Entries
2015.01/18 [Sun]
雑煮猫
え〜、
一月も中旬を過ぎ、
正月気分も完全に抜けた事と思います。
三が日にごちそうをたらふく食べたので
その後はカレーやラーメン等、
いわゆる「普通の食べ物」を有り難く楽しんだ、
という方も多いでしょうね。

さて、正月と言えば雑煮。
あたしは雑煮が大好きで、
それもかなりしっかり煮て、
溶ける直前のような餅が大好きなのです。
年末に東京の両親からいわゆる「切り餅」がたくさん送られてきました。
ご存知の方も多いでしょうけど、
関東は切り餅で関西は丸餅。
あたしの地方でも切り餅は売っていますが、
正月の雑煮は間違いなく丸餅なんですね。

でもいい機会なので今年は切り餅で雑煮を造りました。
好みの柔らかさになるようにグツグツと煮たのですが、
これがなかなか柔らかくならない・・・。
餅の造り方にもよるのでしょうけど、
切り餅の粘りって凄いんですね。
しょうがないので普通の固さで食べました。
で、ふと思ったのが、
餅を煮るのではなく、焼いてから出汁にいれる手法。
これも東日本で多い食べ方らしいですね。
それを試してみたんです。

なんと、これが実に旨い!
香ばしい香りと出汁が合うんですね。
焼き餅と煮た餅の両方が味わえるみたいで。
あたしの好みにピッタリはまったんです。
それからというもの、
三が日を過ぎてもこの「焼き餅雑煮」を楽しんでおります。
切り餅はまだいくらか残っているので、
もう少し楽しめそうです。
皆さんはどんな雑煮を楽しまれましたか?
地域や家庭によって
雑煮くらいバリエーションが豊富な料理も無いのでは?
なんて思ったこの正月でありました・・・
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
東海出身ですが、昔から焼き餅です。
焼いたお餅をお出汁でさっと煮、
青菜や蒲鉾程度のシンプルなものでした。
今は鶏肉や大根、人参などを入れた、
けんちんっぽいのがお気に入り。
レンジで短時間チンしてから、
サラダ油で焼いたお餅を入れると
コクも出て美味しいで~~す♪