Entries
2014.03/30 [Sun]
弁当猫
え〜、
今年になってから、
弁当を自分で造っているんですよ。
それまでは嫁が造ってくれていたんですが、
徐々に自分でやるようになったんですね。
まぁ、造ると言っても
嫁が晩ご飯のついでに用意したおかずを
ご飯と一緒に詰めるのが基本なんですけどね。
でも目玉焼きを焼いたり、炒め物をしたり、
生野菜を刻んだりと、
その日の気分で必ずおかずを追加しています。
白ご飯の間に、
昆布やふりかけを挟んだりもします。
あ、造るのは前日の夜ですよ。
朝は起きたら一刻も早く出社したいタイプなのでww

※本文と画像は特に関連はありません。
しかし、弁当造りもハマると楽しいものですね。
次の昼時間をより楽しいものにするために
色々と工夫を凝らすのが面白いんです。
おかずの数は日に日に増えて行きますよ。
あ、
まだ見た目まで気を配るゆとりが無いので
とてもここでお披露目できる代物ではないですけどねww

そのうちにここでご紹介できるような弁当が
造れるようになったらいいなと思います。
しかし弁当を持って行くなんて高校生以来ですよ。
社会人駆け出しの頃は
コンビニのカップラーメンとおにぎりが定番。
徐々に稼げるようになると外食へと移行、
収入が増える毎に外食もランクアップ。
1,000円以上使う事も珍しくなくなりました。
仕事仲間と連れ立って
はやりの店に並んで食べていた頃が懐かしいです・・・

その後、徐々に景気が後退していくと
さすがにそんな贅沢も出来なくなり、
ワンコイン(500円)が主流となっていきました。
牛丼やうどん等、300円で済ませる人も周囲に増えていきましたね。
そして時代は「弁当男子」へ・・・

最初は節約ではじめたのですが、
弁当の方が健康にもいいし、
何より楽しい。
それに気づいた人って多いと思いますね。
今後、景気がどんどんよくなって
収入が増えていったとしても、
あたしはきっと弁当を続けると思います。

昼になって弁当のふたを開ける瞬間の歓び。
次の日もその歓びを得たいがために、
またその日の夜、
キッチンに立つ自分がいるのでありました・・・
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
スポンサーサイト
NoTitle
爪の垢でも分けて頂きたいようです(^^;)
そして今日は電子レンジが火災ですか(^m^)
火の用心~!!