fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

独大手自動車会社凋落



え〜、

世界的にフォルクスワーゲンの不正問題が大きく採り上げられていますね。

以前、ゴルフに乗っていたこともあり、

個人的にも好きな自動車メーカーなので

この問題について語ってみたいと思います。


ハイブリッド猫2
本文と画像は直接的な関係はありません。


まず最初に、欧州メーカーが自社のディーゼルエンジンを

「クリーンディーゼル」などとアピールしていますが

これは全くのデタラメです。


ハイブリッド猫3


ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも燃費が良く

燃料である「軽油」もガソリンより安価なのはご存知ですね。

十数年前、日本のハイブリッド車に対抗すべく、

欧州各国はディーゼルエンジンに白羽の矢を立てました。


ハイブリッド猫4


でもディーゼルエンジンには大きな欠点があります。

PM(粒子状物質)とNOx(窒素酸化物)の排出です。

この2つはトレードオフの関係にあり

PMを抑えようとすればNOxが排出され

NOxを抑えようとすればPMが排出されます。

パワーと効率を追求するとNOxが排出される方向に傾きます。


ハイブリッド猫5


その昔、日本のディーゼル車がモクモクと煤塵をまき散らしていましたよね?

あれはNOxの排出を政府が規制していたからなのです。


欧州各国の政府はハイブリッドに対抗するために

NOxの排出に目をつぶり、ここへの規制を極端に緩和しました。

そのお陰でパワーのある燃費の良いディーゼル車が誕生。

欧州ではディーゼル車の比率が7割近くにまで達しました。


ハイブリッド猫6


NOxは煤塵のように目には見えませんから、

一見クリーンに見えるのですが、

実は有害物質を法外にばらまいていたのですね。

こんな状況が許されるわけもありません。

さすがにまずいと思ったのか

NOxの排出量の制限は徐々に厳しくなって行きます。

特に厳しくなったのが大きなマーケットであるアメリカの規制。

ここをクリアしなければ欧州メーカーは大きな打撃を受けることになります。


ハイブリッド猫7


そこで各メーカーがとった策は

NOxの排出を抑えるのではなく、

排出されたNOxを触媒やらフィルターやらで大気中に出ないようにするという

割れ鍋にフタ的な、誠にお粗末なエンジニアリングでした。

たくさんの「後処理装置」を搭載、結果的に自動車の重量は増し、

車両自体の価格も上がっていったため、

「プレミアムディーゼル」という付加価値をつけて

高級車として売り出す方向にシフトしていったのです。


ハイブリッド猫8


数年前から日本の心あるジャーナリストの一部は

この問題を指摘し、欧州ディーゼルの危うさを説いていました。

後処理で有害物質を除去するのはどうしても無理があり、

数万キロでその除去能力は破綻するであろうと・・・


ハイブリッド猫9


そこで登場して来たのがマツダの新世代ディーゼルでした。

難しい説明は省きますがマツダのそれは、

最初からNOxもPMも排出しにくいエンジンだったのです。

有害物質を除去しなくても良いので余計な装置も必要なく

欧州ディーゼルよりも軽く、安価で売り出すことが可能になりました。

瞬く間に欧州で大ヒットしたマツダのディーゼル車。

脅威に感じた欧州メーカー(メルセデス、BMW、VWなど)は自らマツダ車を購入、

解体・分析し、マツダの発想力とエンジニアリングに愕然としたそうです。


ハイブリッド猫10


なのであたしはこの問題はVW以外の欧州メーカーにも

少なからず存在すると思っています。

どの欧州メーカーのディーゼルも

基本的には同じ考え方で造られているのですから。


ヒトラーの国民車計画からはじまり、

フェルディナント・ポルシェの卓越したエンジニアリングで名車を生み出し、

ある時期は日本車が目標としていたVW。

世界一の自動車メーカーの座をかけて

トヨタと激しい競争を繰り広げている矢先の大スキャンダル。

今回の不正で、そのブランド力は完全に失墜するでしょう。

しかし、今後は正しいエンジニアリングで

再び世界に冠たる名車を生み出して欲しいと願います。




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

 

根本的に日本と欧州の
ディーゼル車は別物なんですね。
改めて日本の技術力はすごいんだなぁと実感しました。

それにしても不正ソフトを作れる手間と時間があるなら
技術力を向上させられるのでは…
と思うのは素人考えでしょうか。
  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2015.10/01 12:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

ディーゼル車の歴史・・・
なるほど~そういうことだったんですね。
我が家はマツダの誇る、
ロータリーエンジン車とディーゼルエンジン車に乗っています。
欧州車にも興味本位で乗ってみましたが
やっぱり日本車のほうが操作性、乗り心地、楽しさすべてが上な気がします~。
(マツダ贔屓なのでね)
  • posted by fm_nekoneko 
  • URL 
  • 2015.10/01 12:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

VWは好きな車なのにな〜!不正って!!
日本でディーゼルを売りにしているマツダは
とばっちりで火の粉被らないように大変だよね。
でもクリーンディーゼルってマツダ独自だと思ってたわ。
しかし最近ハイブリッド車の多いこと!
月に一度しか車に乗らないような人でもハイブリッドなのは
環境のことを真剣に考えてなのか?
それとも世の中のはやりだからなのか?
でもあたしゃ思うんだけどハイブリッド車乗ってる人って
信号が青に変わってもアクセル踏むの遅くない??
せっかちな大阪の街中では
交差点でクラクションならされてるとか
渋滞の先頭車はいつもプリウスなんだもん!
緩い登り坂のトンネル渋滞、頼むからアクセル踏んでくれ〜!!
ダメだ、あたしはエコな人間にはなれそうもないぞ!!
  • posted by 猫娘 
  • URL 
  • 2015.10/01 12:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど〜‼︎
ニュースの本質がよ〜〜く分かりました。
日本ってすごいですね(^-^)
ふふふ、その後ろで画策してる一石二食w
コスト面でアウトですね(≧∇≦)www
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2015.10/01 12:49分 
  • [Edit]

NoTitle 

さすが、やらいちょうさんです!
詳しいですね~~。

やらいちょうさんが認める
名車というのをわたしも見て見たいので
また頑張ってもらわないと、ですね♪
  • posted by ぬこ 
  • URL 
  • 2015.10/01 12:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

マツダがとても頑張っていたのは何かで読みました。
広島だというだけでなく、藻で走る車を開発したり、応援したい会社です。

VWですが、ニュースを聞いてちょっと信じられませんでした。こういうことするんだ?と。よっぽど追い詰められてたんでしょうね。でもそういう小細工するなら、開発に力を入れたらよかったのに。
やっぱ悪事はいつかばれるんですね。
好きでも嫌いでもないのでVWに感情はさほどないですが、挽回して欲しいなとは思います。
  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2015.10/01 13:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど~!分かりやすい解説に関心…

ところでね、私 実はプリウスの音が怖いんです(苦笑)
この世の音じゃない気がして^^;
いつか変わってくれないかなぁと、人知れず願っていますw
って、なんか違う話になっちゃった(;^ω^)
  • posted by ファー 
  • URL 
  • 2015.10/01 13:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

ディーセルってよく分かっておらず
難しい内容かと思いきや
とても分かりやすかったです~
( ´艸`)そしたら私はマツダに乗りたいです
どんな需要があれ、
オゾン層の時と一緒で
最後は地球を無視して進む事はできないですよね
  • posted by やっち 
  • URL 
  • 2015.10/01 13:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

一食二品(笑)いいですね^-^
さすがみどりちゃんだけど、
車の事は、さすがやらいちょうさんですね^-^
  • posted by ちゃっぴー 
  • URL 
  • 2015.10/01 14:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

そういうことだったのですね。
ニュースを聞いていると分かったような気分で聞き流していたのですが、全く分かっていなかったことがよく分かりました。
PMやNOxについても、改めてググッてしまいました(^^;)

どこの国の人間も利益優先になってくると、同じようなことをしてしまうのでしょうか。
環境問題では先進国であった筈のドイツ。
そのドイツの誇るVWの不正問題は、車に疎い私にしても少なからず衝撃がありました。

失った信用を取り戻すのは、大変なことだと思います。
名門の誇りを賭け真に環境に配慮をしたエンジンの開発に力を入れ、名誉を挽回してくれることを願います。

それにしても日本のマツダ車、素晴らしいです、
もし車を購入する時があれば、マツダ車の購入を検討したいと思います。

丁寧な解説をありがとうございます。

みどりちゃん(・・・ですよね(^^;))の画像がハードな内容を和らげてくれており、気持ちが深刻にならずに済みました(笑)

  • posted by yumeyunta 
  • URL 
  • 2015.10/01 14:30分 
  • [Edit]

NoTitle 

ディーゼル車について わかりやすく説明してくださり
ありがとうございました。
私たちの地球ですものね、大切にしないと…
そうじゃなくても、地震だつなみだ竜巻だと
自然災害に苦しめられているのだから…
これを機会に 環境に優しい車作って欲しいですね。
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2015.10/01 14:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

VW問題、よ~く分かりました
小手先の利益を追う企業は、利益も信用も長続きしないのに…

みどりちゃんもハイブリッドで活動するのね
ささみとカリカリ、両方大事だよね~
  • posted by hana 
  • URL 
  • 2015.10/01 16:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほどなるほど・・。
大変勉強になりました。
この事件の陰には日本車の技術力があったんですね。
カリカリとささみ・・、ハイブリッドか・・(^^)
  • posted by まさぽん 
  • URL 
  • 2015.10/01 17:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさん、詳しい解説ありがとうございます♪
さすがマツダ、広島の誇る日本企業の技術力ですね☆
それにしても、どう考えてもいずれバレそうな不正、
いくら競争が激しいからって、浅はかとしか言いようがないですね^^;
ササミとカリカリは、どっちも削減はできませんよねww
  • posted by ミルキーとらじろう飼い主 
  • URL 
  • 2015.10/01 18:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

ニュースとかを見ていてもイマイチわからなかったのですが
やらいちょうさんの説明で理解できました。
一度失った信用を取り戻すのがどれだけ大変な事か
十分理解しているはずだと思うんですけどね・・・
  • posted by ニャーヨ 
  • URL 
  • 2015.10/01 19:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

へぇ~
そうなんですか。
車には詳しくなくて、恥ずかしながらぜんぜん知りませんでした。
日本は、車の技術は、まだまだ先進だったんですね。
世界に誇れるところがあって、ホッとしました。

しかし気になる、「一食二品」…
新しい四字熟語?
それのどこがどう「環境に優しい」のかナゾです。(^▽^
  • posted by かわ 
  • URL 
  • 2015.10/01 19:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

池●彰さんを髣髴とさせるわかりやすい解説痛み入ります。
非常に勉強になりましたm(_ _)m

子供の頃の憧れはビートル、その後ゴルフとVWの車には
強く惹かれただけに今回のスキャンダルは非常に残念に思います。

間違った方法でシェアを獲得したツケは支払わなければならないでしょうが
VWには心を入れ替えて一からやり直してほしいと思います。

一度失った信頼を取り戻すのは至難の業でしょうが。
  • posted by キノボリネコ 
  • URL 
  • 2015.10/01 20:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

ドイツの誇る自動車メ-カ-がこの様な事をするなんて・・
トヨタに負けるな・・創業家訓が環境を重視しているのに・・損害賠償+制裁金でメ-カ-が維持出来るか?
さてさて社長が知らなかった?ではすむ問題でも無く
ソフト事態メ-カ-との協力しなくては作れないソフトだし・・日本のメ-カ-は大丈夫なのか?
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2015.10/01 20:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

欧州のディーゼル車は
排気の見た目はきれいでも
実は有害物質をまき散らしていたということですね。
ちゃちなろ過装置をたくさんつけて
高級車に仕立て上げるというのも姑息な手段です。
マツダは技術でそれを克服したなんてカッコいい!
日本のモノづくりはやっぱり世界一ではと思います。

カリカリとササミ食べて排出するものはう〇ちだけ。
しかもちゃんと埋めて処理。
地球にやさしいですね。
  • posted by NEccoSun 
  • URL 
  • 2015.10/01 21:31分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2015.10/01 22:39分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。

なるほど!そういうことだったのですね。
車にはめっぽう疎いので、勉強になりました。

私は、VWなどの高級車は持っておりませんし、
車に疎いのですけれども、ゴルフのデザインは
可愛くて好きだったのでとても残念です。
  • posted by nobi8n 
  • URL 
  • 2015.10/01 23:57分 
  • [Edit]

NoTitle 

車のことは良くわからないけど・・
色々出てくるものですね
地球に優しいモノづくりを心掛けてほしいですよね

ハイブリットキャット!!
やっぱり猫は最高ヽ(^o^)丿
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2015.10/02 00:23分 
  • [Edit]

NoTitle 

こちらの方面には疎いので解説助かります~
真剣に話に聞き入っていたのにカリカリとささみ、で吹いてしまいました(^m^)
  • posted by ★☆いっちー☆★ 
  • URL 
  • 2015.10/02 00:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。車の事全然詳しく無いのですが今日の話、凄くわかりやすいですね。
テレビでここまで詳しくあまり説明してくれないので。
今回VW社が出たけど、他の欧州メーカーだって何かしらありそうですよね・・・

それにしても日本の技術はやっぱり凄いんですね。
マツダ凄いなー。
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2015.10/02 04:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

しらなかったー!!
今、乗ってるのが一年前に買い替えたディーゼル。
VWではないけど、ドイツなら安心安全なんて思ってて
なんの知識もなく乗ってましたΣ(=゚ω゚=;)
この記事、ウチの旦那にも読んでもらいます!
すごく勉強になりました!!
  • posted by nonokikichai 
  • URL 
  • 2015.10/02 06:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

本当にすごく勉強になりました。
知らないでいること、言われることをそのまま信じることの怖さを感じますね。
本当のことを見ぬくために勉強って必要なんだな、
とこの歳になって思います。
ありがとうございました。
  • posted by pinochiko 
  • URL 
  • 2015.10/02 07:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほどねぇ、私が20年以上ディーゼル車に
乗ってるから色々と勉強になりましたよ、
有難う御座います!(^^)! とは言え、いくら
人々がギャーギャー騒いでも全員がクリーン車に
乗ってるわけではないってのが人が出してる答え
でしょうね。世の中仕方のない事もた~くさん(^_^;)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2015.10/02 08:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

すごくショッキングなニュースですよね。
そもそものエンジンがダメなんだから
なにかすぐに直すってできないのでは?
そしてこのおかげで、マツダにも
「マツダも改ざんしてるのでは?」って
問い合わせが多いらしい。失礼だよねー
NHKでマツダの開発の番組をみてたから
どれだけ苦労したかと知ってるつもりです。
勤務先のシャチョウがプリウスからアテンザに
乗り換えたのね。今までメチャ静かだったから
うるさく感じます(苦笑)ガソリン代は安いといっても
軽油税がかかるから、そんなに安いというイメージは
ないかな・・・
はいぶりっどキャット、すごく気になる・・・・
  • posted by Yomogi 
  • URL 
  • 2015.10/02 08:58分 
  • [Edit]

 

マツダが急に注目を浴び始めたのには
そういった訳があったんですね!
マツダは以前から方向が日本車の中では違うので、納得が行きました!

まあ、まさか、アウトシュタットを訪ねた時のことを思い出すと、
あのヴォルクスブルグの街ごと、この先どうなってしまうのかと…

他には何も無いような街だったし(〃´o`)=3
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2015.10/02 09:10分 
  • [Edit]

 

車に全く、知識がないのですが、そういう仕組みだったんですね!

わかり易かったです(*`∀´*)

バレなければいいとか・・・そういう考え方はやめて欲しいですね!

  • posted by あーにゃん 
  • URL 
  • 2015.10/02 09:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

にゃはは~ん
そうだったんですね!みどりちゃん
なんだかよく分かりました。
トヨタは
ハイブリッドを開発して本当によかった・・・
この発想と技術がなければ
欧米各国の自動車業界と
互角以上に戦えなかった・・・
プリウスがなければ日本の経済が
傾くところたった・・・と思います。←大げさ

そういえば
去年BMW(の中古車)を買ったんですが
これがしょっちゅう壊れて
今回も7月に直しに出してまだ返って来てません。
その間、代車でプリウスに乗ってるんですが
これがとても走りやすく燃費も格段に良いです。
もうこのまま「交換」でいいです、と
ディーラーに言っています。(笑)
  • posted by mimi(ねこっちー!) 
  • URL 
  • 2015.10/02 09:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんの解説、わかりやすかったです~♪
乗り物の歴史は公害との戦いの歴史でも
ありますよねぇ。
ちょいちょい挟まれるポスターが
可愛いやら可笑しいやら(笑
  • posted by とんた 
  • URL 
  • 2015.10/02 10:23分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど。
分かりやすく解説していただきありがとうございます!
旦那とも話をしていたのですが、私何が何やらでして;;
難しい話でしたのでポスターを見ながらふむふむ。
真剣に読んでいたんですけど後半「カリカリとささみ」、
「一色二品」で吹き出してしましましたぁ^^
  • posted by ココのママン 
  • URL 
  • 2015.10/02 11:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

マツダは昔父が好んで乗っていたので
なんだか嬉しいです。
ハイブリッドキャットってどんな猫だろう〜って
ちょっと考えちゃいました(笑)
  • posted by pie 
  • URL 
  • 2015.10/02 14:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

VW問題はまだまだ広がりそうですね
ところでニュースに合間合間で
1食2品が決定したみたいですよ~(笑)
  • posted by にゃんずぱぱち 
  • URL 
  • 2015.10/02 14:55分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど~勉強になりました。
ドイツって環境についてとても考える国だと思っていたので
ドイツの有名な会社がこんなことをするとは…と
ショックを受けました。
有名な会社は、お金を儲けるだけでなく、社会還元してほしいものです。
  • posted by にゃうちろ 
  • URL 
  • 2015.10/02 15:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

VWの不正はビックリでした。
不正の為のソフトを作るのに手間をかけるのなら
もっと他のところに・・・って思うのですが。
ドイツのメーカーがこんなことしているのだったら
もしかしてアメリカも日本も?なんて
思ってしまう私です(^_^;)
  • posted by yamami 
  • URL 
  • 2015.10/02 17:33分 
  • [Edit]

 


初めまして(礼)。
いつも楽しく御読みしております者です。
猫さんの面白くおかしなやり取りと時折鋭い視点が好きでしたが、今回の話題は特にじっくり御読み致しました。
ディーゼルエンジンと軽油の話が非常に分かり易く、調べてもチンプンカンプンだった私めから致しますと非常に分かり易い解説でしたので、この度書き込みへと、踏み切りました次第です。
猫さんのイメージ画像も、楽しい一方で上手く諷刺しておられて、両者ともじっくりと繰り返し見たくなる様な作り方だなと感じた次第です。
拙文、失礼致しました。
  • posted by 柴田和治 
  • URL 
  • 2015.10/03 09:47分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー