Entries
2013.09/20 [Fri]
獅子顛末 完結編
え〜、
台風を避けるため、15日に大雨の中、
強行突破する事を決めました。
6時過ぎに起床。
軽く朝食をとり、せわしなく支度をするあたしと母、
あ、母は心配のあまり「広島まで着いていく」と言うので。
助手席に母が居てくれたら心強いですからね。
父は大雨の中出て行く事を凄く心配していました。
おむすびと梨を詰め込んだタッパーと
ペットボトルを用意していざ雨の中、プジョーへ乗り込みました。
心配そうな父の顔を水滴のウィンドウ越しに見ながら
クラクション一発、走り出したのでした。
高速のルートは数々あれど、ナビを信頼してすべてお任せ。
中央高速を一気に突き進みます。
雨がやみ始めた名古屋の手前でトイレ休憩。
ここで持参したおむすびをほおばります。
「このまま晴れてくれたら最高だな」と思いつつ、
休憩もそこそこに出発!

大阪までは晴れ間も見えましたが
その後は土砂降り続き。
のんびりとSAで休んで
ご当地土産でも物色しようと思っていたのですが、
とても車から降りようという気にさせないほどの大雨ww
神戸を過ぎたあたりで母に
「このまま一気に走っていい?」と言うと、
「その方がいいよ」との返事。
この辺りで既に気づいていたのですが
307の抜群の乗り心地と安定性に
長時間の高速移動もあまり苦になっていなかったのでした。
岡山辺りで給油し、一気に自宅まで。
結局、自宅に着く寸前まで雨はやみませんでした。
7時過ぎに出発し、16時過ぎに到着。
土砂降りの中、9時間で走破したのはかなり上出来かと。
いやいや、これはきっと兄が守ってくれたんだと思います。
母もそう言っておりました。
さて、最後になりましたが
この車のご紹介をして「獅子顛末」を締めくくりたいと思います。
Peugeot 307cc S16

プジョーのミドルクラスのファミリーカー
(いわゆるゴルフクラスですね)
307をベースにフロントセクション(ノーズから前輪まで)
から後ろすべてを設計し直し、
フルオート電動格納式ハードトップによって
クーペ(C)とカブリオレ(C)の楽しさを両立したスポーツカー。
内装はすべて本革で装飾され、
スペシャリティーカーの雰囲気を醸し出しています。
本国フランスで2002年デビュー。
日本では2004年に発売されました。
その307ccを元に
WRC(世界ラリー選手権)に参戦するベース車両として
エンジンや足回りをチューニングしたのがこの307cc S16なのです。
177馬力を7,000回転で発生する高回転型のパワーユニットは
4,000回転を超えたあたりから胸のすく加速を発揮。
トップエンドでの迫力はまさに獲物を追う獅子のよう。
プジョーと言えば、柔らかいながらも限界まで踏ん張る
しなやかな足回りが「猫足」と称される事で有名。
しかし近年、
グローバル化によって薄まりつつある「猫足」の味も、
このモデルでは健在です。
「最後の猫足」とも称され、希少性も手伝って、
多くのプジョーマニアから支持を集めているのです。
兄は2004年に新車で購入。
ファミリーではほとんど使用せず、
もっぱら自分の趣味車として大切にしてきました。

走行距離は約4万キロ。
消耗系のパーツは壊れる前に先回りして交換されていました。
お世話になったディーラーの担当の方と電話で話しましたが
「これだけのコンディションのS16は非常に珍しいです」とのこと。
病室の壁にこの車の写真を飾り、
再びステアリングを握る事を目標に闘病を続けた兄。
しかしその夢は叶いませんでした。
このプジョーで兄が見て来た景色を見つめ、
兄が見たかったであろう景色を探し、
そして、あたしが見たい景色を追い求めていこうと思います。
兄弟の夢をのせて、未来に突き進む孤高の獅子。
あたしの終の車としていつまでも寄り添ってくれるでしょう。
「猫と車と落とし噺」、
これからは「車」の噺も多くなりますよ〜。
ブログのタイトルを変えなくてよかったと思います。
皆様、最後までおつきあいいただき、ありがとうございました!
みなさん、みどりをお忘れなくニャ!

大丈夫だよww
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
アロマテラピーサロン
「コーラルリーフ」のHPです。
どうぞよろしく!

スポンサーサイト
NoTitle
そして、やらいちょうさん、素敵な車とお帰りなさい。
お兄さんの分まで、う~んといろんな所、走ってくださいね。
その素敵な獅子ですが、すらりとした、そしてなめらかなところ、ロシアンのみどりちゃん、あかねちゃんに似ているところがありますよね。
内装はクロちゃんでしょうか。
これから、楽しみにしてますね。
さて、私、
http://tanakarabotamoti320.blog.fc2.com/
こちらで、ぼそぼそつぶやいてます(笑)
ねこさんがほとんど出てこないので、つまらないです。
また以前のブログにもどれるまで・・・。
では、また遊びにきますね。