Entries
2014.08/23 [Sat]
平成弐拾六年 夏休猫 其の壱
え〜、
毎年夏休み恒例、あたしの東京バカンスのレポートを
本日より数回にわけてお送り致します。
初日は夕方から高校の同級生と再会する約束がある以外は
スケジュールは白紙の状態でしたが、
父の「高尾山に登るか!」の一言で即決定!
決まったら即行動が我が家のお約束ですww
自宅から車で1時間程度なんですが、
さすがに盆ですねぇ〜、
10時に出て、高尾山入口に着いたのは11時30分。
天気は薄曇り。
真夏の登山には快適な天候と言えましょう。

高尾山入口から歩いて登る人も多いですが
さすがに時間もなく、高齢の両親にはとても不可能。
という事で中腹まではケーブルカーで登る事に・・・
あ、簡単に高尾山のご紹介を・・・
「東京都八王子市にある標高599mの山。
東京都心から近く、年間を通して多くの観光客や登山者が訪れる。
古くから修験道の霊山とされた。」
霊験新たかで観光気分も味わえると言ったところでしょうか。
両親も数年前に登った事があるそうです。
リフトを降りると売店や茶店、
お寺などが頂上まで点在しています。
なるほど、これならのんびり飽きずに頂上を目指せるなぁ〜と・・・

あたしは中腹でも満足していましたし、
両親の体調が心配でしたからね。
登頂しなくてもいいかなぁ〜とは思っていました。
ところが・・・
父は登頂する気だったようです。
それでは、とあたしもその気で登り始めました。

高尾山は天狗様でも有名なんですよね。
歩き疲れそうになると
こういうポイントが現れます。

実に考えられた登山道なんですね。

年配者にはかなりキツい階段。
母が段数を数えていましたが、やはり108段!
しかし、ウチの両親は健脚です。
休憩らしい休憩もとらずに約1時間で登頂しました!

父が自分でビックリしていましたね!
数年前に登ってから、もう無理だと思っていたらしいのです。
「なんだか自信がついたな」
あたしは嬉しくなりました。
「毎年、試しに登ればいいじゃん」と言うと
両親は苦笑いしていましたけどねww
頂上からやや下った蕎麦屋で昼食。

天狗蕎麦です。
きしめんのような太い麺が印象的でした。
疲れた身体には最高のごちそうになりましたね。

雲って分かりにくいですが都心が見えます。
天気がいいと富士山も奇麗に見えるそうですよ。
中腹からの帰りは二人乗りのリフトをチョイス。

これがなんともスリル満点!
「高齢者や乳幼児は乗降禁止」となっていましたが
係員はごく普通に乗せていましたよww
さて、大満足の高尾山登山から帰宅してシャワーを浴びたあとは
高校の同級生との宴です。
新宿駅東口で待ち合わせ。
ひとりは昨年も再会していたのですが
もうひとりは約20年ぶりの再会!
当時と全く変わらない笑顔に感動しながら
「店はどうする?」
誰言うとなく、「貧乏親父の飲み会だから安い居酒屋で」・・・
という事で、千年の宴で乾杯!
昔話に花が咲き、飲み放題の2時間はあっという間に過ぎました。
すると、
「HOOTERSに行かないか?」
「いいねぇ〜!」
もう、貧乏親父の姿はそこにはありませんでした。
新宿からタクシーで赤坂見附に・・・
それからはフーターズ・ガールと大盛り上がり!
3人はすっかり青春時代にタイムスリップしましたとさww

あたしはこんなツーショットも撮ってもらいました。

と、
初日からはじけるだけはじけてしまったのです・・・
東京バカンスレポートはまだまだ続きますよ〜!
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
高尾山だったのですね〜(*^^*)
しかしやらいちょうさんのご両親!!
お元気ですね〜(*^^*)♡
108段の階段を登られたなんて…
(私ならきっと何度も途中で休憩してるはず(^^;;)
同級生との宴も、
いやぁーーなんとも楽しそうな3人組ですニャ〜〜( *´艸`)
2ショットのお写真…
お顔がクロちゃんになってるけど
実はニマニマしたやらいちょうさんが隠れてるのですね〜〜( *´艸`) アハッ