fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

南方全星達猫



え〜、

サザンオールスターズが活動を再開しましたね。

デビューから35年、セールスやファンの数、音楽性、

そのどれをとっても日本の音楽史上

最も偉大なバンドである事は間違いないでしょう。


あかねギター


40〜50歳代が創世記からのファンだと思いますが

35年間、第一線で活躍し続けている事から

20歳代のファンも多いと聞きます。

今年のライブには親子連れも見受けられるでしょう。

サザンの中で好きな曲を問いかけると

その人のだいたいの世代が解るといいます。

こんなバンドは世界中でも珍しいと思います。


彼らが「勝手にシンドバッド」でデビューしたとき

あたしは中学生でしたが

あの鮮烈な印象は今でも忘れられません。

ザ・ベストテンで初めて見たのですが

独特の世界感に打ちのめされましたね。


まろんドラム


デビュー時の有名なエピソードに

桑田圭佑がドリフターズのいかりや長介から

「ドリフに来ないか?」と真剣に誘われていたというのがあります。

音楽で生きる事を決めていた彼は

その誘いを丁重に断ったそうです。

笑いのセンスも一流の桑田圭佑ですからね、

コメディアンの道に進んでも大成していたかもしれません。


「勝手にシンドバッド」以来、

すっかりサザンの虜になったあたしですが、

桑田圭佑の才能が超一流のものであると確信したのがこの曲です。



「オレたちひょうきん族」タケチャンマンの挿入歌ですね。

サビの♪あみだくじ〜どれにしようかあみだくじ♪の部分は

すでに番組の中で明石家さんまが使っていて、

そのフレーズを活かして作曲するように依頼されたそうです。

当時すでにスーパースターであった桑田圭佑に

とんでもない事を依頼したものですが

そこはギャグのセンスを理解する桑田圭佑、

二つ返事で快諾し、作詞作曲は5分で完成したとの事。

この無理難題をあっさりとクリアし、

見事なバラードに仕上げてみせた桑田の技術とセンスは凄いと思いました。


ロックンベース


サザン=桑田圭佑ととらえる人は多いと思います。

たしかにこのバンドでの彼のウエイトはかなりのものでしょう。

でもサザンの楽曲と桑田のソロの楽曲を聴いてみると

その世界感は明らかに異なります。

それを理解しているファンが多いので

今回の活動再開がこれほどのトピックスとなるのでしょう。


さて、

数あるサザンの名曲の中から一曲を選ぶとしたら

あなたはどの曲を選びますか?

今、あたしが一曲選ぶとしたらこの曲でしょうね。



これぞ世代を超えた名曲だと思います。

誰しもが胸の奥に大切にしまっている

青春の想い出を優しく呼び起こしてくれます。



季節やその時の気持でサザンのベストソングは変りますね。

そんな楽曲の持つ世界感の幅広さが

また彼らの魅力でもあるのでしょう。


みどりギター


ライブに行く事は出来ませんが、

今年もサザンの名曲が

夏を彩ってくれる事でしょう。


さて、

あなたのサザンのベストソングはなんですか?




※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!



アロマテラピーサロン
「コーラルリーフ」のHPです。
どうぞよろしく!


コーラルリーフ
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

ワタクシも、「勝手にシンドバッド」でザ・ベストテンにでてきたサザンを覚えています。
ものすごいインパクトでしたね。
ワタクシの場合は、たぶんやらいちょうさん世代からは
ビミョウに年下で、お兄さんお姉さんが夢中になっていた
というカンジでしょうか。
それでも、国民的バンドですから、影響力はスゴイですよね。
ワタクシの1曲、なんだろ。
YaYaも好きだしなー。
「私はピアノ」「そんなヒロシに騙されて」あたりの原坊シリーズは好きです。
ん~。選ぶの難しいなあ。

遅ればせながら、あかねさんのお誕生日、おめでとうございます。
元気な一年を過ごしてほしいですね。
そしてもうすぐ、クロさんのお誕生日。
りっぱなおとにゃんになりましたねー!

  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2013.07/14 19:57分 
  • [Edit]

NoTitle 

夏と言えば「サザン」ですね〜(*^^*)
そのサザンでのベストソング…
何だろ〜〜???
桑田さんだったら「月」なんですけどv-343
でもサザンですよねぇ…何だろ〜〜???
どれも名曲すぎて選曲できない〜〜(^^;;
それでも、あの頃を思い出してみたりして
選んでみた私のベストソングは…
「涙のキッス」かなぁ〜(^_−)−☆
皆さんのベストソング気になる〜〜!!
  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2013.07/14 19:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は希望の轍が好きです。
時折の旅行の時も必ずこの曲が脳裏に浮かんで
口ずさみます
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2013.07/14 20:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は「ミス・ブランニューデイ」ですね。
その頃の思い出がセットで好きな歌♪
サザンっていい歌、本当に多いから
選ぶの大変ですよね。
他の人の選ぶ曲も楽しみです。
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2013.07/14 20:53分 
  • [Edit]

こんばんニャわ 

逢いたさみたさ病めるマイマインド でしょうかね

栞のテーマと並んで、極上の口説き歌でした(;^ω^)

NoTitle 

なんだろう、ベタだけど愛しのエリーかしら...
長く続けて、しかもずっと愛されるって
大変なことですよね。
日本はアイドルというか、若いのが好きな傾向が
あるので、ミュージシャンも、人気があり続けるのは
ほんの一握りだし...

クロちゃん、もうそんなになりますか。
随分大きくなりましたね。
あかねちゃんは...あんまり変わってないかも。
永遠の美少女かしら。

NoTitle 

なんだろう、ベタだけど愛しのエリーかしら...
長く続けて、しかもずっと愛されるって
大変なことですよね。
日本はアイドルというか、若いのが好きな傾向が
あるので、ミュージシャンも、人気があり続けるのは
ほんの一握りだし...

クロちゃん、もうそんなになりますか。
随分大きくなりましたね。
あかねちゃんは...あんまり変わってないかも。
永遠の美少女かしら。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2013.07/14 22:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。本当にサザンって凄いですね。
こんなに長い間、大活躍してるんだもの。
いろんな世代から愛されてるバンド、なかなかないですよね。
私は「TSUNAMI」かな~。 「エロティカセブン」も好きだなー
他にもいろいろありますね~流れてたらついつい口ずさんでしまうくらいに。
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2013.07/15 04:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

サザン大好きなiomocaです
なかなか1曲を選ぶのは難しいけど
やっぱり「愛しのエリー」かな?
ほんと大好きな1曲です

サザンの復活は本当に嬉しいです
5年前の活動中止ライブを思い出します
今年も絶対ライブ行くぞ~~~~ヽ(*´з`*)ノ
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2013.07/15 06:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

サーフィン行く時には本当によく流してました~♪
あの名盤「suika」も当時持ってたってのに
アッサリと中古買い取りに売ってしまった大ばか者です私(T_T)
ベタだけど私「希望の轍」とか好きぃ♪
なんか出す曲出す曲間違いなくヒットするアーティストで
しかもこんな息長い人たちってサザンとB’zくらいしか
思い付かないですわ!
私の中じゃどっちもiomocaさんが出て来るなぁ(^-^)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2013.07/15 08:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

やっぱり、勝手にシンドバット!
未だに「今何時」ってきかれると、心の声が「そーねだーいたいねー♪」って答えてる(笑)サザンのスタジアムライブに行ったことがあるのですがその時すんごく盛り上がって楽しかったなー*\(^o^)/*
  • posted by ma-nyan(まーにゃん) 
  • URL 
  • 2013.07/15 10:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

名曲ありすぎて悩むけど、私もやっぱ、エリーでしょうかねぇ。
この前、ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の思い出話をしていて、
ラストのあの絶妙のタイミングで入る「エ~ッ…リィぃぃー♪」のフレーズは、
子供心(←小学生)に痺れたものです。

もうホントに好きな曲があり過ぎて・・・
アルバムならOh!クラウディアとか、栞のテーマ、
涙のKISS、TSUNAMIも捨てがたいなぁ・・・ひとつだけ選ぶのは無理!

でも、やっぱり、エリーかなぁ。永遠の名曲です。
  • posted by さえちん&ラズリキ 
  • URL 
  • 2013.07/15 15:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

サザンと言ったら勝手にシンドバットでしょうかね
色々な曲がありますけど
夏に聞くのには勝手にシンドバット一番だと思います
  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2013.07/15 17:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

 桑田さんがVWゴルフのCMに出てますね。
 勝手にシンドバッドの衝撃が忘れられません。
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2013.07/15 19:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

ナオキは、ベストテンで桑田さんが「ノイローゼノイローゼ~!」
って叫んだのをよく覚えているそうです^^;
家に帰ったら「♪猫の数増えた~」っていう歌もありましたよね^m^
  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2013.07/15 20:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

サザン、どれも好きですが、やはりバラード系かしら
でも、どの曲を聴いても「あ、サザンだ」と思うサウンド作りは、すごいことですよね
今のCMの曲(ビールも車も)も大好きです

↓クロちゃん、果物のネットを着けてますね~
うちでもネットがあると、必ずこれをやります(笑)

  • posted by hana 
  • URL 
  • 2013.07/15 20:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

本当に嬉しいですよね!
世代を超えてるものね!
私は夏になるをライブに行ってお祭り気分で飲んでました!
水をかけられるのが楽しかった~!
曲はどれも好きで選ぶのが難しい!
「オレたちひょうきん族」まで~ヽ(^。^)ノ
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2013.07/15 21:51分 
  • [Edit]

NoTitle 

サザン復活したんですか~?
5年前解散ライブを見に行って友達と「青春は
終わった~」と言っていたのに~。
悩みますね~。「栞のテーマ」もいいしでもここは
初心に戻って「勝手にシンドバット」かな?
  • posted by キキ 
  • URL 
  • 2013.07/15 22:08分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー