Entries
2016.12/11 [Sun]
車高調猫
え〜、
今回はかなりマニアックな記事ですから
興味のない方はスルーでお願いしますww
先日の写真をご覧になって、
あたしの愛車の変貌ぶりに気がついた方がいらっしゃったら
その方は相当な車好きですよ。
このたび念願の足回りの総取っ替えを敢行しました。

お願いしたのは、兄もお世話になっていた
プジョー乗りなら知らない人はいないという「オート・ポワ・ルージュ」さん。
自動車専門誌にもたびたび登場する腕のいいメカニックさんです。
今回の目的は、経年劣化で弱ってきた足回りをリフレッシュすることと、
車高のダウンです。
スプリング(路面からの突き上げショックを和らげるパーツ)や
ショックアブソーバー(縮んだスプリングの戻りを緩やかにするパーツ)、
その他、足回りのブッシュ類(緩衝材的なものですね)を全て入れ替えました。
導入したパーツはこれ!

マニア垂涎の一品、ビルシュタイン!
車高を自由に設定できる「車高調」と言われるタイプです。
サーキット走行も可能にする(サーキットは走りませんがww)、
ややハードな足回りです。
プジョーとは特に相性の良い機種をセレクトしました。
この手のパーツはオートバックスなどでも作業できますが、
足回りはバランスセッティングに高度な技術を必要とする部分。
信頼できる職人さんでなければお任せできないのです。
(もちろん、カーショップでも優秀な店はありますので誤解のなきよう)

組みつけられた新しい足回り。
でもここからの調整が大変なのです。
指定された時間にショップに行きましたが
「もうちょっちょっと」「もう少し」と
仕上がりに妥協をしません。
気がすむまで作業してもらい、約束の時間から二時間オーバー。
でも、こういうものはその方が信頼できますね。

こちらの店主さんも無類の猫好き。
近くの外猫さんたちの格好の食堂、 社交場となっています。
待ち時間も猫さんたちと遊んでいたので退屈しませんでした。
きっちり組み上げられた我が愛車は、
見事33ミリの車高ダウン。

イメージ通りのかっこよさに出来上がりました。
同じようなアングルの以前の写真がないのですが・・・。

タイヤとフェンダーの隙間でわかります?
カメラ位置が以前の方が高いので、タイヤの位置が低く見えますが、
実車を目にしたら全く違うのですよ。
ブッシュ類に「アタリ」が出たら、あと数ミリ下がります。
その時点でザイド車高の微調整をしてもらいます。
乗り心地は多少硬くなりましたが、
コーナーでの安定感は抜群ですね。
さほどスピードを上げていなくても
タイヤが路面を捉えて離さない感覚は素晴らしいです。
ただ、助手席に乗ってくれる人は減りそうですねww
間違いなく車好きにはたまらないセッティングになりましたよ〜。
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


スポンサーサイト
NoTitle
33ミリでも、結構な違いがあるのですね~