Entries
2011.09/11 [Sun]
復興
本日9月11日で、震災から半年が経ちました。
この半年間は被災された方々にとって
非常に長く感じられたことと思います。
あらためてお見舞いを申し上げます。
この間、多くの方々のご苦労、尽力により、
少しずつではありますが、
復興に向けての下地が整ってきているのではないかと思います。
それに引き替え、政府、特に前首相のていたらく。
辞任早々、震災対応に対する自身の保身に走り、
各メディアに精力的に露出し、
震災発生当時の東電の対応を批判し続けるという、
日本人の風上にも置けない恥ずべき行為を繰り返しています。
このような首相を結果的に選んでしまった我々国民も
今一度、反省する必要があると思います。
新しい内閣がどれだけのものかは分かりかねますが、
閣僚のつまらない発言を批判して足を引っ張るようなことは
もういい加減やめるべきではないでしょうか?
今すべきこと、国民も政治家もそれを見極めて、
この国を前に進めて行くことを考えて行きましょう。
私のブログ友達の皆さんの中でも被災された方々がいらっしゃいます。
中でも愛猫を救うために命を投げ打ったうみねこさん。
被災地には未だ多くの猫さんを始めとする
動物たちが取り残されています。
当然のことながら我々と何ら変わりない尊い命。
うみねこさんの想いを我々が受け継ぎ、
動物たちのために小さなことでも行動を起こしていきましょう。
被災地はまだまだ復興にはほど遠い状況です。
しかし我々日本人は素晴らしい精神力を持っている民族です。
必ずやめざましい復興を成し遂げると信じています。
やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト
NoTitle
とてもうんざりなことがたくさんあります。
でも、若者が積極的に選挙に行かない現状が新しい風を政治に送れないと感じます。
もう、古い政治家はたくさんの人々や企業と繋がってますからね。
だからしがらみのない若者が選挙に行かないと、同じ顔ぶれしか当選しないことを痛感します。
復興のこと、動物のこと・・・・etc
すべてにおいてもっと国民がしっかり声をあげないと!
そして批判ばかりしている野党にもしっかり目を光らせて政治家としての資質を見極めていかないとと思います。