Entries
2014.04/13 [Sun]
孤高の獅子近況
え〜、
我が家の4匹目の猫さん、
家族になって7ヶ月が過ぎましたよ。

約7,000kmを走破。
ひと月で1,000kmのペースですね。
機関の状態や車の特性など、
ほぼすべてを把握できました。
「意のままに操る」とまではまだいきませんが、
ほぼ手足に近い感覚で動かせるようにもなりました。

でもやはり「自分の車」という感覚は希薄ですね。
兄はもちろん、兄の家族、そして両親、
さらに兄の友人達の想いが詰まっているこの車。
何か大切な宝物を預かっているという感覚です。
きっと兄も
「お前に譲ったつもりは無いぞ!」と言っているでしょう。
まぁ、いいんです。
それが兄らしいからいいんですよ。

この車に乗っていると兄と一緒にいるような気持になれるんです。
運転をサポートしてくれているような、
なにか大きな力で守ってくれているような・・・
電気自動車のインフラは今後急激に整備されて行くでしょう。
燃料電池車の開発も、トヨタ主導で一気に加速して行くはずです。
ガソリン車が生き残るには厳しい時代になりますね。
いつまでこの車と一緒に暮らせるか分かりませんが、
あたしは出来る限り、この車と生きて行く覚悟です。
この車が動かなくなるか、あたしが動かなくなるか、
そこまでつきあえたらそのときに兄は
「お前に譲って良かったよ」とささやいてくれるでしょう。
さて、
以前、あたしがどんなカーケア商品を使っているか
教えて欲しいというお問い合わせがありました。
簡単にご紹介します。

右コーティング剤「プレクサス」。
中央ワックスコーティング剤「ゴールドグリッター」。
左ラバー保護つや出し剤「クレポリメイト」。
基本この3つです。
「あれ?カーシャンプーは?」
という疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
あたしはカーシャンプーはまず使いません。
シャンプーを使わなければいけないほど汚れる前に洗車するからです。
最低でも週に一度、
平均週2回は洗車しています。
まずは水でほこり汚れを洗い流します。
その後水分を奇麗に拭き取ります。
「プレクサス」をボディーにスプレーして
水に浸してかたく絞ったファイバークロスで
ボディーに優しく馴染ませていきます。
これでたいていの汚れ(雨シミなど)は落ちます。
あ、
間違ってもタオルなどは使わないでくださいね。
車用のマイクロファイバークロスを使用してください。
そのあと、「ゴールドグリッター」を
バケツ一杯の水にキャップ一杯を溶かして
クロスを浸し、かたく絞ってボディー全体を拭き上げます。
ホイールも同様の手入れを行います。
ラバー部分(室内の樹脂部分、窓のラバー、タイヤなど)は
「クレポリメイト」でしっかりと潤いを与えます。
あとは革シートに月一度の頻度でミンクオイルを与えます。
だいたい土曜日の朝にこのくらいの洗車をします。
土日で乗ったあとに「ゴールドグリッター」で
再度ボディーとホイールを拭きます。
汚れたままにしておくのが一番良くないですよ。
日頃からこまめに手入れしておくと
結局洗車も簡単で済みますから。
もっと簡単に済ませたい方には「ゴールドグリッター」がおすすめです。
これで拭き取るだけでボディーはいつもツヤツヤ。
ガラスや樹脂部分もこれでコーティングできますから、
ズボラをしたい方には超オススメですよ。
あたしはこれを15年くらい愛用しています。
さらに効果を上げたい人に「プレクサス」をお勧めします。
これのコーティング力は絶大!
スプレーして拭き取るだけで素晴らしいコーティング力を発揮します。
ぜひ一度お試しあれ!
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
なるほど…
走行前と走行後なんですね(^_−)−☆
それにしてもなかなか出来るものじゃないですよね〜(^^;;
やらいちょうさんは洗車はご自宅前でなさいますか??
それとも専用の洗車場があるとか??笑
何れにせよ、素晴らしいです♡
きっとお兄様もニコニコしながら、洗車される光景を見ていらっしゃる
ことと思います(*^^*)
私、なかなか手入れが行き届かず、
何かとプロ任せにしてしまってるんですが、
先日、余りの汚さに自分で洗ってみたら、
案外楽に洗えたので、これを機に出来る限り
自分で洗車してみようと思いました。
しかしあの高圧洗浄!!
あそこまでの水圧は必要でしょうかね(^^;;
とりあえずはコーティングをした際に頂いた
メンテグッズを使いながら愛情をかけてあげたいと思ってます♡
また色々と教えて下さいね〜(^_−)−☆