Entries
2015.10/12 [Mon]
平成弐拾七年酒祭猫
え〜、
酒まつりに行ってきましたよ。
この祭りに行くのは今年で6回目。
でもひとりで行くのは初めてなんですね。
今回のミッションは8つの酒蔵の酒を一日で全て試飲すること。
実は今までは8つの蔵を一日で巡っても
全部の蔵で試飲したことはなかったのです。
ビール等も飲んでいたりしたので・・・
今回はひとりなので、自分の思うままに蔵を巡ることにしました。
朝から気持ちは酒祭りww
はやる気持ちを抑えつつ、
9時過ぎには西条駅に到着。

祭りは10時からなのですが
駅にはすでに多くの客が・・・
酒蔵通りに行くと通りにはすでに人の山!!
蔵も10時に開かれるのですが、
すでにいくつかの酒蔵は門を開けていましたよ。

無料の試飲コーナーを設けている蔵もあり、
タダ酒だけでも結構酔えますww

人気の美酒鍋。
これを楽しみに祭りに来る人も多いのです。

小さめのカップに1杯が100円から200円くらい。
このような飲み比べのブースが至る所にあります。
でもそれは素通り。
あくまで蔵の新鮮な酒を今回は飲み尽くそうと思ってます。

本当は飲みたいんですけどねww
ここは蔵が開くまでグッと我慢です。

酒蔵のシンボル杉玉の神輿です。
威勢がいいですねぇ〜。

さて、
安倍さんとオバマさんですっかり有名になった
西条で一番大きな蔵「賀茂鶴」が開きました。
さぁ、蔵の利き酒のスタートです!

時計をみるとまだ9時20分。
「あれ?10時からじゃないんですか?」と訪ねると
「お客さんが門の前でたくさん待っておられたので」とのこと。
酒飲みはしょうがないですねww
蔵で飲む酒はやはり美味しい。
酒は鮮度が命ですからね。
居酒屋や酒屋で飲む酒とは次元が違います。
一軒目の蔵を後にして、
酔う前に友達から頼まれたことを早めに済ませないと!
と向かったのは「白牡丹」。

コスモスがお出迎えです。
昨年、関東のブロ友さんと来た時に
この蔵の原酒をいたく気に行ったキキさんとカピ夫妻。
10本づつ大人買いしたのですが
今年は12本づつお買い上げ!
この蔵でしか買えないんですよね。
あたしの持ち帰りとあわせて26本を注文。
その本数に驚いた蔵人が
「早朝から景気をつけて頂きました〜!」
嬉しい一言でしたね!
早めに手配を済まし、さぁ、心置きなく飲めるぞww

通りには美味しそうなモノが所狭しと・・・
飲むばかりでは胃が痛むので、
牡蠣や牛串を頬張りながら蔵を巡ります。

あたしの大好きな金木犀の香りに
香ばしい焼きものの匂いと酒の甘い匂い・・・
辺りは食欲・酒の秋が全開ですww

蔵の内部も見学できるんですよ。
タンクからすくいたての酒が飲める蔵もあります。
ほろ酔い加減になってきて、
この辺りから写真がほとんど撮れてませんww
昼を過ぎ、辺りはご機嫌な酔っぱらいで溢れます。
どちらからとも無く言葉を交わします。
東京、大阪からもたくさん来られてましたね。
話した人の中で一番遠方から来られた方は
なんと北海道!
このためだけに来られたそうですよ。
原爆ドームも宮島も行かずに
2日間、この祭りを楽しむそうです。

あ〜、もう最高でしたね。
最後の蔵の酒を飲み干し、
蔵人に「8箇所の蔵を制覇したよ!」と言うと
蔵人と周りのお客さんが一斉に拍手!
握手まで求められましたww

今年も大満足の酒まつり。
来年はまた関東のブロ友さんが来てくれるそうです。
また一年、
旨い酒が飲めるように頑張らなきゃww

後髪を引かれる思いで
夕方早めに西条の町を後にしましたとさ・・・。
家に帰ってiPhoneの万歩計を見ると
総歩行距離28km!
こんなに歩いたのは久々です。
楽しくて酒蔵通りを何往復もしたんですよねww
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
文章とお写真から
楽しいご様子が伺われます。
8蔵制覇で28km踏破!
素晴らしい記録です。(笑)
お酒が飲めるって幸せですね。
私は下戸というよりアレルギーなので
鮎の塩焼きと牡蠣で我慢します、
あ、それさえこのごろ食べていない!(泣)