fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

五輪に思う




え〜、

ソチ五輪では熱戦が繰り広げられております。

日本選手団がいまひとつ実力を発揮しかねているようですが、

これからに大いに期待したいと思います。


さて、今日はスポーツにおいて少々思うところを・・・


競技を終えた選手が「楽しめました」とよく発言しますね。

あれはいつ頃からでしょうか?


昨年、スワローズを引退した宮本慎也選手が

引退会見でその風潮に異を唱えていました。

「好きで始めた野球だけど、プロになった瞬間に仕事に変わった。

最近はよく『楽しむ』と言うけど、楽しむなんてできない。

また、楽しいと思った事も一度も無い。

仕事として、19年間向き合ってきたことが誇り」

あたしは溜飲が下がる思いでした。


ビジネスマンが健闘むなしく契約を取り逃がしたとします。

上司に報告した後、「でも楽しめました」

このビジネスマンは上司から大目玉を喰らうでしょうね。

スポーツとはいえお金をもらっている以上は「仕事」。

宮本選手はそれを多くのプロスポーツ選手に分かって欲しかったのでしょう。


五輪に出場している選手の多くはアマチュアという位置づけです。

アマチュアや学生であれば「楽しむ」という感覚は大切だと思います。

でもそれを生業とする者、

あるいは五輪等の国際大会で国家の予算を使い、

大げさかも知れませんが国の威信をかけて戦う者が

「楽しめました」などと発言するのはいかがなモノかと・・・。


もっとも今は時代が違いますからね。

五輪もエンターテイメントの時代。

そんな発言も一種のパフォーマンスかも知れません。

また、「楽しむ」くらいの気持ちで挑んだ方が

得られる結果も良いのかも知れません。

でもそれは心の奥に留めておいて

決して口には出して欲しくないと思います。

そこが他国には無い日本人の美学であり

それが大和魂であると。


クロニンジャ

話とはあまり関係ないですが

思いつきでクロを忍者に仕立ててみましたww


さて、皆さんはどう思われますか?

異論反論、大歓迎です!

忌憚の無いご意見をお待ちしております。




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

あたしも違和感感じてるの。
楽しむくらいのリラックスした気持ちで挑んでもらいたいけど
「負けたけど楽しめました〜♪」みたいな発言を聞くと
ちょっと「???」なんだわ。
やっぱ「競う」ためにやってんだから「勝負」でしょ?
補助金とか税金が20億以上使われているのは
まぁ一緒に楽しませてもらってるんだからいいとしても、
やっぱオリンピックはスポーツの祭典だもん。
スポーツと言えばやっぱ勝負の世界だと思うんだけどな〜
オリンピックに出場してる選手の中にも
アマチュアじゃなくプロとして活躍してる選手も多いし
お隣の国のように命かけてせいとは言わないけど
やっぱ国の代表であるという意識だけは持って挑んで欲しいな!!
  • posted by 猫娘 
  • URL 
  • 2014.02/10 12:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

スポーツの世界的な試合ってオリンピックだけじゃないから、「なんでこの時だけ盛り上がるの?」っていう選手がいました
お祭りに仕立ててるのは、選手以外の人間なのかもしれませんね
それほど日本選手として注目するのなら、国際試合はどの競技も全中継してもらいたいものです

↓にゃんず選手団、カッコイイ!


  • posted by hana 
  • URL 
  • 2014.02/10 18:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

勝敗の世界に有るのは勝か負けのどちらか・・
まして日の丸を背負っての参加
てっぺん目指して頑張ってって応援もしてる
クロちゃんカッコイイですね
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2014.02/10 20:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

うわっ(^^;;
やらいちょうさん!!鋭いツッコミです!!
私は今までに何かのスポーツに打ち込んできた経験もないから、
選手の気持ちがわからないけど、
誰もが認める最高の競技ができた後に
「楽しめました」
は、心から納得出来るけど、
そうじゃなかった時・・・
周りの期待に添えず、散々な出来だった時、
さすがにこれを開口一番に言う選手はいないと思うけど、
気持ちの切り替えと、次への期待を込めて
「楽しめました」で締めくくる気持ちは
わからんでもないような・・・(^^;;
本当は色々本音を語りたいけど、
ここでコレを言っちゃうとマズいかな〜
とか、変に受けとられてしまうんじゃないかな〜
とか、気にしすぎて的を得ない発言になってしまうのでは・・・?
とも思ったりします。
  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2014.02/10 21:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

悔しい〜って大泣きしている姿とか
見てみたいですよね。
その方がなんだか正直な気がする。。。
  • posted by pie 
  • URL 
  • 2014.02/10 21:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

知らんかったですわ、最近の選手は『楽しめました』って言うの。
なんか、イラっとするなあ。うはは。

日本のバヤイ、選手の発言なんかでも、時代の傾向とワンパターンが出来上がるのが特徴ですよね。
みんなが言いだしたら、言うてるほうも聴いてるほうも、それが変だとは思わなくなりますしね。
選手も深く考えずに言うてるんでしょうけど、西洋式(米国かな)の表面だけを取り入れてるんですかね。明るく元気に爽やかにみたいな事ばかりで・・。

ほんとは、日本こそ、西洋にマネされるべき大事なものをたくさん持ってるのにねん。
  • posted by ヨンの丞 
  • URL 
  • 2014.02/10 21:55分 
  • [Edit]

NoTitle 

 楽しませる立場でしょう。
 充実した、最善を尽くしたので、悔いはない。という発言なら・・・
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2014.02/10 22:08分 
  • [Edit]

NoTitle 

う~ん・・・ちょっと言い辛いのですが・・・。
私は「楽しむ」「楽しめた」の感想はあっても良いと思いますし、
言葉にしても良いかな?と思ってます。
やっぱり、本人がその場の雰囲気、緊張感、全てを
楽しむ事ができなければ、リラックスできないだろうし、
見ていてもつまんないような気がするから・・・。
出場に税金が使われていることは重々承知していますが、
もし、口に出すのがダメだとしたら、後世の選手が育たないような
気もします。
ギスギスした空気だけで、出ても「楽しくないんだ」って
思うんじゃないかな?と。
じゃぁ、別に頑張ってやらなくてもイイや、になっちゃいそうな・・・。
いや、勝負の世界なので、それならそれでイイのかもですが・・・。
放送があって、楽しいと言う言葉が流れて、初めて伝わる事だって
あると思うのです。、
あと、日本はオリンピックや国際大会でも、他国にあるような
ヘンな意味での「国の威信を背負ったプレッシャー」が薄そうなので、
「楽しむ」と言う発送や言葉がワリと簡単に出るのでは?
とも思ったり(^^ゞ
金メダル1個で一生遊んで暮らせるっていう国もあるって言いますし。
それもすごいと思いますが(^^;
  • posted by まちゃこ 
  • URL 
  • 2014.02/10 23:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

わたしはみなサマよりずっと厳しい意見です。
「楽しんて滑りたい」のなら個人で楽しんで。モーグルだって、そう。「楽しんで滑る」くらいの余裕があるんでしょ、だったらメダルた獲って!と思っていたので、ヤライチョウさんの記事に溜飲を下げる思いでした。以前、真◯ちゃんがメダルが金でなかった事に泣いていたとき、心の底から「よく頑張った‼」って応援しちゃいましたもの。そのくらいの意気込みがないならオリンピック辞退して欲しい。賛否両論あるのはわかっていますが、参加することじゃなくて、メダル狙ってはじめて意義があるんでにゃいの?
なんちてー。
さ、逃げよう ε=ε=(☆ФωФ)ノニャーン♪
クロちゃんカッコいい!
  • posted by バニラのママ 
  • URL 
  • 2014.02/11 04:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。楽しめましたってその発言をめぐって他にも問題視して書いてる著名人もいるみたいですねー。
本当は凄く凄く悔しいんだと思うけど・・・つい出た言葉なのかな??そこまで駆け上がった選手の努力って凄いだろうし。
でも確かに、心の中でとどめておいて欲しいかも。
ビジネスマンの話に例えるとの話。分かりますね。
ほんとそんな事言ったらめっちゃ怒られそうだもん。

うわ~~クロ忍者(≧∀≦)めっちゃかっこいいー!!
何かの映画に本当に出て来そうですよー。
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2014.02/11 04:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

おおお忍者クロちゃんっ(^◇^)
カッコいいですねー!何かのポスターに
出来る出来栄え♪やっぱやらいちょさん凄いや!(^^)!
「楽しんで~」って選手が言われたのってきっと
心理的に色々考えられるけど
1つは負け惜しみだったり、もう1つはこれってスポーツの
大会に出た人じゃないと分からない様な気がしますよ!
実力以上の事をしようとしたり勝敗を気にして緊張して
「本来の実力すらも出せなかった」って事がない様に、
まずは「いつも通りの自分」を出す為に、この試合や
舞台を出れる事に感謝して楽しんで普段の自分だけは
「出す」為に まずは楽しむこと をするのが本来大事な
事だろうから、私はなんかそれをクチにされる選手の
気持ちはめちゃ分かりますけどね…自分は社会人になってからも何度も何度もサーフィンの大会出て来たけど、
師匠が色んなアドバイスした最後の最後に背中叩きながら
「楽しんで来い!!」って海に突き飛ばしてたんですよね(*^。^*)でもお陰で「や~ん師匠が楽しめ言うから楽しまなー(>_<)」って素直~にそれ実行しようとしてたの覚えてるだけになんか選手でそれ言うた人の気持ちはすんごい分かりますわ。。。こればっかりは相手の気持ちや立場が分かる人と分からない人との「捉え方」の違いですよね…あんな大舞台でニッポン背負って頑張る人達ですもん個人的には「楽しんできます!」とか「楽しめました!」ってゆー超越した感想聞けてる方が気持ちいいかなぁ(^_^;) 自分が出た一番の大きな大会って全日本だけど、なんかもう自分はただヒートの人数合わせって感じでビビるとゆーより「こんな大会出れるだけでも有り難いから精一杯楽しかった言える様にいつもの自分までは出すぞぉ!」でしたから、なんかアスリートの感覚もこんな感じが含まれてるんやないかなって思います…負けた悔しいってアスリートが泣いたり後悔ばっかクチにしてるシーンって私的には見苦しいから清々しく終わってからも堂々と「楽しめました有難う御座いました!」つってる方がまだ見てて気持ちいいかなぁ、、、あーまた長くなったすみませんっ(>_<)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2014.02/11 07:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

クロちゃん
めっちゃカッコいい〜ヽ(^o^)ノ

NoTitle 

にゃんこは楽しいことばっかだからよくわかんないけどさー・・・
おねえはなんかすごく違和感感じるって。
趣味でスポーツして「楽しかったぁ♪」はいいけど・・・
何かいろんなものを背負っているわけでしょ?
たとえば自分の渾身のパフォーマンスが出せて、それでいい成績が出たなら「今まで努力してきたものが全て出せました!今まで最高だと思います!こんなにすばらしい結果が残せてよかった!楽しかったです!」・・・ならまだいいかなぁ・・・
なんかうまく言えないけどさ・・・
あと政治家の「勉強させてもらいました」もヤだなぁ・・・
先に自分で勉強してから発言なり、行動しろ!って。

クロちゃん、ちょちょっと忍剣みね打ちでペシ!してほしいのにゃあ!
  • posted by Gavi 
  • URL 
  • 2014.02/11 09:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

宮本さんんはプロ。
オリンピックのほとんどの選手はアマ。
比べられません。
何百人もいる選手団の一部のコメントがみんなが言っているように・・・
ほとんどの選手が謙虚だと思いますよ。
そーゆー風に見せるのはマスコミとかの影響が大きいのではと思います。
日本の美学や大和魂なんて習わないし・・・
日本人として感覚的に本能的に備えてないといけないもの?
伝統的に伝えないといけない?
なのであれば、こういった発言をする若者を作った大人の責任なのでは?と思います。
今の若者が全部、今の日本をつくったわけではありませんからね!

たとえ話なのはわかってますが・・・
上司に報告した後、「でも楽しめました」
このビジネスマンは上司から大目玉を喰らうでしょうね。

↑自分がちゃんと教育指導できてないからこんな部下ができるのに怒るなんてとんでもないですねw
こーゆーダメな大人が・・・「最近の若い奴は」とかいうんでしょうねw

と、同意でも反論でもなくどっちでもいいですw
  • posted by レイパパ 
  • URL 
  • 2014.02/11 10:55分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど、イロイロな考え方があるのですね!
私は、昨日、スピードスケートの選手がメダルをとれず、
インタビューで、自分の順位を知らされ、悔し涙を貯めている様子に、
入賞したのに、頑張ったのに、喜べないなんてかわいそうと感じましたが、
今は、プロとして頑張っていた言葉だったのかも知れないと思いました!
でも、海外のスポーツ選手の環境を聞くと、
日本はまだまだ、スポーツの発展途上国だと思うので、
もっと国力あげて、プロを育ててあげて欲しいと思うこの頃です!
なにはともあれ、みんな頑張って欲しいなぁ~^^。
頑張れ、日本!!!
  • posted by しっぽ 
  • URL 
  • 2014.02/11 11:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

楽しめました
確かに楽しめたはずないと思うのよね
メダルが取れたらそう言うかもしれないけど
悔しくて仕方ないというのが本当じゃないでしょうか
それを楽しめたと言うのはパフォーマンスなのかもしれません
いろいろ発言ありますけどなんと言ってもいろいろ思うところができるんでしょうね
  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2014.02/11 13:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

クロさん、かっこいいにゃあ♪
忍者赤影(古すぎ)を思いだした!
赤影白影青影、やらいちょうさんならどなたかを
モチーフに作っちゃいそうですね(笑)
あ、リクエストってワケではありません。
ついつい思い出しちゃいました。

明治天皇の玄孫というJOC会長の息子さんが、
同じような発言をなさっていますね。
ワタクシは、楽しんでいいと思う派です。
確かに国費が費やされているワケですが、
国のためや税金を払っている国民のためにがんばらなくたっていい。
自分のために、直接支えてくれた家族や廻りの人のために、
そしてそれから、応援しているみんなのために、で充分です。
スピードスケートの選手が、「旅費を返したい」と発言していました。
ワタクシは、そんなこと考えなくたっていいよ。あなたが
精一杯がんばったのであれば、それでいいよ。って
思いました。
メダルはひとつの成果ではありますが、スポーツのそもそもの目的が、
メダルではないとも思います。
ワタクシは、プロスポーツだったらそれに値するだけの技や試合を見たいけれど、
アマチュアスポーツは、若い選手たちが精一杯がんばっている
姿を見せてもらって、元気をもらっています。
あ、葛西選手は中年の星ですけどね!

こんな考えをしているものもおります(^^)
苦しいしやめたかったこともあるけれど、
それでも楽しい方が勝っているのではないでしょうか。
トップレベルの技と美とを、オリンピックで楽しませて
いただいております♪
  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2014.02/11 14:23分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は趣味のテニスしかしないけど、
勝ったけど楽しめなかった試合、負けたけど楽しめた試合ってのあります。
楽しめた=自分が思ったように出来た!
なんだと思うのです。
悔いなく力いっぱい戦えた、の表現方法のひとつだと思ってるので、
ずっと長いことそれだけに打ち込んで、最後に楽しめた!と発言出来たのなら、
私は素直によかったね、って思うのです。
  • posted by リヴ 
  • URL 
  • 2014.02/12 11:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

ちょっと出遅れててごめんなさい。
「楽しめた」発言って、昔水泳の千葉すず選手がこの言葉で
すごくワイドショーなどで叩かれていたのを覚えています。

以前は、オリンピック出場に競技の習熟度なんて関係なかったのに・・・
何十年前だったか・・・スキージャンプ競技で、素人のイギリス人が出場し、
物議をかもしたことがきっかけで、出場規定に競技のレベル習熟度が設定されたと記憶しています。
この素人イギリス人は、本当に楽しそうでした(笑)
でも、今の選手の皆さんは、出場するために並々ならぬ努力をし、頑張ってこられた方たちだと思うんです。素人イギリス人みたいに、ただただ楽しんだわけではないと思うんですよね~。

私もどちらかと言うと、口下手なタイプです。(口数は多いけれど表現がヘタクソ)
選手の皆さんも、すごくコメントが上手な方もいらっしゃれば・・・
アレレ?な感じの方もいらっしゃって・・・
公の場で発言するのって、難しいと思うんですよね。
あと、日本語の表現の難しさもあると思うんです。
「楽しんだ」という言葉に含まれる「遊び」という意味合いが
公の場では、不謹慎な方向にとられがちな気もするんです。
後は、それを語るときの本人の表情だったり態度だったり
いろんな要因が含まれるとは思いますが・・・
クローズアップされる一部の映像だけじゃなく、質問する人の態度。応える人の態度。全貌を見てから判断しても良いのかな~なんて私は思います。

話は全然変わりますが・・・
昔は「えーと・・・なになに。えーと・・・なになに。」
と「えーと」が言葉の合間にかなりの割合で挟まっている選手のコメントが多かったと思いますが、
(「えーと」と言っている間に次の言葉を考えていると言う説がありました。)
最近は「本当に、なになに。本当に、なになに」と、
なにかと「本当に」という言葉が意味もなく挟まっている選手のコメントが多くて、数を数えたい衝動にかられます^^;
(多分、外人のユーノー(you know)と同じで意味はないと思いますけどね。)
  • posted by fm_nekoneko 
  • URL 
  • 2014.02/12 15:37分 
  • [Edit]

NoTitle 

円谷幸吉さんの死から、僕は学ぶべきだと思っています。
  • posted by らちあに 
  • URL 
  • 2014.02/14 02:00分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー