fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

獅子顛末 其の壱



え〜、

お気づきの方も多かったと思いますが、

今年最大のイベントとは、

東京に次の愛車を引き取りに行くことでした。

そしてそれは、

昨年の春に他界した、兄の愛車だったのです。


307-1


Peugeot 307cc S16

きわめて生産台数の少ない、

プジョーの中でもスパルタンなこのモデルは

マニアの間で特別人気の高いモデルであります。

車のご紹介は次回に譲るとして、

今回はこの車があたしの愛車となるまでのいきさつを

かいつまんでご報告したいと思います。


他界する数日前、

兄は長男と固い約束をしたのでありました。

それは愛車プジョーを長男が乗り継ぐということ。

兄と違い、全く車に興味のなかった甥。

並々ならぬ決心であったことは想像に難くありません。


兄もあたしも子供の頃から車が大好き。

しかも二人ともスーパーカー世代ど真ん中。

幼い頃から「俺はあれに乗る」「僕はこれ」と

大人になった時の夢を二人で競うように語り合っていました。


でも最近の若者はそうではないですね。

車にはあまり興味が無く、

ましてやスポーツカーなど論外。

そんな甥っ子が父を想うがゆえに下した結論。

あたしは嬉しかったですね。


ただ、義姉は反対していました。

両親も反対しないまでも難色を示していました。

スポーツカーは危険だし実用性に乏しいこと。

何よりも若い甥には分不相応なことを気にしていたのです。

でもあたしは兄との約束を守ることが一番だと、

義姉と両親を説得、

でもいずれはあたしが引き取ることになるのかな?

と、少しは感じてはいたんですね。


甥は今年の3月に免許を取得、

プジョーで公道デビューを果たしたのです。

兄が毎年参加していた、

クラブのミーティングにも参加。

兄の一番の趣味である車の世界を体感し、

その魅力に少しずつのめり込んでいったかに見えました。



307-2



でもやはりこの車は特別な車。

基本的に車に興味の薄い甥には

「お父さんの形見」以上の魅力を

この車に見いだせなかったのかもしれません。

友達と遊びにいったり、ジムに通ったりする時は、

父が所有しているトヨタエスティマを借りて乗っていました。

プジョーは左ハンドルでマニュアルのスポーツカー。

エスティマは右ハンドルでオートマのワンボックスカー。

どちらが便利で楽な車か?

問うのは野暮というものですよね。


次第にプジョーは

家のガレージでほこりをかぶることが多くなり、

月に一度くらいしか乗らなくなっていきました。


その様子を見かねた義姉から

6月頃にメールがあり、

「プジョーを引き継いでくれない?」

状況は理解していましたが、

あたしは兄との約束があるから

甥が自分から「おじさん、引き継いで」と言うまで

それは出来ない、と言いました。


その後、よくよく話を聞いてみると、

甥も今のままではプジョーが可哀想だし、

「お父さんもきっと悲しんでいる」

と感じているようでした。

でも自分はプジョーを中心とした生活は出来ない。

誰かに「プジョーを手放しなさい」と言って欲しかったんですね。

そしてその相手はプジョーの「相続権第二順位」を持つ、

「おじさん」であるあたしだったのです。


で、盆休みに上京したとき、甥と食事をしながら

「プジョーは俺が引き取るけどいいか?」

と切り出しました。

甥は即座に「うん、そうしてほしい」と答えました。

父親との固い約束を「ほどく」ことができるのは

叔父であり、プジョーを引き継ぐことの出来る

あたししかいないと彼は思っていたのかもしれません。


という顛末で、

先日の三連休に再度上京し、

プジョーを引き取るための

様々な「儀式」をクリアしていくこととなるのです。

その儀式とは?


お長くなりましたので

その噺は次回に譲ることといたします。




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!



アロマテラピーサロン
「コーラルリーフ」のHPです。
どうぞよろしく!


コーラルリーフ




スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

お兄さんと長男さんの親子の絆。
そして
お兄さんと弟であるやらいちょうさん。
やらいちょうさんと甥っ子である長男さんの
男同士の繋がり、約束のすべてが詰め込まれた車。

きっとこれからのやらいちょうさんの世界を彩り豊かにしてくれる車になる事でしょう!
これからの車ライフも是非記事にしてくださいネ^^!
それから、830キロドライブ、お疲れ様でした!!
  • posted by fm_nekoneko 
  • URL 
  • 2013.09/17 01:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

うわ~この車は購入されたとかではなく。大好きなお兄さんからのものだったのですね。
長男さんもその方が車も使って貰えるし、それにお兄さんまも絶対喜んでくれるって思ってくれてるんでしょうね。
素敵ですね~!!!
引き取るための様々な儀式ってのは何だろう?気になります。
そんな思い出や沢山の思いが詰まった車だから、より一層愛おしく感じそうですね。
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2013.09/17 04:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど、そういうプジョーだったのですね。
やらいちょうさんのことですから、
新しい相棒として、中古でこのモデルをおさがしになったのかと
思っておりましたが、
兄弟の、親子の、叔父甥の絆が感じられます。
そしてまたもや小説のようなお話。

クルマは乗ってなんぼですもの!
やらいちょうさんのところで、また大活躍ですね。
  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2013.09/17 06:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

車と言うのは乗っても乗らなくても「下から錆てくる」と言うのが鉄則で、そしてエンジンはちゃんと回してやらないと死んでしまいますものね、よい方向へといきました、私はこのやり取りを読んで、正解正解(^-^)って私も親戚のおばちゃん感覚になって読み安堵しました!(^^)!
色んなしがらみや身内の決め事にルース、そして最大の「こだわり」で物事って色んな方向へ向かうもんだろうけど
何よりも意思の尊重と物への愛着をバランス良く考慮しながら何かを決断せないかん時って本当にパワー入りますからね。そして故人の想いや意思を受け継ぐ者の力量だって問われるし、無駄には出来んし…だから決断や決心には今回結構パワー要ったんだろうなぁ皆さんが…って思いました(*^_^*)
これからのプジョーとの人生も心ゆくまで大切にしていって欲しいです、だってーーお兄さん何があっても上から全部お見通しだものぉ(^◇^) 間違いなくニッコリしながらね
{お前ら時間掛かったなぁ~もぉ~でもまあヨシヨシ!後はお前に任せたぞ(^。^)}って思ってはる様な気がしますね(*^^)v
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2013.09/17 07:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

そうそう!今って若者が車にあまり興味がないんですよね!
私なんか大好きでディーラー回りも好きなんだけどなあ(^○^)
レースを見に行くのも好きだし!
左のマニュアルは難しそう!私は左ハンドルの時には、流石にオートマでした。国産車の時にはやっぱりマニュアル派だったんだけど!
左はオートマにしても、ワイパー動かしちゃったり(笑)
きっとお兄様も今では納得されてると思いますね!
好きな人が丁寧に使ってくれるのが一番だもの!
私は好きだったから、免許取立の頃は父の車で走り回ってましたけど!まあ、その頃は富士宮だったから車は必須な街だったし!
やらいちょうさんの素晴らしい相棒になりますね(^○^)
  • posted by Anne  
  • URL 
  • 2013.09/17 07:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

カッコいいですね〜!!
車のことは詳しくないけど
プジョーは知ってます(^.^)
新しい相棒とも長い付き合いに
なりそうですね。o@(^-^)@o。
  • posted by nonokikichai 
  • URL 
  • 2013.09/17 08:35分 
  • [Edit]

 

お話では伺っていましたが、こうして文字として顛末を拝見すると、何だか胸が熱くなります。
大切なプジョー、広島という新しい街で更にその魅力を見せてくれるでしょう。

箱乗りって出来るのかなw
  • posted by カロ 
  • URL 
  • 2013.09/17 09:15分 
  • [Edit]

NoTitle 

この結果をお兄様もプジョーも喜んでいると思います。
やはり大切な愛車をその価値がわかる人に
乗ってもらうのが一番!!
私もcocopapaの車(そんな貴重なものじゃないけど)
あんまり乗らないのだけど、手放せなくって手元に置いてます。
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2013.09/17 10:37分 
  • [Edit]

 

プジョー、お兄様の車だったんですね。
これからはやらいちょうさんに大切に乗り継がれて、
益々輝きを増すことでしょう。
東京→広島のロングドライブ、お疲れ様でした。
走りながら、お兄様との様々な思い出が、胸に去来したことでしょう。
これも御供養ですね。
  • posted by さえちん 
  • URL 
  • 2013.09/17 10:57分 
  • [Edit]

NoTitle 

わっ~ミッションじゃないですか~オ-トマ時代にミッションは良いですね~私もミッション派です・・89歳の実家の父もいまだに運転・・ミッションだから乗せています・・踏む間違えも無いし・・エンストするだけだからね。私も時々ミッション乗っています
お兄様の愛車を引き継いだのは本当に素敵な事だと思います・・やらいちょうさんの愛車の最近・・だったのはこの事が有るからだったのでは?そういう運命だったのか~
お兄様の愛車に乗ってお兄様のカメラと共に毎日をお兄様と一緒に感じて下さい。覗きこむカメラ向こうをお兄様も一緒に見て居られます
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2013.09/17 11:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

そっか〜お兄様の愛車を、そりゃぜったい好きな人に
大切に乗ってくれる人でないと!
しかもマニアックな307のカブリオレだよ!
免許取り立てで左ハンドルマニュアルカーなんて
やっぱ最初の車としてあり得ないって思うんだよね。
なんせあたしはつい最近未成年の若者に当て逃げされた身。
運転技術の他にもいっぱいマナーってのがあるしねぇ〜
クラッチ操作のあるマニュアルに気をとられて
事故る可能性も増えるってモンですわ(^^ゞ
でもお兄様は昔からスポーツタイプのオープンに乗りたかった?
子供の頃どんな車種に憧れてはったんだろう?
あたしは小さい時からミニとかフィアットに乗りたくて
でも結局クーラー効かないとかはあり得ないと
ニューミニに乗ってるんだけどね〜、違いすぎ?
でもいつかは古いフィアット500をリストアして乗りたいって
チンクエチェント熱は今でも持ってますよ〜
車に対する憧れは年は関係ないですもんね
関係ないというより歳を取ったから近づけるみたいな〜♪
  • posted by 猫娘 
  • URL 
  • 2013.09/17 12:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は車のことは全然分からないのですが
かっこいい車ですね。
形見の車、十分にのりこなせるやらいちょうさんが乗り継ぐのが、一番なのでしょうね(^^)
おにいさまも車も喜んでいると思います。
  • posted by にゃうちろ 
  • URL 
  • 2013.09/17 14:10分 
  • [Edit]

 

これは大切にしなくちゃですね!
いまの若い世代は、クルマなんて興味無し。
ぜひ大切にしてください。
おにいさまも天国で喜ばれるでしょうね。
僕なんかいまでもエキゾーストノート聞くだけで、全身の血が騒ぎます^ ^
前の職場のえいぎょうしゃは、左ハンドルのボルボとBMW、アウディそれにベンツがありました^ ^
  • posted by ポンパパ 
  • URL 
  • 2013.09/17 14:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

すてきなご家族ですね☆
なにより、みなさまがお兄様のことを本当によくわかってらっしゃるんだなあと。。。

自分のことで恐縮ですが、わたし、「約束を守る事」や「ルールを守る事」
そのこと自体がいつの間にやら目的にすり替わってしまうことって、多いんです。
ちゃんと大事なのは何なのか気づけるように、そして気づいたら行動できるようになりたいなあって思いました。


  • posted by 点々子 
  • URL 
  • 2013.09/17 16:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

そういういきさつがあったんですか、、
お兄様のお車だったんですね。
車のコトは、ほんっとにうとい私なのでよくわからないのですが、
やらいちょうさんのお噺、
なんだか、じんときました。
  • posted by まや* 
  • URL 
  • 2013.09/17 18:23分 
  • [Edit]

NoTitle 

車、お兄さんも喜ばれていらっしゃると思います。

私は、好きな人の乗ってる車が大好きで、手放すときは

とってもごねまわしちゃいます。だけど、走らせてあげなければ、車が元気なくなっちゃうもんね^-^

甥っ子さんもきっと、それを気にされていたのではないかと思います。

大切なお父様の車だからこそ、元気に走ってほしいと願う気持ち♪

けど、すごい!”すごい車ですね!

すーさんが起きてたら興奮しそう( *´艸`)







  • posted by ちゃっぴー 
  • URL 
  • 2013.09/17 19:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

 なぜ旧型のプジョーをという疑問が解決しました。左ハンドルのマニュアル車と聞いて、さすがに車ニアだなあとと感心しています。
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2013.09/17 19:35分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2013.09/17 20:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

お兄さん所有の車でしたか
でも、車を大事にしてくれるやらいちょうさんが乗ることが、車にとって一番ではないでしょうか?
甥っ子さんのニーズには、確かに合わないかもしれませんね
素敵なエピソード、ありがとうございます
続きも楽しみです
  • posted by hana 
  • URL 
  • 2013.09/17 21:02分 
  • [Edit]

NoTitle 

そんな経緯だったとは…。
愛する息子さんの趣味をご理解されてのお約束。
お兄様…いつかこうなる日が来る事を、わかっていらっしゃったんでしょうね。
車に興味があっても、MT、左ハンドルの車をあえて
選択する人は希ですもの。
また改めて、やらいちょうさんのご親族の深く結ばれた絆を感じました♡
色んな想いを乗せて東京から広島まで…。
さすがに疲れませんでしたか???
私、以前にMTの2シーターに乗っていた事がありまして…(^^;;
想像したら…………いや…
怖くて想像出来ないわ〜〜(>_<)
  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2013.09/17 21:23分 
  • [Edit]

NoTitle 

やはりそうでしたか。
以前の記事で見た覚えがあったので。

車にあまり興味を示さない若い子が、ましてや免許取り立てでいきなりスポーツカーでは荷が重かった事でしょう。

多分甥っ子くんもやらいちょうさんの助け船を待ってたんだと思います。

スポーツカーはそれなりの運転をしてあげないとエンジンのパフォーマンスが落ちちゃいますからね。
やらいちょうさんに乗ってもらうのが賢明な判断だと思います。

私も仕事をリタイアしたら、またオープンに乗りたいなぁって思ってます。
  • posted by ましゃ治 
  • URL 
  • 2013.09/17 21:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

そうでしたか、お兄様の愛車だったのですね。
お話を聞いていて、なんだか本当にやらいちょうさんとお兄様の絆って素敵だな~って思い、胸が熱くなりました。
続きのお話も楽しみにしています。

  • posted by sally 
  • URL 
  • 2013.09/17 23:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんなエピソードがあったんですね~
甥っこさんも色々悩んだでしょうね

最近の若い子(私も若いけど(笑))は運転もしない子が
多いですよね
免許もいらないとか・・・
車に興味ない人も多いでしょうね

車好きのやらいちょうさんに引き継いでもらって
お兄さんもお喜びなのでは??
続きも楽しみにしています
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2013.09/18 05:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

うんうん、お話伺いながらプジョーはやらいちょうさんの元に来るべくして来たんだな~と思いました。
お空のお兄様だけでなく家族全員にとって最良の
結果ですよ。にしても830kmの陸送、本当にお疲れ様でした。
やらいちょうさんはスーパーカー世代ですか。
ならまだまだお若いわ~~ww
私は昔マニュアルのスポーツカー(国産だけど)に
乗ったとき、10mも動かせませんでしたww
  • posted by みきぽん 
  • URL 
  • 2013.09/18 08:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

マニアにはたまらない車でしょうね!
ほんとだ!右ハンドルですね!!!
香港は右ハンドルでないと、運転出来ませんw
きっと、お兄様も納得して、喜んでらっしゃいますよ☆
  • posted by kaoruko 
  • URL 
  • 2013.09/19 00:48分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー