fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

追悼猫



本日3月11日で

東日本大震災から5年が経過しました。

被災地の復興度合いにもかなりの隔たりがあり、

当時から目覚ましく復興した地域もあれば

ほとんど震災当時のままというところも存在するようです。


先日テレビのニュースで見たのですが

海岸沿いにモノモノしく高くそびえ立つ防波堤の映像を見ました。

確かにこれならかなりの津波にも持ちこたえそうでしたが

そのあまりの異様さにちょっと引いてしまいました。

住民からは「海がまったく見えない事が却って不安をあおる」

という意見もありました。

地震・津波対策は急務ですが

専門家だけではなく

地域住民の意見も充分に聞き入れる事が大切でしょう。




私のブログのお友達も津波で亡くなりました。

海・猫・日記」のうみねこさんです。



津波がお宅に迫っているとき、

うみねこさんは一緒に暮らしていた猫さんたち、

モモちゃん、蘭ちゃん、柚子ちゃんをキャリーに入れ、

車で避難する最中でした。

2にゃんをキャリーに入れたのですが、

最後の1にゃんを入れるのに手間取り、

やっとの思いで車に積んで発車しようとしたその時、

津波にのまれてしまったそうです。

布製のキャリーに入れられていたモモちゃんだけが、

海水に浮いていたところを助けられたとのこと。


2月の末に一緒に暮らしていたご長男がひとり暮らしを始めるため、

うみねこさんの元から引っ越されていきました。

その時の寂しそうなコメントへのお返事が

あたしとの最後のやりとりとなってしまいました。

ご長男もさぞかし無念だったと思います。


うみねこさんが必死の思いで助けたモモちゃん、

ご主人、ご長男、ご親族の方々に

心よりお悔やみ申し上げますと共に

一日も早く深い悲しみから立ち直っていただき、

うみねこさんの分まで生き抜いていただきたいと思います。



うみねこさん


これは以前、

うみねこさんが贈ってくださった「海の幸」に

添えられていたお手紙と

モモちゃん、蘭ちゃんのポストカードです。

この時はまだ柚子ちゃんは迎えられていませんでした。

うみねこさんの想いを忘れないよう、

またこの忌まわしい震災の爪痕を忘れないよう、

一生大切に保管しようと思っています。


うみねこさんのブログには

5年経った今でも

毎日60を超えるアクセスがあります。

今日はその何倍もアクセスがある事でしょう・・・。




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。



応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

たくさんの方が、
たくさんの動物が、被災されましたね。。。
今日はあの時間、職場から黙祷を捧げました。
あの日の事を忘れずにいたいです!
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2016.03/11 19:05分 
  • [Edit]

NoTitle 

うみねこさんのこと、繋がりのあったブロ友
さんを通じて存じております。
壮絶なお話ですよね・・・。
あの防潮堤、たしかにちょっと(ノД`)
  • posted by まさぽん 
  • URL 
  • 2016.03/11 19:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

わたしたちは
あの日を忘れずに
今生きていることを大事に
元気に暮らしていることを喜びとして
この先もしっかり歩んでいきたいです。
合掌。
  • posted by つきみぃ 
  • URL 
  • 2016.03/11 19:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

もう5年、まだ5年。
両方の思いがあります。

幸い自分の友人は多少の被災は受けたものの
誰一人命に別状はなくそれがせめてもの救いでした。

福島含めまだ爪あとはしっかり残っていますが
自分の中の防災意識に油断が出てきたような気がします。

これを機会にもう一度考え直してみたいと思います。
  • posted by キノボリネコ 
  • URL 
  • 2016.03/11 19:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

訪問してきました
また涙があふれてきてしまいました
うみねこさんとはお付き合いはありませんでしたが
やらいちょうさんのブログであの日の出来事を知って
本当にショックで・・ショックで・・

復興はまだまだこれから
決してわすれることのないあの日あの時間
私たちは前を向いて歩いていかないと
いけないと・・・
改めて・・この日に思います
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2016.03/11 20:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

うみねこさんとは直接のやり取りはしていませんでしたが
ブロ友さんの所で訃報を知り、とてもショックでした・・・
当時の事は直接被害の無いワタシでもはっきりと覚えています。
そして絶対に忘れてはいけない事だと・・・
  • posted by ニャーヨ 
  • URL 
  • 2016.03/11 22:04分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2016.03/11 22:07分 
  • [Edit]

NoTitle 

私のブロ友さんの中に
石巻の方がいらして、高台にお住まいだったので
お家はかなりダメージがあったもののご無事でしたが
いまだに行方不明のご親戚がいらっしゃいます
人だけでなく、放射能の影響で処分されてしまった
動物たち。。。今でもあの時のことを思い出すと涙が流れます
被災された皆様が一日も早く穏やかな日々を過ごされますように
  • posted by みきぽん33 
  • URL 
  • 2016.03/11 22:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

もう5年、早いものですよね…
風化はさせてはいけませんが、ものものしい防波堤、津波の記録映像、
現地で実際に被害に遭われた方には直視できないものだと思います。

亡くなられたうみねこさんの無念を思うと…
しかしあの混乱の中で、1匹だけでも生き延びて、
しかもご遺族のもとに帰ることができたモモちゃん、強運ですよね。
助かって本当に良かった…
  • posted by ★☆いっちー☆★ 
  • URL 
  • 2016.03/12 00:35分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2016.03/12 00:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

5年前、仕事中に起こったあの衝撃を今でも覚えています。
うみねこさんの無念、生き残ったご家族の悲しみ、絶対に風化させてはいけません。日本という島国に住んでる以上、いつ自分の地域で起こってもおかしくないのですから、他人事だと思わずに、自分自身も猫も生き延びる為に考えていかなければいけませんね。
特に無力な猫を守れるのは飼い主である私達だけなのですから。
  • posted by ひぃ子 
  • URL 
  • 2016.03/12 01:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。大震災では人間ももちろんだけど動物たちが
どれだけ犠牲になったかと思うと…本当に辛いです。
絶対忘れちゃいけないですね。

うみねこさんのことは直接交流は無かったけれど
猫友さんから聞き、事情を知りました。
その様子を想像するだけで・・・他人事とは思えず
とてもとてもつらくなりました。
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2016.03/12 03:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

うみねこさん、知ってますよ
あるブロガーさんが記事になさっていて・・・
その内容があまりにもショックで
思わずみうを抱きしめようとしましたが
みうはパニックで見えないところにもぐりこんで
数日、出てきませんでした
なので直撃された地域の猫ちゃんやわんちゃんは
どんな思いをしたのかと思いますね

うち、埼玉西部地区は震度5でした
いまでもいつくるかと、めまいがします
  • posted by キッツ 
  • URL 
  • 2016.03/12 04:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

忘れられない思い。忘れてはならない思い。
やらいちょうさんが思い続けてくれることを、
きっとうみねこさんは嬉しく思っていることでしょう。
形がなくても、思いが引き継がれていくことはとても大事なことですよね。
  • posted by pionochiko 
  • URL 
  • 2016.03/12 09:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

震災後、うみねこさんのブログのことを知り、読むと涙が止まりませんでした。。。
年月が経っても、この想い、忘れてはならないですよね。
そして改めて、当たり前の日常を過ごせることに、感謝しなければ。。。
  • posted by ミルキーとらじろう飼い主 
  • URL 
  • 2016.03/12 10:13分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2016.03/12 10:52分 
  • [Edit]

 

もう5年なのか、まだ5年なのか
よくわからないです。
あの日のことは、一生忘れられないと思います。
地震の時間には、犠牲になってしまった方々に
黙祷をさせていただきました。

ブログ訪問させていただきました。
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2016.03/12 11:08分 
  • [Edit]

 

外で見るんじゃなかった。
涙が止まらない。
まだ5年 もう5年…
それぞれの心に忘れられない思いが詰まった あの日。
忘れない。
  • posted by nekobell 
  • URL 
  • 2016.03/12 11:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

昨日しっかりと思い出していました
うみねこさんの事も。直接お付き合いはなかったけど
お悔みの言葉を添えにあの頃行きました
どうか安らかにと思います…
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2016.03/12 11:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

なんとしてでも

生きたい、と
助けたい、と

思いを察すると
涙が止まりません。

想像を絶する
恐怖と苦しみ

自然の猛威

いつか訪れるかもしれない
そのとき

愛する者を
助けられないなら

いっそ自分も…
  • posted by おじょろう。 
  • URL 
  • 2016.03/12 12:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

うみねこさんとはご縁がなかったのですが、
震災後に知り、涙しました。
川が逆流とかありえません。
それから何かあるたびに、落ち着いて押し入れを
閉めましょうと書いてきました。閉めてる家はいいのですが、猫ちゃんのいるお家は探索させるために結構
開いてるんですよね・・・
一番悔しくて悲しいのはうみねこさんですよね。
私たち、泣かないでしっかり自分ちの猫ちゃん、
守りましょう。
あー職場なのに私も涙が。
  • posted by Yomogi 
  • URL 
  • 2016.03/12 13:30分 
  • [Edit]

NoTitle 

何度このお話を聞いても
涙が出てきます。。

たくさんの方々が
こういった悲しい気持ちを毎年思い出すことになる日になるんですね。

二度とこんな。。。
と思っても、自然災害はわたしたちには
どうしよもできません。

日々、本当に悔いのない毎日、
難しいですけど
そんな風に過ごさないといけない、
そう思います。

  • posted by ぬこ 
  • URL 
  • 2016.03/12 15:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

この方のこと
私もブロともさんの記事で拝見して
胸を締め付けられる思いでした。

自然災害は避けられないけれど
震災の教訓が活かされるようになってほしいですね。
  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2016.03/12 16:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

うみねこさんとは直接のお付き合いは
無かったんですが、お悔やみのコメントを
させてもらった記憶があります。

隠れたり逃げたりする猫たちを捕まえて
とっさに避難できるのか…
猫飼いは考えておかないといけない課題ですね。
人命ももちろん最優先でしょうが、
後回しにされた動物たちの事が辛かった…
風化させてはいけませんよね。
  • posted by とんた 
  • URL 
  • 2016.03/12 16:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

うみねこさんブログコメントはしていませんが・・毎日覗いていました・・突然の悲報を知って震えが止まらなかった・・今も震災の映像を見ると・・辛くなります
復興・・・進んでいない・いいや手も付けられていない所も多いと・・未だに仮設住宅・・オリンピックの会場を作る前に復興をと・・・
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2016.03/12 20:38分 
  • [Edit]

NoTitle 

猫とともに避難するという選択肢しか
ない、というお気持ちは本当によくわかります。
怖かったでしょうね. . .
想像を絶したことであったかと. . .
ブログなどをされてない方でも多くが
動物をなくされたり、ご本人が被害にあわれたり、
また今も避難を一緒にしてはいけないところもあるようで、
ボランティアに集まる寄付なども一時よりはずいぶん減っているとか。
日常の生活に追われて忘れがちですが、忘れてはいけないことですね。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2016.03/12 21:29分 
  • [Edit]

NoTitle 

5年。うみねこさんの訃報は、やらいちょうさんの記事で
初めて知りました。
心がはち切れそうな思いでいっぱいで
猫ちゃんを連れて避難しようとされてる姿を
お会いした事ないのに想像し、
悔しく怖い思いをされ旅立たれたのかとおもうと
涙が出ます。

まだ苦しまれてる方がたくさんいらっしゃるので
悲しいおもいが少しでも楽になります様に。
  • posted by ちゃっぴー 
  • URL 
  • 2016.03/13 05:32分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー