fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

岡本太郎猫



え~、先週の土曜日にこれに行ってきました。

太郎チケット


あたしが尊敬する芸術家のひとり、

岡本太郎氏の「顔」をテーマにした展覧会です。



いきなりご本人がお出迎えww


太郎

よく似てましたね。



岡本太郎氏の力強く生命の躍動のようなものを感じさせる

あの独特な作風が大好きなんですね。

太郎8



「芸術は万人のもの」との氏の考えの通り、

展示作品は撮影もOK。


太郎7

この有名な「坐る事を拒否する椅子」は

実際に座れるんですよ。


太郎9

太郎10

始めて目の前で見る作品に、

しばし見とれてしまいました。

太郎11


どれもこれも見る者をとらえて放さない、

得も言われぬ魅力を感じます。


太郎6

繊細さと大胆さを兼ね備えた、

世界的にも希有な芸術家だったんですね。


さて、これはなんでしょう?

太郎1



もうお分かりですよね、

氏の代表作とも言えるあの作品です。



太郎3


太陽の塔。


自分が小学校1年生の時に大阪万博が開催されました。

高度経済成長真っ只中の日本・・・

6歳の子供の目には異様なものに見えましたが、

白黒のブラウン管の中の太陽の塔は

力強く、明日への揺るぎない希望を示しているようにも見えました。

その数ヶ月後には我が家のブラウン管もカラーに変わりました・・・


太郎2

残念ながら大阪万博には行けませんでしたが、

その記念グッズには懐かしい雰囲気が漂っていました。



岡本太郎氏は数々の名言を残しています。

その中で自分が今でも心の中に大事にしている言葉・・・

「上手な画ほど卑しいものはない。

子供の描いた画、それが一番美しい。

大人になると上手く描こうと変な技術を身につけてしまう。

子供の汚れない素直な画が一番純粋で美しい」

これはとあるテレビ番組で司会者に氏が語った言葉です。

一生少年の心を持ち続けた、岡本太郎氏らしい言葉であると思います。


さて、この催しには面白い企画が・・・


太郎の言葉

ひとり一枚、太郎氏が言葉をくれるんですね。

もちろん持ち帰りました。


で、その言葉は・・・


太郎の言葉1

有り難い言葉でした。

「おい、やらいちょう、

人がどう見ていようがおまえはおまえだ。

人の言うことなど気にせず、思い切りやれ!」

と岡本太郎氏が元気づけてくれたような気がしました。




ささやかながらお土産も。

がしゃぽん

岡本太郎氏のミニチュア作品のガチャポンです。

海洋堂の製品なので実にリアル!

400円なのでまた行って買ってこようかなww



それでは我が家の芸術猫も登場させましょう!

岡本あかね

岡本あかねでしたww




やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画

※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

お早う御座います少し眠いな―少し疲れ気味です

NoTitle 

評価されるなんて
いっさい必要なし!!

ココロにドーンとくる言葉です。

岡本太郎氏の作品
私も大好きです。
  • posted by NonoKikiChai 
  • URL 
  • 2011.12/16 07:32分 
  • [Edit]

NoTitle 

わ~名言を頂きましたね~!
そうそう、若い頃は一目を気にしたり自分の評価も気にしたりだったけど、年々歳を重ねるごとに、想いもシンプルなものになって来ますよね(^_^)
岡本さんの作品をこうしてズラッと沢山見たのってもしかしたら初めてかも。私は関西に来てやっとあの太陽の塔をおがみましたが、良いのか悪いのか…って思ったのが第一印象でしたもの(^_^.)芸術って見る人によって違うけど、色んな人に色んなことを感じてもらえるのも作品の味の1つなのかもしれませんね(*^。^*)同じ意見じゃつまんないですものね"^_^"
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2011.12/16 07:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

ワタクシも幼き頃、太陽の塔を見てとても印象深かった思い出が。。。
幼児だったと思うのですが、覚えてますもの。

そして、いいお言葉をいただきましたね。
昨日ボーナスディで、いやでも評価という言葉を
感じざるを得ませんでした。
でも、そうなんですよね。
なんだかワタクシも気が楽になってきましたよ(笑)
  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2011.12/16 07:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

岡本太郎氏いいですねえ!
みどりちゃんも爆発!
彼の作品は本当に楽しめますね。楽しそうな場所だなあ。
日本って撮影できないところが多いですよね。
イギリスで驚いたのは、国立博物館や美術館って大英帝国時代世界中から集めたものがあるんですけど、
なんとどこの街の博物館でも入場料は無料!そして撮影もOKなんです。
だから子供たちも一杯!
岡本太郎氏の気持ちもうれしい!
そして言葉も素晴らしい!
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2011.12/16 08:28分 
  • [Edit]

NoTitle 

「言葉の持ち帰り」とガチャポン、
いい味出してますね~!!
大阪万博、懐かし~
地元開催だったので
同級生は制覇した強者も結構居ましたよ。
今の地元には岡本美術館があるんですよ。
行ってみよ~かな。
岡本あかね、いいな~w

NoTitle 

岡本太郎さんの作品はなんか明るくてとても好きです。
人の物まねでないし。
いいですね、太郎さんの言葉。
評価されるなんてなしかぁ~、いいですよね。
そういう世界だといいんだけどねー。
仕事してるとなかなかそうもいきませんが、それ以外ではそうでありたいですね。
それよりもそれをおみやげにしてるアイディアもすごいですね。

↓ みどりちゃん、来年はもう「病」にならないといいですね。そしてやらいちょうさんの「蓄」もいいですね。自分もまいたいいたねはきっときれいなお花になるでしょうね。
  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2011.12/16 11:06分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は6回行きました~
月の石も・・勿論太陽の塔にも行きました。
生命を表現・・理解するには大人になったから
今も・・何処かのダンボ-ルに太陽の塔のミニと入場半券と会場の案内風呂敷あるは~
最後の岡本先生の御言葉胸にしみます。
これは現在の皆が知るべき言葉だは~
  • posted by amesyo 
  • URL 
  • 2011.12/16 11:46分 
  • [Edit]

やっぱり「本物」は違います 

☆やらいちょうさんの心に残る言葉も
いただいた言葉もいいですね
お稽古ごとも同じだと思いますが
上手くやろうとすると全然ダメなのです
純粋に心(気持ち)を込めることがいちばんです
まさに子供の絵ですね
あかねちゃんも頑張る!


  • posted by みのこ 
  • URL 
  • 2011.12/16 12:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

作品そのものからエネルギーが充満していますね~~
力強いです!!!
今年のGWに岡本太郎美術館に行ったのですが見てたらまた行きたくなっちゃいました♪
なんと!太郎氏からお言葉までもらえちゃうのでうね~~いいな~~~
太陽の塔、実際にみたら度肝ぬかれそうです!
  • posted by mo-mo-hair 
  • URL 
  • 2011.12/16 15:00分 
  • [Edit]

NoTitle 

あかねちゃん!爆発だーー!!w
太陽の塔・・・小さいころ怖がった思い出が・・w
岡本太郎さんの作品は大胆で原色で
すっごいズガーンと来たんですよね。
うわわわこんな絵を描く人がいるなんて~ってびびっちゃって。
でもちょっと可愛い作品なんかもあったりしてww
ガチャポンあたしもやりたくなりましたww

うーん、しかし。
中学生くらいまで絵を描くことが好きだった私。
写生大会んときの作品とかよく選ばれて賞もらったりして
本当楽しくて仕方なかったのに。
ふと高校時代から少し描かなくなったら、どんどん描けなくなって。
たまに描こうとしてもそれこそ上手に描こうと意識ばっかしちゃって・・・
今また太郎さんのその言葉にズガーン!!ww
ダメですね~、それ以降まったく描けなくなっちゃった。
  • posted by ベル 
  • URL 
  • 2011.12/16 15:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

評価されるなんて
いっさい必要なし!!

その信念があるから、素晴らしい作品が作れるんですね~
評価を考えていては、自分らしらが隠れちゃう…
素敵な言葉ですね!!
あかねちゃん、爆発して あちこちに作品作って回っちゃダメよ~^^;
  • posted by cocomama 
  • URL 
  • 2011.12/16 15:42分 
  • [Edit]

NoTitle 

岡本太郎さんの言葉には考えさせられるものが多いですよね(といえる程知っているわけではないのですが…)。
自己がしっかりなさっているから、言葉も重みがあるのかな。私も考えさせられちゃいました。
みどりちゃん、あかねちゃんにも感性のおもむくままに作品作ってほしいなぁ。ささみの塔とか(笑)
  • posted by amiyan 
  • URL 
  • 2011.12/16 15:51分 
  • [Edit]

NoTitle 

岡本太郎生誕100年でしたっけ。
NHKで、岡本太郎の半生をつづったドラマやってたけど見ました?
松尾スズキがめちゃくちゃ似てましたよ。てか、
やはり岡本太郎も苦労したんですねぇ、母上がかの子さんですものね。
青山の記念館も以前は近かったので何回か行きましたし、
万博はお膝元だったので、けっこう行ったなぁ。
その後も万博公園で太陽の塔はフツーに見ていたけれど、
周囲になにもないと、ちょっと不思議な感じではありますよね。

↓今年のやらいちょうさんの漢字「蓄」ですか!
なんかいいですね。私は「伴」かなぁ。
  • posted by ぱんとら 
  • URL 
  • 2011.12/16 15:56分 
  • [Edit]

NoTitle 

すごーい。
岡本太郎って現代アートのようだけど、最近よく見る幾何学的な不可解さはなく、ガツンと見る者にメッセージを送るアーティストだな~
なんて思ったり。
あまり人物を知らなかったから、ふむふむと読み進めたよー。
子供が1番て、うーん、写真も同じかなーと思ったり。
狙いすぎて心が見えなくなったりとか、迷いが生じたりとか、そういうの私もあるなー
いや、お前は素人だろ、心配せんでもええわ、って感じだけど≧m≦

やらいちょうさんの作品はどれもすごいよ。
岡本太郎しかり、ワッハ上方しかり、いろんなことに興味を持ってアンテナはってるからかなーと思ってたんだよね。
それができる人って素直で感受性豊かじゃないかなー
だから作品にも表れてる^^

ほめすぎって?いや、ほんまに思っとるでー
  • posted by カン太ママ 
  • URL 
  • 2011.12/16 17:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

そういえば、東京に岡本太郎美術館が
できてるのに、いつでもいけるやって
思うとなかなかいけず...

海洋堂のなんですね!!
それはきっとリアルでしょうねー。

岡本さんって、本とか拝見すると
とてもわかりやすくて、納得できる言葉を
多数残されてるなあって思います。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2011.12/16 20:29分 
  • [Edit]

NoTitle 

心からストレートに出てくるものこそが、アートなのでしょうね。
日々爆発出来るエネルギーが、作品を作ったのだろうな~と思います。
「評価されるなんて、一切必要なし」…ずしんと来る言葉ですね。
  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2011.12/16 20:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

岡本太郎!!!
いいですよね。
実は最近よさに気づいたんですが^^;
この力強さと、何者にもとらわれない感じが
すごいと思います
写真撮影OKなのもすばらしいですね

同じような展覧会を北海道でもやってました
(ブロ友さんが行ってました)
そのときも入場料400円だったともいます。
その入場料金もすごいなー
  • posted by ライラ 
  • URL 
  • 2011.12/16 20:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

いやん、あかねちゃん、可愛すぎー(*´艸`)
確かに芸術は爆発よね!!わかるー♪
大胆さが必要なのじゃ!

展覧会、素晴らしいものだったようで~♪
まさしくこの大阪の万博の時に、小学生・・・・
20世紀少年の映画のような時代だったのですねぇ(*´ー`*)
  • posted by もこりん 
  • URL 
  • 2011.12/16 22:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんばんは~♪
あの芸術は~の方ですね♪
東京の青山にも岡本太郎さんの美術館があります♪
まだ行ったことがないのですが行ってみたくなりました^^
  • posted by ま~にゃん 
  • URL 
  • 2011.12/17 00:01分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー