fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

寅猫



え〜、

昨年の10月からBSジャパンで

毎週土曜日に「男はつらいよ」を第一話から放送しています。

日本人ならば誰でも知っている国民的な映画ですね。

あたしもよく理解していたつもりでしたが

実はちゃんと見たのは1本ぐらいなんです。

丁度いい機会なので毎回ビデオに録画して欠かさずに観ております。


やっぱりいいですね、

水戸黄門等の日本のドラマに共通する「偉大なるマンネリ」。

だいたいの展開が予想できるんですがそれがまたいい!

また、日本の懐かしい原風景が実に美しく表現されています。

「三丁目の夕日」のような作り物ではなく、

まぎれも無い当時そのままの風景・風物が

臨場感たっぷりに画面から溢れ出てきます。


登場人物の人情味がまたいいですね。

毎度、寅さんが帰ってくるたびに大喧嘩が始まるのですが

すぐに仲直りして相手を思いやる、とらやの住人。

まるで家族のような付き合いの柴又の人々。

昔の日本ってこうだったんですよね。


繁栄・文明と引き換えに

日本人は一番大切な何かを失ったのではないでしょうか。

毎回寅さんの世界に浸るたびに

そんな事をついつい考えてしまいます。




猫はつらいよポスター



先週の土曜日で

全48作中19作目までを観たのですが

寅さんの決め台詞「それを言っちゃぁ、おしまいよ」は

2回くらいしか出てきていません。

この台詞が定番化するのはずいぶん後の事だったんですね。

「知ってるつもり」の寅さんですが

新しい発見が続々と出てきますよ。




猫ぐらし2014年3月号に紹介されました!

猫ぐらし小







※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

ニャるほどぉ…
実は…白状いたしますとですね…(^^;;
「寅さん」1度も見た事がなく、
どんなストーリーなのか、
それさえもわかりません(^^;;
こんな私…大丈夫かしら〜〜〜e-350
  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2014.02/25 19:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さん・・懐かしい~学生時代に秋の大学祭の実行委員になり寅さんシリ-ズを一番広い講義教室で映写技師さんが来て貰いやりました連日満員で本当に良い企画だったと皆さんから言われ良い思いで・・に・・寅さんを見ると学生時代を思い出します
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2014.02/25 19:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さん、TVで数作しか見れてないけど、嫌な事があっても忘れて笑って泣いて見れますよね。
今は「人情」って、薄れてきてるように思います。
「偉大なるマンネリ」!!!
絶対この時間にこのシーンて分かるのに見ちゃいますよね(笑
昭和が生きてる映画は、ほんわかしていいですよね(*^^)v
  • posted by 茶々にゃん 
  • URL 
  • 2014.02/25 20:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は寅さんの映画を高校生の時に高校で見た事があります。
中々ない経験でした。
その後アルバイトをしていた時に柴又のとらや食堂でお昼を食べた事があります。
今でも印象に残っているのは、今まで放映された映画の
ポスターがお店に張られていた事です。
その当時の柴又は撮影当時の雰囲気が残っていました。
私にとっては、良い思い出です。
  • posted by yamaryu 
  • URL 
  • 2014.02/25 22:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

偉大なるマンネリ、古き良き時代
やっぱりいいですよね~
私もちゃんと観たのは1作くらいなので
BSジャパンみてみます^^

お祝いコメをありがとうございました
こちらこそ、よろしくお願いします!
  • posted by LON 
  • URL 
  • 2014.02/25 22:24分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2014.02/25 22:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

へえ. . . そうなんですか!
私は、何本か見たつもりだけど、
日本映画だとどうしても斜め見(家事とかしながら
適当に観てる. . . )って感じになってしまい、
観たようで見てないんだと思います。
本数がそんなにあるのも知らなかった. . . 。
BSは写らないので見れないですが、
もうかなり(半分弱まで)観られたんですね。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2014.02/25 23:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さん!以前わたし全制覇しました!!
ほんとおもしろいですよね〜〜♪
見る前は寅さん、というか渥美清のお顔が苦手〜〜
だったのですが見出すとそんなん忘れちゃいました^^
あ〜また見たくなってきた!!
わたしはいしだあゆみのが好きです☆
  • posted by mo-mo-hair 
  • URL 
  • 2014.02/25 23:57分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。寅さんは知ってるんだけど、実は一度も見た事がないんですよねー。
これだけみんな嵌ってながーーーーく愛されてるものなんだから、やっぱり素晴らしんでしょうね。
偉大なるマンネリですか@^▽^@いいですね、その言葉。
凄く人情味のあるドラマなんでしょうね。
再放送してくれたら、今度はちゃーんと観てみないとだめだな♪♪
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2014.02/26 04:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さんか~
あまり見たことないw~
マンネリ化は悪いことじゃないですよね
こんな風に絶対終わるていうのが良いんでしょうかね
見ていて安心して

  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2014.02/26 04:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さん、ちゃんと見たのはワタクシも1本とか、そんなものです。
でも、東京へ行くと必ず浅草に寄るのは、寅さんのシーンの
浅草に心惹かれたからなんですよね。
日本人、忘れちゃった大切なモノ、思い出すことが
できるかなあ。
  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2014.02/26 06:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

私、これ一度も見たことないんですよ(^_^;)
昔の作品を今改めて見ると確かに新しい
発見あって楽しいかもしれない♪
昔のやつと言えば今CMで「赤いシリーズ」の
DVDやってますね!嗚呼百恵ちゃんです!(^^)!
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2014.02/26 07:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

改めて考えると一作もちゃんと観たことない!
そういえば水戸黄門もちゃんと観たことないかも(^_^;)
祖母とか母が見ていて、なんとなく家でテレビがついてたって感じかもなあ!
何だか私は毎週しっかり欠かさず、何を見て育ったのかなんて考えちゃいます(笑)
  • posted by Anne  
  • URL 
  • 2014.02/26 07:43分 
  • [Edit]

NoTitle 

そうですよね。昔は喧嘩でもめあっても仲直り!まで喧嘩できましたもんね(;´∀`)今はすぐに警察来ちゃうし
チコチコしたネチネチした・・・に変わっちゃいましたよね。

とらさん懐かしい~ぃ。見てましたよ^-^

お守り♪かわいいぃ( *´艸`)
  • posted by ちゃっぴー 
  • URL 
  • 2014.02/26 07:55分 
  • [Edit]

NoTitle 

何年も何十年も続いたお話だから、リアルにその時の世間の感じや、人の感情、まわりの環境が分かるんですね・・・
やらいちょうおにいちゃんのお話聞いてたら、アタシも最初から見てみたくなっちゃったよ・・・
(* ̄m ̄)ウフッ 漫画だけどさー・・・ガラスの仮面も昔からずっと細々続いてるから、最初は黒電話だったのが携帯にとか・・・ 
ずいぶん色々変わってるんですね・・・にゃんこ界もずいぶん変わったのかなぁ・・・そういうにゃんこドキュメントみたいにみられるのあるといいなぁ(* ̄m ̄)ウフッ
  • posted by Gavi 
  • URL 
  • 2014.02/26 08:21分 
  • [Edit]

 

壮大なるマンネリに、笑いました(≧∇≦)
確かに、そんな感じですよねw
そのマンネリが、48話もあったもビックリです‼
やはり寅さんは、人気が高いんですね〜(^ ^)
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2014.02/26 10:15分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さん、そうですね 私は何本見た事あるんだろう?
意識して見たことは1度もなく誰かが見ていたから一緒に見た程度。
あのマンネリが味なんですよね~。
なんだか見たくなっちゃいますね(*^。^*)
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2014.02/26 11:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

「男はつらいよ」とか「釣りバカ日誌」とか
そうそう「水戸黄門」でも同じだけど
途中から見ても全部見た気になれるのよね〜
だからかな?観光バスとかの定番なんでしょ?
そうなんや!それを言っちゃぁ、おしまいよは
最初から決め台詞じゃなかったんだ〜!!
へぇ〜!なんか感激!
  • posted by 猫娘 
  • URL 
  • 2014.02/26 14:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

「男はつらいよ」もともとはテレビドラマで、
最終回で寅さんが死んでしまったのに抗議が殺到、
それから映画化されたんですよね。
去年の3月だったかにはNHKBSで一も全話挙放送されて、
寅さんを愛する山本晋也カントクの解説も楽しかったな。
ちなみにうちの妹んちの猫たちは、下町生まれということだけで、
寅次郎とさくらと命名されましたです。( ´艸`)
  • posted by ぱんとら 
  • URL 
  • 2014.02/26 15:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

実は私も、1話しか見たことがありません
それは、職員旅行の帰りのバスの中でした
柴又は近いので、すぐに行けるんですけどね
今度じっくり見てみようかな♪

  • posted by hana 
  • URL 
  • 2014.02/26 17:24分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2014.02/26 18:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

私もちゃんと見た記憶が無いかも・・・
「偉大なるマンネリ」・・・以前父が
こういうのが一番安心して見ていられるんだぁ
って言ってました(^^;)
確かに精神的にはいいですよね~
  • posted by haromama 
  • URL 
  • 2014.02/26 18:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

 なつかしい昭和の雰囲気、いいなあ。フーテン・・・そんな言葉はもう今は使いませんよね。(笑)
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2014.02/26 18:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

寅さん、水戸黄門etc・・・
こんなご長寿番組って、
はらはらドッキリは無いけれど、
まったりと安心して観ていられる・・・
そんな心地よさがありますね♪

うちでは、大猫がつらいよ!が観られそうですw
  • posted by katter 
  • URL 
  • 2014.02/26 19:31分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー