fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

車猫



え〜、

久々に車ネタでございます。

先週、車検切れにともなって、

ついに我が愛車「ゴルフ2」とお別れしました。


ゴルフラスト1

我が家に来て13年、車齢23歳。

人間に例えると何歳くらいでしょう?

日本での車の平均寿命は12年くらいだといわれますから

170歳くらいかな?

本当に長い間よく働いてくれました。


ゴルフラスト3


今から13年前、

あたしはボルボのV70に乗っていました。

嫁はあたしの前の愛車であるホンダのビートに乗っていたのですが

さすがにオープン2シーターのマニュアル車では不自由だったので

このゴルフに買い替えたのです。

つまり最初は嫁の専用車だったのですね。

でもあたしもちょくちょく乗っているうちに

この車の奥深さに徐々に惹かれていきました。

で今から7年前、2台も車が必要なくなり、

どちらかを手放すことになったとき、

普通ならボルボを残すところでしょうけど、

あたしはゴルフの方を選択しました。

その理由はボルボは次のオーナーがすぐに見つかるけども

ゴルフはその古さ故、廃車にされる可能性があったからです。


トラブルも色々とありましたが

名車ゴルフの名に恥じない

素晴らしい走りっぷりを最期まで貫いてくれました。


ゴルフラスト2


写真では綺麗に見えますが、

随所に23年間のダメージが散見されます。

そろそろこの辺りで休ませてあげたいという想いもありました。



今までお疲れさま!

そしてありがとう!


ゴルフラスト4


さて、

という事でしばらくは車なしの生活を送る事になります。

ま、車が無くても特に不自由の無い日常ですから

これといって問題もありません。

次の愛車ですが今は「待ち」の状態です。

これについてはあたしの一存では決められない

何とも特殊な事情があるのですよ。

それについては新たな展開があった時に

またあらためてお知らせいたします。





※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!



アロマテラピーサロン
「コーラルリーフ」のHPです。
どうぞよろしく!


コーラルリーフ
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

おはようございます。ゴルフ2前に書いてらっしゃいましたもんねー。
車への熱い思いがいっぱい伝わって来ましたよ。
本当にお疲れ様っていいたいですね。
人間で言うとそんなにも頑張ってたんだー!!素晴らしい。
車もこれだけ使って貰って喜んでる気がしますね。

しばらく車の無い生活になるんですね(o^-^o)私は免許持ってないし、車も所有してないんですが、時々不便だなーって事はあるけどさほど気になりません。

次の愛車、「待ち」状態なんですね!わ~楽しみですね。新たな展開の時また報告待っています♪
  • posted by ちか 
  • URL 
  • 2013.07/06 04:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

長い間乗ってた車さんにお別れを告げるのはつらいですよね。日本って10年以上経つと毎年車検になって維持しにくくなりますよね。

新しい車の事情は少しうかがった気がします。
いいお話になるといいですね。

やらいちょうさんのライフスタイルだとそんなに車が必要でないからいいですよね。どこにでもさっと行けるし。
通勤も歩きはいい運動になるし。
  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2013.07/06 06:13分 
  • [Edit]

NoTitle 

そのうちこんな日記が綴られるかもとは思ってたけど私は車が大好きだから以前しつこく「どーするんすかー?」って聞いてて本当ごめんなさいね…
そっかぁ…当分は車なしか。。。でもやらいちょさんも車好きですものね、いつの日か「オレんとこ来いよ!」ってゆ~
出会いがあるでしょうね(*^_^*) その時までお互いブログやってましょね!
ここで「いらっしゃい!(^^)!」ってその子に言いたい^_^
ゴルフ君、長い間本当に本当にお疲れ様
ゆっくり休んでね!
※車好きなだけになんかめっちゃ切ないなぁ今のやらいちょさんの気持ちを察すると(T_T)
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2013.07/06 07:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

長い間お疲れ様でした!
私も都内に来るまでは車の生活だったので、お世話になって、色々な場所に運んでくれた車への愛情はとっても分かります。
特に富士宮で暮らしてた頃は車が相棒って生活だったので!
ディーラーで欲しいと思う車に試乗したり、買えるか検討したり、自分の手に来るまでも色々な思いがあって!
手に入ってからは一緒に色々な所をドライブして!
一台一台の思い出がそれぞれにありますよね。
初めて運転した父のお古の車は23万キロ走行後だったから、子供の時からの思い出も一杯だった車。
ゴルフ君の方もきっとずっと大切に一緒に暮らすことが出来て色々な思いがあるでしょうね!
車の方にだってそんな思いがあると思います。
本当にお疲れ様でした!
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2013.07/06 09:56分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2013.07/06 10:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

いよいよこの日がきたんですね。
23年のメンテナンスはきっと大変だったのでは
ないでしょうか…。
回数的にも、費用にしても…。
それでも、大切に大切に共に歩んだ13年間。
思い入れも想像出来ない程深いものだったと
思います。
「ゴルフさん…本当に頑張りましたね。」
「おつかれさまでした」

次の車はどこの国の車なのかなぁ…。
でも、やらいちょうさんの以前の愛車が「ビート」
だったのが意外でした。
私も以前オープン2シーターマニュアル車に乗っていた事がありまして…(^^;;
確かに不便な点が多かったですね。
今ではとってもいい思い出です(^_−)−☆

  • posted by russiblue 
  • URL 
  • 2013.07/06 13:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

さようなら愛車ですね
これだけ大切に乗ってこられて車も満足でしょうきっとね
次回w~どんな車になるのかな
  • posted by 黒ネコ 
  • URL 
  • 2013.07/06 16:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

特殊な事情ってなんだろう???
すごい気になります
早く新しい車こないかな???(*≧∀≦*)

車のことは全然わからないけど・・
愛着がわく気持ちはわかります。
うちの車は早く廃車にしたいけど(;^ω^)
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2013.07/06 16:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

わたしもペーパードライバーで免許とった1〜2年くらい?しか運転した事なく、
合計でも運転したのって・・10回未満?!くらいなのであんまり車に愛着ってないんですが
ゴルフって好きです!もし運転するならこういうのがいいな〜って思ってました♪
なんか四角い感じがステキ☆
実家の車が変わっても新しいほうの車にしか興味なかったもんな〜〜ww
でもなんかやらいちょうさんの読んでしんみりしちゃった♪
  • posted by mo-mo-hair 
  • URL 
  • 2013.07/06 18:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

おぉ、やらいちょうさんもビートに乗っておられましたか。
実は私も。その当時はV-TECのインテグラに乗ってましたが、どうしても欲しくて一人で2台所有してました。
夏に金沢からの帰り、日中の高速を走っててエアコンのサーモスタットがたびたび落ちて、熱風が吹き出して来た事が最大の思い出です。(爆)

そのゴルフ、歴代ゴルフの中でも一番好きなデザインです。
何と言うか、ドイツの質実剛健さが良く出てるデザインだと思います。

永年連れ添った車との別れは寂しいですね。
さて新しい車は何になるんでしょう?たのしみです。
  • posted by ましゃ治 
  • URL 
  • 2013.07/06 18:08分 
  • [Edit]

 

はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
お車お疲れ様でした。読んでいると車への愛が感じられました。
私はゴルフ4なんです。相方はアメショのゴロさん。どちらも私を癒やしてくれるので、大事にしないとですね。
  • posted by ゴロママ 
  • URL 
  • 2013.07/06 19:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

 旧型のゴルフって、とても魅力的なスタイルです。このカタチで新発売されたらグラっときますよ。
 新しい車は何かなあ、発表を楽しみにしています。
  • posted by taka 
  • URL 
  • 2013.07/06 20:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

愛車とのお別れは寂しいけど、
ゴルフはやらいちょうさんちの愛車で
幸せな車だったと思います。
なかなかそこまで、大切にしてくれるオーナーは
少ないですものね。
ゴルフをここまで大切にしていたやらいちょうさんだからきっと次も素敵な愛車との出会いできると思います♪
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2013.07/06 21:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

長く乗っていた車、愛着もあるし、お別れ、ちょっと寂しいですね。
形も、ハンドルのまわりも、とてもきれい。
新しい車の登場も楽しみにしてます^^
  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2013.07/06 22:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

左ハンドル~~!ゴルフ~~!
昔つとめてた会社の社長が乗ってらしてて
大絶賛されてましたっけ。
長く共に過ごした車、色んな思い出があるでしょうね。長いこと本当にお疲れ様、そしてありがとうですね
  • posted by みきぽん 
  • URL 
  • 2013.07/06 23:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

23年って凄いですね、車を愛するやらいちょうさんだから
そんなに永くお勤めができたのですね、お疲れ様でした~と思います。

でも国産車より外国の車は永くもつみたいですね。
昔友達がおじいさんの遺産だというロールスロイスに
乗って来たことがあったのですが、勿論私は何年物かは
知りませんがボタンを押して開ける扉が
懐かしかったです~って言うと歳がばれますね(笑)

猫猫らーめん、すばらしい出来ですね
是非食べてみたいでものです~(○゚ε^○)v
  • posted by kitten 
  • URL 
  • 2013.07/07 00:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

初代と2は見るだけで心がワクワクする。
カッコいいなぁ。今見ても素敵♪
メンテもいっぱいしたでしょうが、持ったこと自体がすごい!いい出会いでしたね。
  • posted by まろにゃん 
  • URL 
  • 2013.07/07 12:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

長年乗り慣れた慣れた車とお別れは辛いですね
暫くは車の無い生活・・案外良いかもエコ時代にちょ度いいですね
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2013.07/07 13:01分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー