fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

仏蘭西娘



え〜、

プジョーが我が家の一員となってから

はや3週間が経とうとしています。


名義変更などの諸手続きも済ませて

ナンバープレートも替わりました。


八王子


広島


晴れて「仏蘭西娘」は広島に転籍いたしました。


FBにアップすると東京の仏蘭西車仲間達から

「寂しいなぁ〜」「八王子からフランス車がまた一台消えた」

などと後ろ髪を引かれるようなコメントが・・・

まぁ、こればっかりはしょうがないですね。


日本車を三台乗り継ぎ(スズキ→ホンダ→ホンダ)

いきなり瑞典車で輸入車デビュー(ボルボ)

その後、独車に13年乗り続け(ワーゲン)

たどり着いたのがこの仏蘭西車(プジョー)。


根っからの車好きであるあたしですが、

基本的にはドイツ車的な車が性に合っていると思います。

正確無比な設計の元、完璧な機械として組み上げられるそれは

車好き、メカ好きの琴線に触れるものだと思います。


でも仏蘭西車には昔から興味がありました。

プジョー、シトロエン、ルノー。

いずれも「足」が素晴らしいという印象で

実際に何度か乗った事もありました。

でも愛車にするには敷居が高かったんですね。

一つはそのおしゃれな雰囲気に、「気後れ」すること。

もう一つは「故障が多い」こと。


でもあたしが好きな著名な自動車評論家の皆さんが

口を揃えて仏蘭西車を絶賛するんですよね。

で、大抵彼らのガレージには仏蘭西車が収まっているのです。


そんなことからあたしの中では

「仏蘭西車=通」というイメージが出来上がっていました。


“いつかは仏蘭西車に乗りたい”

そんな想いは歳を重ねるごとに

「憧れ」という感情を伴いながら大きくなっていきました。

それがまさかこんなに早くやってくるとは思いませんでしたけどねww


呉307


実際このプジョーを愛車にしてみると、

そんなに敷居が高い感じはしませんでしたね。

というよりもその「猫足」と呼ばれる足回りの良さに

目から鱗の毎日。

初動は柔らかく、しかし沈み込むごとに踏ん張るしなやかさ。

大きめのシートは体を柔らかく包み込み

えも言われぬ安心感と安らぎを与えてくれます。

評論家の皆さんが語っていた「魅力」が

この車に乗るたびに裏付けられていきます。


しかし独車とは全く逆の発想で創られていますね。

日本車もそうなんですが、

独車は緻密な計算を様々な角度からやり尽くし、

精度の高い組付けをされた工業製品というイメージですが

仏蘭西車は“乗ってみてどうなんだ?”

これを最優先しているように感じます。


計算上、理論上はこうなんだけれど、

乗ってみて違うと思えばそれを平気で無視する、

そんな感じがするんですね。

つまり「理屈」よりも「感覚」を大切にしている。

だから時々変なところが壊れたりもするのかな、と。


もみの木307


独車は速度無制限(今ではほとんどが速度制限されてますが)の

アウトバーンで長距離高速移動するために強靭な足回りを与えられ、

仏蘭西車は曲がりくねった山道や石畳を快適に走るために

しなやかな足回りが与えられた、と言われます。


ハンドリングの違いをあたしなりに一言で表現すると

独車は「ねじ伏せる」

仏蘭西車は「いなす」

こんな感じでしょうか?


でもですね、

あたしが一番感じるのは

車にはその国の「国民性」がモロに現れるということです。

面白いんですよ〜この噺はww


ではその噺はまた機会を改めてさせていただきたいと思います。






オートチェンジャー


広島に帰って来てから気づいた装備、

なんとCDオートチェンジャー(6連装)が!

iPodなどの原音を大なり小なり圧縮した

デジタルオーディオプレーヤーに慣れた耳には

CDの音域の広さ、音圧の大きさはやっぱり凄い。

ディスクを入れ替えたり、

操作はiPodと比べると色々と面倒ですが

便利な道具はそれなりの対価しか与えてくれませんからね。

車もまたしかり。

マニュアルはやっぱり面白いですよ〜!

ま、疲れますけどねww






※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

日記が綴られたところへ私来たみたいですね一番のりだぁ(^。^) ヒシヒシとやらいちょさんのこの車と世界の車への意見、凄く勉強になりました。私は生涯会社とゆーもんには乗る事はないんだろうけど、唯一ね、日産とルノーは共産してるから、全然畑違いだけどいつも日産行くと毎回カングー触って帰って来てます(^_^;)結局サーファーの私達はサーフボード載せて現地で車中泊の事しか考えとらんっつーことですねテヘヘ
でも、しっかりとブログの右サイドバーにも孤高の獅子が刻まれて、また新しい家族としてこれからのやらいちょさん一家と時を刻んでいってくれるんでしょうね(*^_^*)
大切にして下さいね、そしてまた車の話も沢山して下さい!車好きにはたまらんでしょう(*^。^*)羨ましがられてますよ~~今のやらいちょさんはっ!(^^)!
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2013.10/04 18:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

ほーほーそうなのねぇ。と読みました。
前のゴルフ4を買うときプジョーも候補にあがって見に行ったけど、試乗せずにVWへ行ったのが今思えば残念。
猫足体験してみたいww
としを重ねるほどに円熟するマダムですね~
  • posted by まろにゃん 
  • URL 
  • 2013.10/04 18:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

ドイツ車が好きでも、いつかはフランス車に、と
思われていたのなら、ほんとに夢がかなってよかったですね!!
なにより、たとえば壊れないと思って買ったら壊れた、
っていうのじゃなくて、その繊細さも含めて最初から
それでいい、と思われて迎えた愛車さんが、
末永くやらいちょうさんといろんな旅ができることをお祈りいます。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2013.10/04 19:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

う〜ん(*^_^*)
何度見てもオシャレだわ!!
でも拭えないメンテナンスの問題(>_<)
その世話がやける所もまたカワイイ奴でね…
なんって聞こえてきそうですが…(^^;;アハッ

輸入車から国産車に乗り換えた私ですが、
3回目か4回目の車検時には…ムフフっ♡

  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2013.10/04 19:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

オープンカーだ!
これは気持ちいいですね。
足回りについて語られる・・・。
さっすが~。
運転していて楽しい車なんですね。
  • posted by ひとぴち 
  • URL 
  • 2013.10/04 20:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

昔からアメ車よりヨーロッパ車に惹かれてました
死ぬまでに一度はヨーロッパ車オーナーに
なってみたい!!って改めて思いました
宝くじ宝くじっと♪
  • posted by みきぽん 
  • URL 
  • 2013.10/04 22:22分 
  • [Edit]

NoTitle 

仏蘭西娘は広島に移籍して、
日本の美しさを一層感じてくれているかも知れませんね!
実は我が家もマニュアル車。
たしかに疲れる時もあるんですよね~。
けど、運転してるって感はある~!
  • posted by sally 
  • URL 
  • 2013.10/04 22:51分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2013.10/05 04:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

山道走行~是非我が家へおい出てください(笑)
クネクネ~&離合(~_~;)これでは、テスト出来ないかぁ。
ナンバープレート、八王子!ってかっこいいですね!
広島ナンバーも好きですが、王子様っぽくていいですね!
  • posted by ちゃっぴー 
  • URL 
  • 2013.10/05 08:05分 
  • [Edit]

NoTitle 

フランスの車ってやっぱり故障が多いってイメージはありますよね!
私が乗ってたドイツ車はBMWでした。あの低いエンジン音がなんともかっこよくて!でも可愛い洗練されてるルノーの憧れてました!シャンゼリゼ通りにはとっても似合う車みたいな(*^_^*)
憧れてたものの、その故障しやすいイメージでルノーに乗り換えることはなかったけど、やっぱりパリを訪ねて、もっとあこがれは強くなりました。
プジョーがやらいちょうさんの所でまた大切にされて活躍しますねー!
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2013.10/05 09:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんがクルマがお好きだっていうのが、
文章からひしひしと伝わってきます♪
こちらでも好きな方は外車に乗っていますが、
冬のことを考えると、やはり実を取ってしまいます。。。
でもMTはいいですよねっ!
冬道なんか、ATにまかせて走る気になれません。

これからも仏蘭西娘のお話、楽しみにしています。
この週末はどちらへ走らせていらっしゃるのかな~。
  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2013.10/05 11:26分 
  • [Edit]

 

本当に車がお好きなんですね。
いなす、ですか。カッコいいなぁ。
乗るほどに益々、馴染んでいくんでしょうね。
  • posted by さえちん 
  • URL 
  • 2013.10/05 13:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

う〜ん!やらいちょうさんの愛情が伝わってきました!!
海沿いドライブなんてサイコーですね♪
車の猫足なんてまったくわからないわたしですが
助手席に乗ってみたくなりました!笑

↓あ〜!!みどりちゃん大枚はたいたのに。。。時間も。。。
そっか、、100年前からお役所はお役所、だったんだ・・・・・・
  • posted by mo-mo-hair 
  • URL 
  • 2013.10/05 16:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

 結局日本の道路にはどの車が合うのかなあ。やっぱり日本車なのかなあ。
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2013.10/05 17:22分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんの家にも『おフランス』の車が来ましたか(^_^)
  • posted by yamaryu 
  • URL 
  • 2013.10/05 20:19分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は免許を取ったときにスカイラインに乗っていたあの当時はケン・メリのスカイランが魅力だった(笑)
やらいちょうさんが御兄さまの車に乗る事は運命で定められていた事だと思いました、御兄さまとあちこち語りながら運転されている事をFBで見ていて良い時間をお過ごしと心から嬉しく思います
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2013.10/05 22:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

もう、熱烈な愛車ですね~
改めて 素敵な車 見た目だけでなく
性能も。
CDやマニアルの話 妙に納得する自分がいました。
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2013.10/06 00:15分 
  • [Edit]

 

以前、ゴルフ探していた時結果ポロになっちゃいましたが、プジョーとどちらにするか迷いました。
フランス車は小洒落た感じでセンスあると思います^ ^
これからこの子は生涯大事にされるんだろうなあ^ ^
  • posted by ポンパパ 
  • URL 
  • 2013.10/07 19:13分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー