Entries
2012.08/17 [Fri]
帰郷
え~、
夏休みのレポートも今回が最後となりました。
一番の目的であった、東京の両親、家族とのひととき。
10日と13日はそんな時間を満喫しましたよ。
10日は朝から両親と川越に・・・

古くからの街並みがそのまま残された、
実に情緒溢れる街。
その中でも「川越大師 喜多院」は
家光誕生の間や春日局の間などがある、
実に歴史を感じさせる素晴らしいところでした。

「春日局がわしにヤキモチを焼く」と母に何度も話していた父ww
いつも仲の良い(?)ふたりですからね、
春日局も目を細めて見ていたことでしょう。

鶯張りの渡り廊下がいい雰囲気です。

これは五百羅漢像。
色んな表情の羅漢像が538体あるのだそうです。
父が「自分に似た像が必ずある」と言っていましたが・・・

この像を見た瞬間に3人が同じ人を想い出しました。
それは父方の祖父。
生き写しですよ~ww
どことなく父にも似ていましたね。

古い街並みには猫さんが似合います。

蔵をそのまま店舗にした店がたくさんありました。

ブラブラと歩いているだけで楽しくなってきますね。

390年前からこの町を見守り続けている「時の鐘」。
川越の象徴とも言われる存在です。

お土産はやはり猫さんグッズww
川越にはあまり関係ないかも知れませんけどね。
夜は兄の家族と一緒に
兄が大好きだった焼鳥屋さんで宴。
近況を報告し合い、お互いの今後にエールを贈りあいました。
さて、東京での夏休み最終日の13日は、
あたしのイメージにピッタリのこちらに行きました!

ご存じ葛飾柴又ですね。
しかしこの日も暑かった!

この姿を見ればその暑さが分かろうというものww
でも元気を出して歩き始めましたよ。

ワクワクしてきましたね。
あの映画の世界がすぐそこに拡がっているんですから。

しかし、思っていたよりも小さな街です。
昔の人はこのような小さな街に寄り添うように暮らしていたんでしょうね。

川越とはまた違った意味で風情のある街。
何十年も前から時が止まっているような雰囲気があります。

そしてこちらが「とらや」。
3作目まではこの店で撮影されたそうですよ。
帰りにさくらもちを一本づつ食べて歩きました。
これが実に旨かった!

こちらが帝釈天。

おみくじに興味を示す父。
そのおみくじとは・・・

面白いでしょww
3人引いて、中吉、小吉、末吉が揃いました。

この町にも猫さんがいましたよ。
この猫さんは100年前に彫られたものだそうです。

帰りに蕎麦屋で腹ごしらえ。
家族3人で食べる蕎麦は何ものにも代え難く最高のご馳走でした。
兄も蕎麦が大好きだったんですよねぇ~。
長かったようで短かった5日間。
こんなに長く、しかも夏休みに東京に来たのは実は始めて。
東京の家族との貴重な時間を過ごすことができ、
また、ブロガーさん達との交流の場がもてたのも、
兄の導きのおかげだと感謝しています。

両親の家にある兄の家。
来るたびに色んな物が増えていきますww
両親や家族に見守られて
素敵な盆を過ごしてくれたことと思います。
今年の夏休みは今までの夏休みの中でも
一番充実した日々を過ごせました。
「また明日から頑張ろう!」
たくさんの元気を家族からもらいましたね。
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
アロマテラピーサロン
「コーラルリーフ」のHPです。
どうぞよろしく!

スポンサーサイト
素晴らしい夏休みでしたね
お元気そうなご両親と充実した夏休みでしたね
兄上もきっと喜んでいらっしゃるでしょう
みどりちゃん,あかねちゃんも元気でお留守番できたかな?