fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

御節猫


え〜、

皆さんのお宅では御節料理を造りますか?

あたしは幼い頃から

いわゆる重箱に収まった御節を家で食べた記憶がありません。

父が次男だった事もあり、

正月に親戚がやってくる事も無く、

また、造り置きの食事を好まない家庭だった事もありました。


おせち1


なので、あの重箱には憧れてましたね。

今でもこの時期デパート等で

御節の見本が飾ってあるとついつい見とれてしまいます。


おせち3


エビや蒲鉾、数の子に昆布・・・

見ているだけでワクワクしてきます。

最近は自宅で御節を造る家庭も少ないんでしょうね。

もっぱらデパートや通販で済ませる方も多いでしょう。


おせち5


でも買うと高いんですよね〜。

中身を見ても

こんなに高いのかな?と首を傾げたくなります。

同じ材料を買って調理したら

相当安く出来るんじゃないかと思ったり・・・。


おせち7


でもまぁ、そういうもんじゃないんでしょうね。

年に一度の事ですから、

思い切って贅沢するのがいいんでしょう。


おせち8


皆さんの御節事情はどうなんでしょうね?





※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

我が家は母がおせちを作ってました
一応お重に詰めて…
私もちょっとだけ手伝ってましたよ
煮しめやきんとんなど、日持ちはするけど手間のかかる料理が多いんですよね
なので、おせちのお値段は「手作りする時間」だと考えています

正月はいつも旅行に出かけてしまうので、結局うちでおせちを食べることは無いのですが、うちのにゃんずの好物ばかりですからね
家で食べたら恐ろしいことになりそうです…

林檎は昨日、避妊手術を無事に終えて帰宅しました
ご心配をおかけしました
  • posted by hana 
  • URL 
  • 2015.11/29 12:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

去年(今年?)は百貨店でそこそこお値段するおせち買いましたが、
やっぱりお値段と中身が釣り合わないような気がしました^^;
なので次回は簡単ですが自分で作ります(=^・^=)
おせち作っておくと、料理しなくていいから、お正月ゆっくりできるんですよね♪
その代り、年末は面倒です~(>_<)
  • posted by ミルキーとらじろう飼い主 
  • URL 
  • 2015.11/29 14:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

うちの実家ではおせちはあったけど、お重に入っていなかったので、あの箱にあこがれた記憶があります(笑)。
今は海外で材料が手に入らない(もしくは異常に高額)ということもあり、1、2品作るくらい。でも、おせちって手間がかかるわりに、そんなに美味しくもないのでそれで十分です・・・(笑)。
  • posted by Kyokocat 
  • URL 
  • 2015.11/29 15:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

おせっちは基本作ります
以前は全て作りましたが家族が少なくなり
二人なので簡単にします
みどりさん御重に茄子?なの土生姜の・・(笑)
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2015.11/29 15:49分 
  • [Edit]

NoTitle 

以前は嫁が工夫して作っていましたが、最近は買ってみたりしています。ン万円も出すことに抵抗はありますが、縁起物と思えば、どうなんでしょうね。
ちなみに個人的にはお屠蘇に高級な日本酒を買った方がいいと思ってしまいます(笑)
  • posted by  
  • URL 
  • 2015.11/29 19:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

お重の色味のバランスが…^^;
クロちゃんは黒い食材を集めてる、ということは
赤い食材のほうはあかねちゃんなんですかね?^^;

自分で作ったら、とおっしゃいますが煮しめや黒豆はともかく
海産物は結局出来合いを買ってきて詰めるだけですからねぇ。
しかもおせち商戦が始まると数の子やかまぼこの
値段の跳ね上がりようったらもう…
なんで師走のうちからご祝儀価格払わにゃならんのだと(-"-)

ちまちま詰める手間を考えたらセットを買っても思ったほど
価格差がないのが現状ですよ。

黒豆や伊達巻は甘いのに年の瀬の出費は辛いです(´;ω;`)
  • posted by キノボリネコ 
  • URL 
  • 2015.11/29 19:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

我が家のお節は 華やかなのではなく
煮ものとか 茶色い印象が…
お店が開いていなかった頃の保存食だった。
コンビニができ 食品が買えるようになって
おせちの重箱はなくなりました。
今も お正月にお客の来る家でないので
お節はないです。
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2015.11/29 22:03分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2015.11/29 22:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

我が家は大みそかに重要なミッションがあるので、暮れ、正月に出かけることはありません。だからお節なるものは作りますが、ささやかなもので「節句」のお料理には程遠いかもな~
 お煮しめ、きんとん、かまぼこ、だて巻き、黒豆~大みそかにうまくゲットできればお刺身も^^
 これで3が日飲んだくれます^^
  • posted by まめはなのクー 
  • URL 
  • 2015.11/29 23:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

ウチも新家で
子供の頃のお正月は
それぞれの両親の実家にご挨拶に行き
ご馳走になるので
母はお節は作らず
少しだけお店で買ってお皿に盛っていました。

今も一緒で
それぞれの実家にご馳走になりに行きます。
なのでお節は用意しません。
いつかいつか
デパートの重箱入りお節を予約して
お家で祝うのが夢です♪
(高くて買えないけど・・・)
  • posted by mimi(ねこっちー!) 
  • URL 
  • 2015.11/30 01:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

うちは煮物とか~あとちょこちょこしたものは作って
あとは買ってたな~~~
子供の頃は嫌でしたけどね
今となっては・・これがあるとラク出来る(笑)
って感じかな???
ま~元旦からスーパー開いてるし~
別におせちじゃなくても・・って気がするけど(≧▽≦)
雰囲気もあるしね~
ここ数年雑煮も食べてないかも???
何だか寂しいお正月です
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2015.11/30 03:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

おせち料理、私達夫婦は好き嫌い多いしいわゆるおせち料理に
入ってる中身食べれる物が少ないので作ってないです。
でもお雑煮は好きなので作るのですが。

実家では毎年作ってました。子供の頃毎年母の作った料理を
詰める役は私でした。
デパートのカタログとか見るとビックリするほどの値段で
驚きます。あれはちょっと手が出ないな…
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2015.11/30 03:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

お節料理・・・
もうそんな季節ですね~!

うちの実家では、蒲鉾伊達巻のような練り物は魚屋さんから買ってましたね~
そして、年末は家族でアメ横へ買い出し~
数の子、鰹節、お菓子など~!

その他は母が手作り!
煮豆や 煮物 栗きんとん なますetc…
松前漬けのイカ&コンブを毎年切らされました~!

家族みんなでわいわい~と、
正月への支度楽しかったです~(*^-^*)

  • posted by katter 
  • URL 
  • 2015.11/30 04:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

小さな3段お重だけど
一応作ってます!
年末の忙しい時に面倒だななんて
思うこともあったけど、、、
ここ数年は娘達とあれこれ考えながら作るのが
それなりに楽しいかな (o^ω^o)
  • posted by nonokikichai 
  • URL 
  • 2015.11/30 05:07分 
  • [Edit]

 

私はやらいちょうさんと逆で、田舎の本家の長男宅だったので、
母が何日もかけて、おせちを手作り!
お姑さんもいるから手抜き無し!
3日間はどっぷりおせちに(・_・;)

毎年、飽き飽きしてましたが、
今、思うと、母はあれだけの手作りおせちを重箱に詰めて、毎日、家族や来客をもてなして凄かったなあ…と(^o^;

  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2015.11/30 06:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

お節もいいけどカレーもね!
ってCMが以前流行りましたよね(*^。^*)
最悪あれでも全然いっかなって思わせたあの
CMを今日の日記でフッと思い出してしまいました(*^_^*)
重箱の中のあのきらびやかな料理、お正月だけは
あんなの食べて気分味わいたいでーす(^_^;)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2015.11/30 07:02分 
  • [Edit]

NoTitle 

田舎なので年始から自治会の会合があり、そこへおせち風のお弁当を持って行かなくちゃならないのです。
なので、毎年なんちゃっておせちを作りますよ。
伝統的なおせちは結局食べられないものが多いので、自分たちが食べられるような内容に変えています。
始めは面倒でしたが、今ではそれが私達夫婦2人のお正月という感じで、それはそれでいいものですよ。
  • posted by pinochiko 
  • URL 
  • 2015.11/30 07:08分 
  • [Edit]

 

おせちって、もう何年も食べてないなんです!
買おうか迷うのですが、そんなに好きなものもないので、いいなかなぁと思ってしまいます( ̄▽ ̄;)

でも、豪華なおせちをデパートで見ると、あってもいいなぁなんと複雑な乙女(?)は、揺れています( ´罒`*)✧"

  • posted by あーにゃん 
  • URL 
  • 2015.11/30 07:54分 
  • [Edit]

 

私が子供の頃は 半分くらい作ってましたね。
お手伝いが嫌いだった子供の頃は嫌で仕方がなかった(笑)
今は 伊達巻とか自分で作れそうなものには挑戦したいと頑張ってます♪
年ですかね(^◇^;)
でっかい海老が一尾入った御節を見る度 あれは1人で食べるのか 分けて食べるのか 気になって仕方ない(笑)
  • posted by nekobell 
  • URL 
  • 2015.11/30 08:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

わぁ~
わかります。
ウン万円するおせちの中身見ると
どのあたりにお金がかかってるんだろう?
って思っちゃいますよね。

黒豆とか、家で作れば大量にできる・・・w

もう、おせちの話が出る時期になったってことでも
ありますね(^_^;)
  • posted by ぬこ 
  • URL 
  • 2015.11/30 11:15分 
  • [Edit]

NoTitle 

昔はちゃんとおせち作ってたんだけど
最近は知り合いのお店で作ってるのを注文して
一度楽したらもう作る気にはならないのよ〜
それに家で作るにしても
年末になると何でも高くなってね
しかも一度のぎょうさん出来ちゃうから
意外に不経済だったりするのよね〜
  • posted by 猫娘 
  • URL 
  • 2015.11/30 12:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

ウチの田舎は重箱でのおせち料理はがありませんでした。
でもお正月らしくいろいろこしらえてくれてました。
大人になってからも、正式なおせち料理を作ってはいないのです。
チマチマとそれなりのものを用意しています。

なの、おせち料理の写真を見るのがとても好きなんです。
きれいですし、きちっとしてますよね。
この時期いろいろなお店の画像を見るのが楽しいです。
(*´ω`)
  • posted by yumeyunta 
  • URL 
  • 2015.11/30 13:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

縁起物なのでおせちは毎年食べてます。
でも今はセットで買っちゃいますね☆彡
年末に何日もかけて全てを手作りするご家庭、尊敬しちゃいます(*´ω`*)
  • posted by 苺 
  • URL 
  • 2015.11/30 13:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

私も家におせちはなかったです
理由はやらいちょうさんと一緒でうちの親父も次男で
本家で食べることが多かったですww
  • posted by にゃんずぱぱち 
  • URL 
  • 2015.11/30 13:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

お節は親戚の家でしか見たことがないです
(^^;)
箱には入れませんが、
実家では母が黒豆などのお正月メニューを並べてくれます…
子供の頃は、レディーボーデンやお菓子などの方が楽しみでした
( ´艸`)
  • posted by やっち 
  • URL 
  • 2015.11/30 13:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

うちの実家も改まったものは作らなかったです。
私が子供の時分にはおせちって美味しいとも思わなかったし(笑)
大人になってお取り寄せで食べるようになりましたが、
正直ものすごくおいしい、とも思えない(笑)
でも年に一度、口にすることで気分も新たになりますよね。
  • posted by くりひなママ 
  • URL 
  • 2015.11/30 14:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

結婚前は実家で母とお節を作っていました。
お節って年々豪華になってきていますよね。
最近はセットで母が買ってくれます。
…が、昔あった3色豆とか入ってないんですよね(>_<)
フランス料理系のお節もあり、あれ?日本なのに?と疑問に思う今日この頃です(笑)
  • posted by ココのママン 
  • URL 
  • 2015.11/30 14:49分 
  • [Edit]

NoTitle 

うちはおせち購入したことはありません。
豪華なおせち憧れますが、
父が手作りじゃないと食べないので…
子供のころから、昆布巻き、きんとん、黒豆、なます、おにしめ、紅白羊羹など、家で用意しました。
結婚してからは母から黒豆やきんとんなどもらって楽してます(笑)自分では田作りやだて巻きなど作ります。
おせちじゃないけどお雑煮は欠かせません。
お正月準備大変ですよね~(^^;でもお正月気分は好きです。
  • posted by にゃうちろ 
  • URL 
  • 2015.11/30 16:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

母が生きている頃は毎年、おせちを作っていました。
元旦から身内が集まる家なので
おせちだけでは間に合う訳もなく
大晦日にお刺身やお肉やお魚やと
他の食材も買っていました。
私がお正月は母の代わりをするようになってからは
おせちは作っていません。
(おせちのネタって作るのに時間がかかりすぎる(>_<))
その分、立ちっぱなしの作りっぱなしで
居酒屋のおかみ(笑)のように
できたてをどんどん出していきます(笑)
  • posted by yamami 
  • URL 
  • 2015.11/30 16:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

自分の実家では、黒豆・栗きんとん・釘煮はつくるけれど
かまごこや伊達巻、お刺身を大量に買って、
お正月中適当にちょこちょこと切り足して食べていました。
主人の実家は、昔からの家の長男の家系なので・・・(でも主人は次男~)
決まりごとにすごく厳しかったそうです。
今でもしているのは、
1日、2日は刃物を持ってはいけないので
31日までにお雑煮などすべての準備をします。
御節は購入しちゃってます^^
購入する御節には、おめでたい具が何種類もきちんと入っていますから・・・
一つ一つ作る手間を考えたら、
買ってしまったほうが絶対にお得です。
(大人数で食べる場合は作ったほうがお得ですけどね。)
おめでたい=美味しいというわけではないですよね^^;
  • posted by fm_nekoneko 
  • URL 
  • 2015.11/30 16:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

私の実家は毎年おせちを作ったり
買ったりしていたので
今でも少しだけ作っています。

母曰く、おせち料理は
材料もいいものを使うし
なにより保存がきくように調味料を
たくさん使うから値段が高いそうですが・・・
本当のところは胴でしょうね(^^
  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2015.11/30 17:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

薄気味悪い目つきって~(^m^
私には、セクシー流し目に見えました!
普段のネタを見てると、確かにちょっと、何か悪だくみしてるように見えなくもないかもですが…(^▽^
  • posted by かわ 
  • URL 
  • 2015.11/30 19:45分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー