fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

雑煮猫



え〜、

一月も中旬を過ぎ、

正月気分も完全に抜けた事と思います。

三が日にごちそうをたらふく食べたので

その後はカレーやラーメン等、

いわゆる「普通の食べ物」を有り難く楽しんだ、

という方も多いでしょうね。


正月居酒屋1


さて、正月と言えば雑煮。

あたしは雑煮が大好きで、

それもかなりしっかり煮て、

溶ける直前のような餅が大好きなのです。

年末に東京の両親からいわゆる「切り餅」がたくさん送られてきました。

ご存知の方も多いでしょうけど、

関東は切り餅で関西は丸餅。

あたしの地方でも切り餅は売っていますが、

正月の雑煮は間違いなく丸餅なんですね。


クロ餅


でもいい機会なので今年は切り餅で雑煮を造りました。

好みの柔らかさになるようにグツグツと煮たのですが、

これがなかなか柔らかくならない・・・。

餅の造り方にもよるのでしょうけど、

切り餅の粘りって凄いんですね。

しょうがないので普通の固さで食べました。


で、ふと思ったのが、

餅を煮るのではなく、焼いてから出汁にいれる手法。

これも東日本で多い食べ方らしいですね。

それを試してみたんです。


餅猫5


なんと、これが実に旨い!

香ばしい香りと出汁が合うんですね。

焼き餅と煮た餅の両方が味わえるみたいで。

あたしの好みにピッタリはまったんです。

それからというもの、

三が日を過ぎてもこの「焼き餅雑煮」を楽しんでおります。

切り餅はまだいくらか残っているので、

もう少し楽しめそうです。


皆さんはどんな雑煮を楽しまれましたか?

地域や家庭によって

雑煮くらいバリエーションが豊富な料理も無いのでは?

なんて思ったこの正月でありました・・・




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

 

お、一番乗りかも♪

東海出身ですが、昔から焼き餅です。
焼いたお餅をお出汁でさっと煮、
青菜や蒲鉾程度のシンプルなものでした。

今は鶏肉や大根、人参などを入れた、
けんちんっぽいのがお気に入り。
レンジで短時間チンしてから、
サラダ油で焼いたお餅を入れると
コクも出て美味しいで~~す♪
  • posted by さえちん 
  • URL 
  • 2015.01/18 18:38分 
  • [Edit]

NoTitle 

ああ!焼いてから。おいしいですよね。
わたしは丸餅が手に入らないから、
やっぱり丸餅でとけるみたいな感じのが好きです。
まあ、機械でつくった角もちだと、
あまりあれなんですけどね、味が. . .
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2015.01/18 18:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

西は丸餅なんですね、知らなかった(^_^;
切り餅→焼いてから出汁に、ってのがごく当たり前、
と思ってました〜。
お餅を焼くと、海苔餅でも雑煮でも、
どちらにでも変更きくんですよね〜w
  • posted by まさぽん 
  • URL 
  • 2015.01/18 19:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

そうそう!
ワタシ、関西が丸餅というのを知ったの結構最近なんですよね(^^;)
いろんな地域のお雑煮、食べてみたいですね~
  • posted by ニャーヨ 
  • URL 
  • 2015.01/18 19:34分 
  • [Edit]

NoTitle 

名古屋は出し汁の中で、汁がどろどろになるまで煮込みます。
自分もこれが大好物です。
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2015.01/18 19:38分 
  • [Edit]

NoTitle 

お雑煮は地域性が最もよく出ますよね。
私は転勤族であちこちいたので、
自分で作るのもあちこちごちゃまぜです(笑)
ドロドロ煮込むのは母がそうでした。
私は焼いてから入れてます。
丸もちの方が溶けやすい感じしますよね~。
角もちは焼いてパリっとさせてからの方がおいしく感じます。
  • posted by くりひなママ 
  • URL 
  • 2015.01/18 20:51分 
  • [Edit]

NoTitle 

母は関西出身で、父は関東出身
でも北海道というとこは、おせち料理を31日からたべる風習がありまして、どちらかというとお雑煮は汁的存在
うちは焼き餅をなるとと三つ葉を入れたお吸い物でいただくのを雑煮といっておりました。
シンプルです。
大人になって、雑煮にいろんな具材をいれたり、白味噌だったりと、はじめて知ることになりました。
しかし、やはり食べ慣れてるので、シンプルなだし汁のお雑煮が1番好きです。
  • posted by ニノかーちゃん 
  • URL 
  • 2015.01/18 20:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

家は丸餅・・
京都で育ったけど・・石川県出身の我が家はおすましに丸餅にかしわでしたが・・主人は根っからの京都なので白味噌・・今では関東でも白味噌入手できますが・・以前は何処も白味噌が無くって京都から送って貰いました
地方ではあんこ入りの御餅でと言うところもあるとか・・
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2015.01/18 21:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

かわいい~、もちからお顔が伸びて来た^^♪
我が家も、このお餅が食べたい♪
いや鑑賞したいです~www

私は関東人、焼もちを雑煮orあずきに入れる♪
とか、磯辺巻きが基本でした^^。
丸餅・・・知らなかった!!!
餅を煮る・・・・・・食べた事ないかもです!
狭い日本、こんなに違うんですね~。
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2015.01/18 21:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

私も東の切り餅で焼いてから入れる
雑煮です。
丸餅が焼かずに煮るってのを初めて知りました。
甘い あんことか cocomama地方のずんだとかきなことかは苦手で 磯辺餅や納豆、雑煮が私の好きなお餅の食べ方です。
先日 追加もらったのでまだまだお餅たくさん♪
力うどんとかも好きです(´∀`)
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2015.01/18 22:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

ええええ、お雑煮ってお餅を焼いてから、ささっとおつゆにいれて食べるものだと思ってました(←家族親族先祖全員出身住まいも関東)ヽ(´Д`;)ノ。
お餅「ぐつぐつ」煮るんですか!!

今度はだし汁について考察してください!!
  • posted by ちろみみ 
  • URL 
  • 2015.01/18 22:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

うはは。美味しそうなお餅ですこと~♪
私はずっと関東人、そして母も関東の出身だからか、お雑煮はずっと関東風。
はい、焼いてから入れます。それが当然と昔は思ってた~(^^)
最近、全然お雑煮食べてないんです。食べたくなっちゃった~。
  • posted by sally 
  • URL 
  • 2015.01/18 22:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

可愛いお餅、食べちゃうのがもったいない(笑)
我が家も関東風なので、澄まし汁に焼いた角餅です。ちょっと焦げ目がつくと香ばしくて美味しいんですよね(^^)
  • posted by CAT. 
  • URL 
  • 2015.01/19 00:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

愛知県なので
四角餅、鶏肉の入ったすまし系の汁です。
このごろはレンジで柔らかくしたお餅を
入れちゃいますが
網で焼いてから入れていた昔が懐かしいです。
  • posted by mimi(ねこっちー!) 
  • URL 
  • 2015.01/19 00:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

ここ何年か・・雑煮は食べてないな
年寄りがいるとね・・・なかなか( ̄▽ ̄;)

うちも関東なので~焼いてから入れる雑煮です
色々試したけど~やっぱりこれが好きかな?
いつかまたお正月らしい日が過ごせるかな??
その時はお雑煮食べたいと思います

クロちゃんのお餅ほしい~~~(笑)
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2015.01/19 04:34分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。お雑煮~美味しいですよね。そうですね、関西なので
丸餅です!
あら~~切りもちだとなかなか柔らかくならないものなんですね。知らなかった。
焼いてから入れるともっと美味しいんだ!!!ちょっと手間なのでやった事
なかったです。
母はいつもレンジでチンしてから入れてた気がします。

それにしても可愛いお餅だこと。食べれないわ~(^m^ )クスッ
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2015.01/19 04:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

おもち〜!かわいいです \(^o^)/
お雑煮ダイスキです!
お餅もダイスキで
季節を問わずストックしてあります♪
  • posted by nonokikichai 
  • URL 
  • 2015.01/19 05:14分 
  • [Edit]

 

起きあがりこぼし的な餅ねこシルエット可愛い(*^^*)

好み、どんぴしゃ同じかもです!
東京生まれ札幌そだちですが
いつも焼き目つけたお餅をレンジで少し柔らかくして
そして煮ます。
面倒くさがりのワタシですが、この焼き目のひと手間はやるかな(笑)

  • posted by ここちゃこ 
  • URL 
  • 2015.01/19 06:22分 
  • [Edit]

 

わぁ♪
私も柔らかくグタグタ煮たお餅が好み(*^▽^*)
いつも私の分だけ煮込んで貰う!
うどんも煮込みが好きかも!

お雑煮の中の大根が好き(*´∀`)
関東だから、醤油味の汁で普通だけどね!
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2015.01/19 07:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

言われてみたらやった事ない(ーー;)
あ~でも食べたい食べたい♪
お餅あんまり好きじゃないけど、たまに食べるあの
「嗚呼日本食の文化っ!」って感じがたまらんの
ですよねぇ 今日はお餅ネタ、何やらみんにゃが
おもろい事してくれてるけど、もうこの子らも
食べちゃいたいくらいに可愛かったです!(^^)!
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2015.01/19 07:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

クロちゃんお餅さんおいしそうにゃあ!
おねえね・・・おねえの中ではお餅はおやつで・・・ちびっこの頃からお雑煮苦手でおねえだけお汁粉作ってもらってたのにゃあ!
そっか!関西は焼かないで煮るんだね!@@!
お家はお雑煮もお汁粉も焼いてから入れるにゃあ!
お家は(おねえはお汁粉だったけど・・・)フツーのお醤油のおすまし仕立てで人参やあれば里芋、青菜、三つ葉なんかだよぉ。一度ね、しょっつるでしょっぱいお雑煮おねえが開発して、それはおねえ^^bだったけどね・・・お家の人達には大不評だったって!(* ̄m ̄)ウフッ
  • posted by Gavi 
  • URL 
  • 2015.01/19 08:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

ぷぷっ、ニャンコろ餅、最高ですね~♪
ウチも関西なのでもちろん丸もちですよ~☆
焼いてから入れた方が、煮る時間が短くておいしいですよね(^~^)
  • posted by ミルキーとらじろう飼い主 
  • URL 
  • 2015.01/19 08:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

我が家も両親が関西出身なので
お餅と言えば丸餅です♪
でも今住んでいる愛知県某所では
丸餅って見掛けないんですよ(^^;
丸餅のお雑煮が懐かしいです~
焼き餅でお雑煮は作ったことがないかも
そっか、焼き餅とお雑煮の両方を一度で堪能できるんだ
うちも切り餅がまだ残っているので挑戦してみます(笑)
  • posted by ナナのママ 
  • URL 
  • 2015.01/19 09:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

あはっはは!
猫餅、面白いです(笑)

熱くない?って聞きたくなっちゃいました(笑)

お雑煮は地域によって
さまざまだそうですね♪

やらいちょうさんは凝り性な気がするので
いろんな地域のお雑煮を試したくなってるんじゃないでしょうか~♪
  • posted by ぬこ 
  • URL 
  • 2015.01/19 10:30分 
  • [Edit]

NoTitle 

はいはい、家は博多なので丸餅です。
お雑煮の餅は湯がいて柔らかくしてから、出汁やなんかにあわせますが、杵つきでないと流れやすいんですよね。
最近では冷凍したりしてるんで、焼いてから湯がくようにしてます。
焼き目がついてる事で香ばしくておいしいですよね!
  • posted by ましゃ治 
  • URL 
  • 2015.01/19 10:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

クロちゃん餅が やけに美味そうです^^
とろけちゃう~♪
うちは まぁ 広島なんで 同じく丸もちです^^
あ・・・でも 我家は焼いてから 雑煮の出しに入れてますね~
今日の うまうま餅写真見てたら 餅食べたくなりますね~^^
  • posted by 花あじさい 
  • URL 
  • 2015.01/19 12:01分 
  • [Edit]

猫娘 

まだまだ正月ぼけが抜けない猫娘でーす!
焼いてから出汁にいれるのは東日本で多いんだ〜
あたしはこんがり焼き目を付けたお餅を
あんまり煮ないで食べるお雑煮が好き^^
うちは両親とも名古屋出身なので
お雑煮は名古屋風、すまし汁にかしわや
小松菜入れて鰹たっぷりかけた奴。
そしてお餅も角餅が多いかも。
  • posted by 猫娘 
  • URL 
  • 2015.01/19 12:06分 
  • [Edit]

 

お雑煮は本当に
その地域の特性が出ますよね。

我が家は、私の 母から受け継いだ
コテコテの東京のお雑煮です。
焼き餅を醤油味の出し汁に入れて…
具はシンプルです。

  • posted by あんずミャミャ 
  • URL 
  • 2015.01/19 12:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

お餅、あまり好きではないんです。
大福・花見団子はパス!
でもお汁子好きなので、お汁粉たべたさでお餅食べます(笑)
雑煮は食べ過ぎるからな~
私も今年は焼きましたが、茹でる鍋が余ってなかったという理由で・・・でもめっちゃ美味しかったので、その後も焼いて食べましたわ。一緒ですね~
お餅は山形の農協ので、○かったです。
えっとこのお餅は可愛いすきせて食べられませーん。
  • posted by Yomogi 
  • URL 
  • 2015.01/19 12:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

関東生まれ関東育ち、親類全員関東なので
丸もちを煮るという食べ方はしたことがありません
切り餅を焼いて汁に投入が普通だと思っていました
お雑煮もところかわれば…で面白いですね!
全国のお雑煮を食べてみたいです♪
煮た丸もち食べてみたいな~
  • posted by にゃうちろ 
  • URL 
  • 2015.01/19 13:29分 
  • [Edit]

NoTitle 

家は東北出身なので焼き餅雑煮です

しっかりと搗かれた良いお餅は簡単に柔らかくならないので
とろとろ餅がお好きなら、鍋に入れる前に電子レンジに掛けると良いと思います
でも、掛け過ぎると大変なことになりますからご注意を
家は母がとろとろお餅が好きなので、母の分だけそうしてます

ところで・・・お店はみどりちゃん?あかねちゃん?
ごめんなさい~まだ見わけが付きません~!

ヘンな(?)特別限定酒が並んでるけど(笑)一度行ってみたくなるお店です!
  • posted by アビmama 
  • URL 
  • 2015.01/19 13:49分 
  • [Edit]

NoTitle 

焼き餅雑煮おいしいです
わたすも最近知った手法w

関西は白みそですが
うちの田舎(北陸)では
おすましなので当初は驚きました

お餅以外の具も
地方や家庭によって色々

雑煮に見る文化ですね~
  • posted by おじょろう。 
  • URL 
  • 2015.01/19 13:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

私のお雑煮は、切り餅を焼いてからおつゆに入れます
ちょっと焦げたお餅がいいんですよね~
そして、おつゆは関東風ですまし汁です
いろいろなお雑煮を食べ歩きながら全国を旅してみたいなぁ

うちの苺、お餅も囓ってました…
  • posted by hana 
  • URL 
  • 2015.01/19 13:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

切り餅と丸餅
違うんですねお餅の形
(@⌒ο⌒@)b ウフッどちらも美味しいよね
お雑煮は関東風だわね~
でもお雑煮あまり好きじゃないの~だ~
  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2015.01/19 14:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

うちの調理機器、電気なので、焼けなくて寂しいです。

焼いたお雑煮の方がおいしいのはよく分かってたのですが、
たいぎいので、だいたい煮てました(笑)。

  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2015.01/19 14:29分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2015.01/19 16:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

焼き餅雑煮、そういえば食べた事ないかも!
うちも実家は、丸餅だし。
私もトロトロ好きなので、電子レンジで少し温めてから、いれます。
今度、焼きも試してみよー!
  • posted by ガオの飼い主 
  • URL 
  • 2015.01/19 18:48分 
  • [Edit]

 

お雑煮大好き〜〜♫•*¨*•.¸¸♪
我が家ではお餅の形には
特にこだわりがなく、
年末にスーパーで「あらっ!安いわ♪」(笑)
で、買ったものを焼いてから入れてます(^^ゞ

新年になりこれまで、いったいお餅を何個食べたことか(^^ゞ
お雑煮に始まり、きな粉餅、焼き餅、ぜんざい……
いやぁ〜〜
お餅は本当に美味しいです(*´ω`)♡
  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2015.01/19 19:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

そうなんですよね~。
東はお餅が四角いんですよね。
東京で初めて年越しをした時に、年末に売り出されるお餅が
全部四角で、丸餅を求めスーパーを梯子した記憶が(爆)
四角いお餅は、ウチの実家では、いわゆる凍み餅くらいなので、
関東出身の会社の先輩たちに四角が普通だと言われて
ビックリしましたよ(^^ゞ
以来、お正月用のお餅だけは実家から送ってもらってました。
逆に相方は丸餅を見て感動してましたよ(*≧m≦*)
お餅1つとっても、地域性が出て面白いですよね★
  • posted by まちゃこ 
  • URL 
  • 2015.01/19 20:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

関西は丸餅ですよね~
元旦は焼いてお澄まし。
2日は別に炊いたのを白みそ仕立てのに入れます。
鏡開きは、おぜんざいです。
この時は切り餅も使いますよ。焼いて入れます。
お雑煮、お餅でも地域によって違うんですね~
やっぱり日本っていいなぁ~(*'▽')
  • posted by 茶々にゃん 
  • URL 
  • 2015.01/19 21:17分 
  • [Edit]

NoTitle 

きゃっ!お餅クロちゃ〜〜〜〜んにみどりちゃん餅かな♪
ほ〜丸餅って溶けやすいんですね!!
うちは東京なので切り餅を焼いてからいれる派!で〜す♪
おいしいですよね^^ 香ばしいの大好き♡
  • posted by mo-mo-hair 
  • URL 
  • 2015.01/19 23:55分 
  • [Edit]

NoTitle 

餅だけにもちろん焼いてから汁の中に入れてますww
ぷくっと破裂したところに汁がじんわりしみ込んで旨い!
あー書いてるだけでまた食べたくなった。
  • posted by まろにゃん 
  • URL 
  • 2015.01/20 08:25分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー