Entries
2014.10/16 [Thu]
広島電源切会 記録 其の弐
え〜、
広島オフ会レポートの続きです。
無料試飲ができる蔵も増えてきました。
この蔵人は濁り酒の封切をしているのですが
急に開栓すると酒が吹き出すので
ちょっとづつ開けては締めを繰り返しているんですね。

試飲を待つ多くの人たちに
「すいませんねぇ〜、口ベタなので間が持たなくて」
なんて喋りながら笑いを誘っていました。
実に最高の濁り酒でしたよ。
シュワシュワとした口当たりが女性にも好評でした。
どの蔵も100〜300円くらいでほとんどの酒が試飲できます。
小さなコップなのでたくさんの種類が楽しめるんですよね。
みんなも色んな種類を吞んでいましたが
日本酒の幅広さに感動していました。
もちろん味にも大満足の様子。
とある蔵ではジャズライブが・・・

エンターテイメントな催しも増えてきましたね。
賀茂鶴では蔵人達のパフォーマンスの後に
鏡開きで酒を振る舞っていました。

やはり大手の蔵はこういう演出が上手ですね。
木の香りがほのかに香る、いい酒でした。

マンホールも雰囲気を盛り上げます。
酒だけではなく、食べ物も実に豊富ですよ。
広島県北の「世羅牛」。

毎年これは外せません。
みんなも大絶賛してくれました。
広島名物殻つき牡蠣。

出店している店も吟味されているようで、
いわゆる「ハズレ」はありませんよ。

竹筒に酒をいれて振る舞っています。
コップも竹なんですよね。
実に洒落ています。
大小さまざまな酒蔵が
それぞれに特色を生かしてお客さんを楽しませています。

蔵人達の「手づくり感」のある祭りから
徐々にエンターテイメント方向に変わりつつあるのかな?
という感じもしましたが、蔵が主役である限り、
このあたたかみのある祭りは発展し続けるでしょう。
一行大満足で広島市内に戻って向かった先は・・・
くしやき三ツ星です。

「まだ吞むんかい?!」
とツッコミが入りそうですが、
この店もどうしてもみんなに味わって欲しかったのです。
昔からのウチの常連様はよくご存知だと思いますが、
レイパパが広島に居た時、
2週に一回のペースでここに通っていたんですよ。
関東の本場のヤキトンを
立ち飲みスタイルで安く提供してくれる最高の店なんです。
ここも楽しすぎて写真があまりありませんww
絶品レバ刺し(ブタですからね)。

最高のヤキトン。

特にホルモンにはみんなが感動していました。
あっさりして油もくどくない、
女性にも大好評のホルモンです。
酒まつりの一日はこうして幕を閉じたのでした・・・。
最終日は台風の影響で曇り空。
ここでなんと、
急遽博多からみぃママが駆けつけてくれました!
関東組が広島に集まっているので
わざわざ日帰りで参加してくれたのです。
嬉しいですよね〜。
広島駅で9時前に待ち合わせて
路面電車で中心街に・・・。
アンデルセン本店で遅めの朝食。

あ、
関東の方はアンデルセンは東京のお店だと思っているようですが、
実は広島が本店なのですよ。
クロワッサンをはじめとする欧米のパンを始めて造った店であり
パンの対面販売もアンデルセンが始めたのです。
みぃママを交えて楽しい会話に花が咲きます。
「さあ、広島城にでも行ってみるか」
と店を出るとさすがに台風の影響で雨風・・・。
屋外での活動はあきらめて
ビュッフェスタイルのレストラン「AlettA」へ・・・。
「また食って吞むんかい?!」
とツッコミが入りそうですがww
ここでも吞んで食べて。大いに語らいました。

でも気になるのは帰りの新幹線・・・。
でも関東人は肝が据わってますね。
「まぁ、何とかなるよ」てな感じで全く不安なそぶりを見せず。
結局約20分遅延で新幹線は無事運行。
台風の影響を受ける事無く、
広島オフ会は無事に閉幕となりました。
しかし、今回も最高に楽しかった。
みんなも本当に楽しんで喜んでくれたようです。
おとっつあん、
結局みどり屋に来なかったニャね?!

だれも行くとは言ってないぞww
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
そしておとっつぁんだけは、皆が帰った後にみどり屋でひとり呑みでしょうか(^^)