有名な泉岳寺




高幡不動

うちのご近所、高幡不動尊



どうです?

今までのところ、例外はありません。


神主さんよりもお坊さんの方が

やはり修行が厳しく、

書道もしっかり学ばれているからでしょうか?

興味深いところではありますね。




で、

ちょっと許せない例をひとつ・・・


神田明神

あの有名な神田明神


ハンコなんですよね!

日付だけ手書き。

こりゃ許せないですね!

文句を言う人はいないでしょうけど、

ちょっと考えていただきたいですね。




今まで集めた御朱印で

一番のお気に入りはこれです。


徳大寺

アメ横の中にある、徳大寺です。

実は結構有名なお寺で


仏教を守護する天部の神、摩利支天を奉ったお寺です。

賑わうアメ横の中にありながら、

足を運ぶ人は非常に少ないお寺でもあります。

徳を積まれたお坊さまが、丁寧に書いてくださいました。

機会があれば是非ともお参り下さい。







みどりも御朱印を書くにゃよ!

受験みどり

ペンで書くのはやめておくれww




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

おおっ、綺麗でかっこいい!
いまどき女子が集めたくなるのも分かるかな^^。
お寺巡りはやlりですからねぇ~。
こういう物を見ると回ってみたくなるものです♪
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2017.04/01 00:22分 
  • [Edit]

NoTitle 

お!マルゴー城のすぐ近所までいらしていたのですね(^^)
  • posted by CAT. 
  • URL 
  • 2017.04/01 00:52分 
  • [Edit]

Kyokocat 

へぇぇ、神社と寺でそんな違いがあるとは知らなかったです。
神田神社はなんでハンコなんだろう・・・。すんごい違和感あります。
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.04/01 02:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

御朱印帳もかわいいものが出ていたりしますよね。
スタンプのとこなんてあるんですねぇ^^;
昔からこうって訳じゃなくて、流行で手が追いつかなくなってしまったんだと思いたいですねぇ(笑)
  • posted by ★☆いっちー☆★ 
  • URL 
  • 2017.04/01 02:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

すごいですね
そんな風に文字も違うだなんて集めてみないと解りませんよね
そんな中スタンプとwちょっと情けないですね
いくら忙しくても

アメ横のお寺そこそんなに有名でしたか
  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2017.04/01 05:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。ほんと最近は御朱印を集めてる方
多いですよね。テレビでもよく取り上げられてるし。

へー神社とお寺、字もこんなに違うんですね。
どっちにしろやっぱり達筆だわー。

NoTitle 

ひとまず応援を!
すんませんなんか激務中です(;´д`)トホホ
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.04/01 09:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

あーだめだめ!
ハンコは邪道

日本の心を
もっと大事にしないと。

いいですね
筆の質感
身が引き締まります。


みどりさん
受験生みたいw
  • posted by おじょろう。 
  • URL 
  • 2017.04/01 10:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

どれも達筆で、かっこいいですね~☆
ハンコはダメですよね~(^^;)
しかもゆるキャラみたいなのまであるし、なんだかな~ですねww
神社とお寺で書体が違うとは、知りませんでした!
みどりちゃんの御朱印、ペンでも欲しいです(=^・^=)
  • posted by ミルキーとらじろう飼い主 
  • URL 
  • 2017.04/01 10:30分 
  • [Edit]

NoTitle 

ワタシも次回帰った際にはステキな御朱印帳を買ってみようと思ったんですよね。
お寺と神社にそんな違いがあるなんてー。
書いてもらう際に楽しみが増えるかも。
確かにハンコの朱印、なんかなえるな。。。
だってお金とかとるんじゃなかったでしたっけ?
  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2017.04/01 10:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

皆さま達筆ですよね。
って、ハンコって!σ(oдolll)
それは止めていただきたいです。
手書きの文字を見ながら修行をされてきたのだろうなと思いを馳せるのが良いのですから。

みどりちゃんなら、肉球サインで十分価値アリですね(ФvФ)
  • posted by ゆめた 
  • URL 
  • 2017.04/01 10:35分 
  • [Edit]

 

ナゾ。気になる!
単純に考えて楷書の方が書くのに時間がかかるからかな?お寺の方が人気があって、急いで書くようになったとか…(´ε` )。

わたしも集めたくなっちゃいました。
やらいちょうさん、是非、猫ジルシのかわいいやつ、デザインして作ってください♫
  • posted by 点々子 
  • URL 
  • 2017.04/01 12:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

どれも美しい字体の中
神田明神は変なキャラまでいる~(@_@)
若い人のウケでも狙ったのでしょうか。
ちょっと違う気がします。
  • posted by NEccoSun 
  • URL 
  • 2017.04/01 14:39分 
  • [Edit]

NoTitle 

御朱印って、もらったことないので知らないのですが、
その場で手書きしてくれる、ってことですか?
だったらまあ、スタンプにしたい気持ちもわかりますね(^◇^;)
みどりちゃん、受験シーズンは終わったけど、
来年に向けて猛勉強中?
  • posted by まさぽん 
  • URL 
  • 2017.04/01 15:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

ハンコはいかんですよね。
そしてアメ横の中にお寺があるとは知りませんでした。
父は代々台東区、上野には子供の頃から連れられて行っていたのに…
今度行ったらぜひお参りして来ます。

コメントありがとうございました。
休止されたブロ友さんが多くて(人のことは言えないけど^^;)、
やらいちょうさん、みにゃさん、お元気で嬉しいです。
また来ますね~^^
  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2017.04/01 19:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

必勝鉢巻きで御朱印を?
何に勝つんでしょうか??(^▽^

アルバイトの巫女さんが御朱印の受付をしてたりすると、ハンコでも仕方ないのでは…
変にブームになっちゃったせいで、忙しくて大変そうですしねぇ。
  • posted by かわ 
  • URL 
  • 2017.04/01 19:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

御朱印帳持っている方多いですよね。
これをきっかけに
神社仏閣に興味を持たれる方も多いみたいですね。
  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2017.04/01 19:51分 
  • [Edit]

NoTitle 

わ!私も今年から集め始めましたが、まだ10社もないなぁ。
東京なら狭い範囲にたくさん神社もあってうらやましい。
たくさんご利益がありますように!
  • posted by pinochiko 
  • URL 
  • 2017.04/01 20:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

スタンプ!!
なんででしょうねー、やり始めたかたが
腱鞘炎だったのか?悪筆で悩んだのか?
不思議です。
まあ便利なんでしょうが、できたら
手書きのほうがやはり嬉しいような気がしますね。
文字って書けば書くほどこなれるし、
楽しいものだと思います。
御朱印は集めてないんですけど、
一度はじめたら楽しそうだなーと思ってます。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2017.04/01 21:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

御朱印、集める方増えてるみたいだよねー。
おねえもいただいてるよぉ。
おんなし寺社仏閣でも日によってご担当の方が変わると筆跡が変わるのもおもしろいって。
  • posted by Gavi&TibiTibiはなび 
  • URL 
  • 2017.04/02 00:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

まだいただいたことがないんですよね。
ちょっと興味はあります。

特典のバレンが、つぼでした(^ω^)
  • posted by まる。 
  • URL 
  • 2017.04/02 04:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

手書きって気持ちも現れてる感がして
すごく好きです。
ハンコ、確かに残念です。
しかも、可愛いご当地スタンプも
この時ばかりは残念な気持ちです(;´∀`)
子供さんには嬉しいのかな♪
  • posted by ちゃっぴー 
  • URL 
  • 2017.04/02 06:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

わぁ~!!
日付だけ字体が変わって
なんだか、雑な感じがしてしまいました・・・

ふふふ♪
みどりちゃん、ペンは使いにくいだろうから
肉球をポンとサインがわりにお願いします☆
  • posted by ぬこ 
  • URL 
  • 2017.04/02 09:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

御朱印集め・・・確か同僚の子もしていました。
神田明神!
毎年、会社の創立記念日に行っていますが
あそこはハンコなんですねぇ(⌒-⌒; )
  • posted by  
  • URL 
  • 2017.04/02 09:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

あるある~!!!
ゴム印集めしてるわけぢゃないのよーってね。
神妙なお顔でハンコ押してるのを見たときの
脱力感ったら・・・
  • posted by nekobell 
  • URL 
  • 2017.04/02 09:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

確かにハンコでかよっ!って
思ってしまいますね、しっかりした
神社さんだったら(^-^;
そもそもハンコで済ませてるとこが
あるんだって事にびっくらこですわ( ゚Д゚)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2017.04/02 10:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

御朱印帳、
人気ですよね。
ありがたいものなので
バイトのスタンプではなく
ありがたく書いていただきたいですよね。
四国に絵も描いて頂けるお寺があると
紹介されていました。
取り組みの姿勢って
信仰にも通じるものがあり
参拝者にも伝わるものです。
  • posted by mimi(ねこっちー!) 
  • URL 
  • 2017.04/02 12:10分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー