Entries
2014.12/27 [Sat]
流行語猫
え〜、
ちょっと古いネタですが、
今年の流行語大賞が「ダメよ~ダメダメ」 と
「集団的自衛権」に」決まりましたね。
昨年は「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」と
なんと4つも大賞があったのでした。
近年は、多くの人に「響く」流行語が生まれにくくなったと言います。
2〜30年前と比較すると、メディアの数も何倍にも増えて、
大多数の人々が必ず接するメディアが無くなりつつあります。
ひと昔前までは、レコード大賞各賞の受賞曲は
どの年代の人が聞いてもほぼ知っていたものですが、
最近は「全く聞いた事がない曲が受賞していた」
という事も多いようです。
もっともレコード大賞自体の認知率も
相当低くなってきましたけどね。
地上波テレビ放送の視聴率、
新聞の購読率は下落の一途。
万人に共通するメディアが少なくなるにつれ、
流行そのものが無くなってきているのでは?
などと、マスコミや広告業界ではささやかれています。
そんな時代に「流行語大賞」などというもの自体が
時代に取り残され陳腐化しているのではないでしょうか?

※妖怪人間ベラではありません。
昔の大晦日と言えば
家族でコタツにあたりながらレコード大賞を観て、
紅白歌合戦を観て、ゆく年くる年を観る。
そういえば昔は民放全曲が共同制作で
全く同じ「ゆく年くる年」を放送していましたよね。
チャンネルをガチャガチャと切り替えて
どの局も同じ映像が流れているのを確認して喜んでいましたww
今は家族もそれぞれが違う年越しを楽しんでいるのでしょうか?
せめて大晦日くらいは
同じ空間で同じ楽しみを共有しながら
ほのぼのと過ごして欲しいものですよね。
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
年末年始、家族で過ごすお家減ってるのかもしれないね・・・
家族も単位が小さくなってるし・・・
お家はキャンプ場、おにいとおねえ、アタシの年越しだよ (* ̄m ̄)ウフッ