fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

被災地の動物たち



いろんな方のブログでも採り上げられていますが被災地の動物たち、

とりわけ原発の半径20キロ圏内の警戒区域に取り残された、

家畜やペットなどの動物たちに対する

政府の非情さにあたしも憤懣やるかたない気持です。


人間と同じように生活していながら

人間のエゴが撒き散らした放射能に被爆し、

食べ物も与えられずにただ死を待つだけの動物たち。


災害時に動物よりも人間を優先するのは仕方ないとしても、

人間と何ら替わりのない尊い命に対して

このような酷い仕打ちをする人間とはいったい何様か!


以前、当部録でもご紹介した、

愛する猫さんを助けるために我が命を投げ出したうみねこさん

天国からこのような状況を見てどう感じておられることでしょう。


我々動物を愛するものひとりひとりが大きく声をあげるときです。

自分たちに出来ることから始めましょう。


以下はまかないさんのブログから転載です。

転載大歓迎です。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。

圏内に取り残されている動物を救うためには、

最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。

全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。

ご参考のため文章のサンプルを作りました。

ご自由に全体、部分をお使い下さい。

ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。

御急ぎ下さい。

(特にお願い1)の内容は大切です)

原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html

(当会作成文例)

20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い

1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続

徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。

経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、

この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、

要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等

いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、

引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。

2)飼い主自身によるペット救出

ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。

遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。




「動物基金」杉本様 よりアドバイスです!

今日でも明日でも、保健所に持ち込んでください。

相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)

保護した犬については自分で保護する環境がない場合には

行政は狂犬病予防法に基づいて保護しなければなりません。

保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」

と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。

猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」

と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。その後については、相談にのります。

この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823




ペット法塾が現地入りします。保護場所提供らしい

現場に向える保護団体などに、お知らせと拡散お願いします。

THEペット法塾
http://www.the-petlaw.com




現地で一時保護場所にお困りのボランティアさんや団体さんがいましたら、

私までご連絡ください。私も今日から現地入りしてきます。

THEペット法塾
西風直美 090-9889-7063 





やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画

※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。



応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!

写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

大変な状態なのは分かっていますが、
本当に早く動いていただきたいです!
  • posted by kitten 
  • URL 
  • 2011.04/23 14:25分 
  • [Edit]

NoTitle 

私も転載そしてメールしました
しかも何通も・・・^^;
動き出してはくれたけど 動物達には時間がありません
本当に 一刻も早くなんとかしてほしい!!
  • posted by m+y 
  • URL 
  • 2011.04/23 16:57分 
  • [Edit]

NoTitle 

心が痛みます…
同じ命なのに…
メール送りたいと思います
  • posted by ミルク@アンジママ 
  • URL 
  • 2011.04/23 17:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

私は別の方から、同じような主旨のことを環境大臣宛に送ることを教えていただき、早速メールしました。
宛先は以下から↓
https://www.env.go.jp/moemail/
体力さえあれば、私も20キロ圏内だろうが10キロ圏内だろうが入って保護活動に加わりたいくらいの思いです。
実際に活動されていらっしゃる方々を本当に尊敬します。

  • posted by りん 
  • URL 
  • 2011.04/23 17:29分 
  • [Edit]

NoTitle 

私も原子力保安へのメールしました。
地道に フードを配り 救出活動されてる方々がたくさんいらっしゃるのが 頭がさがりますね。

一匹でも多く 助かりますように・・・。
  • posted by 花あじさい 
  • URL 
  • 2011.04/23 17:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

転記ありがとうございます
節電や募金と一緒で1つ1つは小さいけれど
みんなが実行することで大きな力になると信じています
1匹でも多くの動物たちが救われますように
  • posted by ライラ 
  • URL 
  • 2011.04/23 18:22分 
  • [Edit]

NoTitle 

↓みどりちゃん、確かにかつらに違和感があるかも・・^^;
でも迫力満点ですぞー♪

原発から派生した問題は先進国とは思えない惨状を招いてますよね。
腹が立ってしゃーないです。
自己利益を考えず国民や動物のために動く官僚や議員たちがいることを祈るばかりです。

カン太をお祝いしてくださってありがとうございました。
いつの間にか6年経ってて私自身ビックリしたくらいです^^
私ができることってほんの少しで、カン太自身が頑張ってくれてるおかげ。
純血ロシで病気持ちでも長生きできるって証明できるくらいカン太にはまだまだ生きてもらいたいです♪
  • posted by カン太ママ 
  • URL 
  • 2011.04/23 19:33分 
  • [Edit]

NoTitle 

私もいろんなブログで目にしました。
本当に心が痛いです。
今日からあるブロ友さんが、現地に入ってボラ活動をしています。
すでに今日は4匹の犬を救出できたようです。
1匹でも多くの動物が救済されることを切に願います。
  • posted by モモ大好き 
  • URL 
  • 2011.04/23 21:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

嘆願は少し前にもう送りました。
もう「人災」です、これは…
あの方々も多分大変なんだろうとは思うけど、
これは「ニンゲン」が引き起こした悲劇ですね…
畜生め…(←言葉が汚いけど、最適なの、この言い方が…ごめんなさいね)
でもみんなそう思っている…!
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2011.04/23 22:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリーさんで発信している文章ですよね。
うちのブログでもバナーを置いてあるのですが、なんとかならないのでしょうか。
繋がれたままのやせおとろえた犬や家の中に取り残された猫さんたちの悲惨な状況に涙がとまらないです。
ペットだけではなく牛や馬や・・
なんで移住させてから、立ち入り禁止区域にしないのでしょう。
  • posted by 杏ママ 
  • URL 
  • 2011.04/23 22:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

その瞬間、というか地震が来たとき、
そして原発に異常が!っていうときに、
緊急に避難するときに、大型の(牛とか馬とか...)、
とか鶏数百、数千を急には動かせないのはわかるのです。
でも、犬や猫をそれぞれのうちのひとが一緒に連れて行けないなんて...
さらに、数日で牛や馬や鶏も迅速に移動させるって、
できたはず、だと、思ってしまいます...
放射能検査をしながら、移動させて、
国から、全国に向けて、一時牛や馬を預かる場所を求めたりすれば...
やるだけのことをなにもやらずに、ただあんなふうにそのままにするとは。

現地はもう、かなりガードが固くて、住民しかしらないような
道もバリケードされたようですね...
なら、国が責任を持って、なんとか(遅すぎるけど)
今がんばって生きてる動物だけでも移動させてくれればいいのに。
  • posted by めんまねえちゃん 
  • URL 
  • 2011.04/24 01:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

転載して下さってありがとうございました。
「どら柄のだい子」さんのまやさんも同じようなことを掲載されていました。そしてみろくさんもされてて、みろくさんのをコピペさして頂きました。

福島の件は人災です。
どうにかして欲しいですよね。。。
  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2011.04/24 10:26分 
  • [Edit]

NoTitle 

本当に辛いです
TVで痩せた動物たちが写ると
涙がこみ上げてきて見る事ができません
活動されている方には頭が下がりっぱなしです
どうか願いが届きますように!

  • posted by flower 
  • URL 
  • 2011.04/24 11:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

本当に一刻も早く救出出来れば・・・
繋がれたままの子たちなんて逃げることも出来ずゴハンを探すことも出来ず
どうか、どうか助けてください
政府なんて自分が責任取るのが嫌だから面倒くさいことは許可しない
そういう体制を何とかしてほしい!!!
  • posted by ぶっくん 
  • URL 
  • 2011.04/24 11:55分 
  • [Edit]

NoTitle 

非常時とはいえ、動物愛護法を謳っておきながら、
国自らが動物を置き去りにするのはどう考えてもおかしいです。
みんなが声を上げることで少しでも政府が変わってくれるといいですよね。
  • posted by こだま 
  • URL 
  • 2011.04/24 17:15分 
  • [Edit]

NoTitle 

本当に心が痛みますよね。
ニュースを見ていてもメディアも殆ど取り上げてません。
これな何か大きなニュースでも起きないと取り上げて貰えないのかなあ。
政府にもメディアにも腹立たしさを感じます。
こうして多くの人が声をあげてることが明るみに出る方法がないと、目を向けてくれないのかとも思ってしまいます。
有名な芸能人とかスポーツ選手とか、影響力のある人が声をあげてくれないと、結局うやむやにされてしまう気がしてならないです。
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2011.04/24 17:25分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー