fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

弁当猫



え〜、

今年になってから、

弁当を自分で造っているんですよ。

それまでは嫁が造ってくれていたんですが、

徐々に自分でやるようになったんですね。

まぁ、造ると言っても

嫁が晩ご飯のついでに用意したおかずを

ご飯と一緒に詰めるのが基本なんですけどね。

でも目玉焼きを焼いたり、炒め物をしたり、

生野菜を刻んだりと、

その日の気分で必ずおかずを追加しています。

白ご飯の間に、

昆布やふりかけを挟んだりもします。

あ、造るのは前日の夜ですよ。

朝は起きたら一刻も早く出社したいタイプなのでww



ファミニャレジ2
※本文と画像は特に関連はありません。


しかし、弁当造りもハマると楽しいものですね。

次の昼時間をより楽しいものにするために

色々と工夫を凝らすのが面白いんです。

おかずの数は日に日に増えて行きますよ。

あ、

まだ見た目まで気を配るゆとりが無いので

とてもここでお披露目できる代物ではないですけどねww



ファミニャレジ3



そのうちにここでご紹介できるような弁当が

造れるようになったらいいなと思います。



しかし弁当を持って行くなんて高校生以来ですよ。

社会人駆け出しの頃は

コンビニのカップラーメンとおにぎりが定番。

徐々に稼げるようになると外食へと移行、

収入が増える毎に外食もランクアップ。

1,000円以上使う事も珍しくなくなりました。

仕事仲間と連れ立って

はやりの店に並んで食べていた頃が懐かしいです・・・


ファミニャレジ6


その後、徐々に景気が後退していくと

さすがにそんな贅沢も出来なくなり、

ワンコイン(500円)が主流となっていきました。

牛丼やうどん等、300円で済ませる人も周囲に増えていきましたね。


そして時代は「弁当男子」へ・・・



ファミニャレジ7



最初は節約ではじめたのですが、

弁当の方が健康にもいいし、

何より楽しい。

それに気づいた人って多いと思いますね。


今後、景気がどんどんよくなって

収入が増えていったとしても、

あたしはきっと弁当を続けると思います。



ファミニャレジオチ


昼になって弁当のふたを開ける瞬間の歓び。

次の日もその歓びを得たいがために、

またその日の夜、

キッチンに立つ自分がいるのでありました・・・




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

弁当男子とは素晴らしい!!
爪の垢でも分けて頂きたいようです(^^;)
そして今日は電子レンジが火災ですか(^m^)
火の用心~!!
  • posted by CAT. 
  • URL 
  • 2014.03/30 00:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

お弁当作り、もはや懐かしいです(笑)
学生の頃、中高生の頃ですね、自分でお弁当を作ってました。
今も旦那のお昼ご飯をお弁当にできたら食費が浮くかもしれないけど…
私が仕事の日は早朝に家を出るからなぁ~
結構きついんですよねぇ^^;

  • posted by ★☆いっちー☆★ 
  • URL 
  • 2014.03/30 02:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

なんとなんとやらいちょうさん凄いですね。
自分で弁当をだなんて。
奥様の作ったものをつめるだけじゃなく、ちゃーんと自分で作ったものも詰めてらっしゃるなんて素晴らしいです(o^-^o)

うちもお弁当ですね。でも旦那は全然料理が出来ないので。私が全部だけど。
節約にもなるし、外食よりやっぱり健康的で太りにくい気がしますね。
いつか作ったの見せてくださいねー。
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2014.03/30 04:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

素晴らしいご自分で作られるんだ~
でもおっしゃる通りお昼が楽しみでしょうね
それはそれw~(*≧艸≦) ウフフ
黒ネコもお弁当ですけど手抜きが多いw~
見習わないといけないです(ノД`)・゜・。
  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2014.03/30 05:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

凄いですねーご自分でとは!(^^)!
夫婦で協力しあっての暮らし、ん~素敵です☆
でも、やらいちょさんが作られたお弁当の
写真が載ってないのが残念見たかったぁ(^◇^)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2014.03/30 06:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

弁当男子、増えてますよね!
すごいなぁ~^^。
私は高校生の頃、毎日作っていたので、もう作りたくない!!!
ということで、コンビニ愛用者です^^;;;
でもでも、全国がファミリーニャートになったら・・・・
ワハハハハ、ごはん食べられないねwww
でも、かわいいから寄ってしまいそう^^v
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2014.03/30 08:05分 
  • [Edit]

NoTitle 

すばらしい習慣ですね!
レンジの火災、ウケました^^
ファミリーニャート行ってみたいな♪
いつかお弁当の写真を見せてくださいね!
  • posted by にゃんまま 
  • URL 
  • 2014.03/30 08:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

弁当男子いいじゃないですか~
うちのとーちゃんは料理上手ですが、弁当はかーちゃん担当です、よく茶色弁当と言われてます(揚げ物中心で見た目が茶色)これからも腕をあげていつかは、ブログで紹介してくださいね。
あっお弁当燃えてます~火傷しないでね~
  • posted by ニノかーちゃん 
  • URL 
  • 2014.03/30 08:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

お家は朝、おねえがいいから加減に10分位で作ってるから、おにいほとんどいつもおんなしおかずにゃあ!
やらいちょうおにいちゃんは何でも出来ちゃうし、凝っちゃいそうですからねー、見せていただけるの楽しみなのにゃあ!
最近、女子はスープポッドがはやってるみたいですよぉ。
お家はセールでゲットして、まだちゃんと調べてなくて作ったやつ入れてるだけだけど、熱湯と材料入れて、余熱で作れちゃうのもたくさんあるみたいなのにゃあ!
ttp://m3q.jp/t/1374
  • posted by Gavi 
  • URL 
  • 2014.03/30 09:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

先日の煮過ぎに続き、今度は温めすぎwww
しかも燃え上ってますよ(*^m^)
弁当が炭になっても、こんな店員さんのいるコンビニ、行ってみたいです♪
お弁当、やっぱり手作りのものはおいしいし、健康にもいいですよね(^~^)
  • posted by ミルキーとらじろう飼い主 
  • URL 
  • 2014.03/30 09:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

えらい!!
うちのだんなも自分で弁当作ってくれないかしら。。。
やっぱり栄養バランスを考えると
お弁当が一番いいですよね。
…私は作るより作ってもらいたい派ですが…(笑)

レンジ!!
また燃えてるよ~~!!(笑)
  • posted by くりひなママ 
  • URL 
  • 2014.03/30 10:13分 
  • [Edit]

NoTitle 

なんと!お弁当を自分でですかぁ~
外食やお弁当はカロリーが高いですから
お弁当のほうが健康にいいですよね
お財布にもやさしいですし^^
といいつつ、うちは弁当作ってませんが(汗)

レンジから炎が~(笑)
  • posted by 弥生 
  • URL 
  • 2014.03/30 10:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

素敵ですね!!!どうぞどうぞお弁当の習慣続けてらしてくださいね。
うちのおとたまも自分でお弁当つめていってくれないかなぁ~~~。
いつものことながら、写真の全てが懲りすぎていてすごすぎます。ニャコモまで・・・
みどりちゃんお弁当燃やしちゃったのね(^_^;)。
  • posted by ちろみみ 
  • URL 
  • 2014.03/30 11:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

お弁当私は小学校5年のときから兄の分のお弁当を作って・・・??年お弁当作りしています。多い時は6個のお弁当を作っていました・・今じゃ旦那の分だけですがね。ご自分で詰める良いですね~家は絶対しないは~
で。。レンジの中火事・・・??
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2014.03/30 14:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

もぉ〜〜〜
ここまでくると、何と申し上げていいか…。
すべてにおいて…
一応女性の私より…
何ごとも器用にこなしてそうなやらいちょうさん。
本当にスゴいなぁ。
私も夜に作る派で、殆どが夕食の残りがおかずになります。
十数年も作ってると楽しいとも言えず…
自分で作るので味もわかってるし、
楽しいランチタイムでは決してないのですが、
そこをどう楽しく出来るか工夫していく事も必要なのかもしれませんね。
さぁ・・・
やらいちょうさんのお弁当が楽しみになってきました。
きっとすぐに彩り・栄養・バランス
すべて満点のお弁当がお披露目されることと思います(*^^*)
待ち遠しいな〜(^_−)−☆
(奥様のコメントも聞いてみたい〜♪)

コンビニで働くみどりちゃん♡
お弁当燃やしちゃったのよね〜(>_<)
あははっ( *´艸`)
  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2014.03/30 15:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

自分でお弁当作ってるってえらいですね!
私も健康のためにお弁当作り始めましたので、
私の分もお願いしたいくらいです(苦笑)
インスタグラムでぜひ毎日のお弁当をアップして
欲しいです。


文面とは関係ないみどりちゃんのコンビニの
店員さん。レンジの中のお弁当がごーごー
燃えてますよ!
  • posted by キキ 
  • URL 
  • 2014.03/30 18:29分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2014.03/30 20:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

お弁当はお昼にお弁当箱を開けるのが楽しみですよね!
私も自分で作っているのですが、それでも食べるのが楽しみ(*^_^*)
外食してた時もあったんですけど、毎日だとカロリーの問題や、何だか飽きちゃうし、職場の人と適当に会話してるより、自分の時間もちゃんと取れるというプラスαもあるしね!
夜造っているんですね!私はお酒をのんじゃうから、やっぱり朝に造ってます!
やらいちょうさん手作りのお弁当を披露してくれる日が楽しみヽ(^。^)ノ
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2014.03/30 21:02分 
  • [Edit]

NoTitle 

毎度ですw
なんと言うか・・・
本文と後の画像のギャップというかなんというかw
相変わらず、さすがですよねぇ(笑)
レンジ燃えてるし(○`艸´)・゚・。・゚・。ブッ
相手にされてない時のネコは必死ですもんねぇww
たまには、ファミニャを利用してやってくださいね~
  • posted by のら 
  • URL 
  • 2014.03/30 23:25分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー