fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

行動



当分の間、お笑いネタは自粛いたします。




今、自分達に出来ること。


祈り、願うだけでは何も解決しない。


離れていても力になれることは必ずあるはず。


さぁ、考え、行動しよう。


我々は幾多の逆境から蘇って来た偉大なる民族。


日本人の誇りを胸に今こそ!



あかねシルエット2





例えば節電と献血。

些細なことかも知れませんが、

日本中の人が実行すれば大きな成果が上がるでしょう。

被災地から離れていても自分に出来ること。

あらゆる事を考えて行動しましょう!




以下は地震対策まとめコピペです。クロタンママさんの記事から転載してます。

拡散の為、少しでも多くの方がコピペして頂けると幸いです。

----------------------------------------------------------

電話の使用は極力避けましょう。

緊急の連絡(119,110)で必要としています。

安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・

ネットや Skypeを使いましょう。

情報にはならない最悪な状況である場所もあるかも

しれません。

----------------------------------------------------------


  

地震・津波被害に関する最新情報はこちら








    

【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html


東北地方太平洋沖地震 関連リンク集

TVネット配信(アカウント不要):

NHK総合(ニコニコ生放送)  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790

フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860

NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv


災害伝言板:
DoCoMo  http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au    http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


避難所:
全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bash ...
福島県避難場所 http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_fra ...
岩手県避難場所 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO


各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/


メディア:
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/


Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/


Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN



【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401


【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html


【持ち物】


□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器

□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬


【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・米を炊く(ガス釜の場合は不可)
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 

・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く

・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意



窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。

窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから

窓ガラスが割れていないことを確認してから開けましょう。

まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。


【避難時の注意】


・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ


【地震が起こる前なら】


□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート


【NTT公式情報】


公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。


●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


【災害用伝言ダイヤル】


◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。


◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。


【Google Person Finder】


Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07


【災害用伝言掲示板】


au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/


【TwitterSOSタグ】


GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme

その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp

 (地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi

(安否確認) #daijyoubu (安否確認)


【救急処置】


意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること


【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している


【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける


【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。


【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。


----------------------------------------------------------

ひとりでも多くの命が救われますようにお祈り致します。




やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画

※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!

写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト



*Comment

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2011.03/14 01:52分 
  • [Edit]

 

ご心配いただき、ありがとうございました!
こちらはかなり揺れましたが、目立った被害もなく、無事でした。

でも、大変な事になってしまいましたね…
主人の実家が仙台なので、こちらの無事は確認出来たのですが…

被災地はほとんど行ったことがあり、あの美しい、素朴な土地が、と、ただ言葉を失います。

でも、そう。
出来ることを出来るだけ!
みんなそう思ってる。

とりあえず明日からこちら停電に入ります。
落ち着いて、粛々と生活していこうと思います!
  • posted by きみどり 
  • URL 
  • 2011.03/14 02:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

仕事から帰ってTVを付けると、
廃墟の町の映像に言葉が出ません。。。

そうですよね、広島が、神戸の街が、乗り越えてきたように
なんとか東北が復興できるよう、
目の前のことから協力していきたいと思います!!
  • posted by 猫田ニャン =^_^= 【ねこみんブログ】 
  • URL 
  • 2011.03/14 02:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんへ
お早う御座います地震の影響はどうでしたか又今日から頑張らねばね。

NoTitle 

そうですよね
祈っているだけでは解決しない
出来ることからやっていきましょう
うちの方は今日から停電が始まります
このくらい問題ないです
募金もしてこようと思います
少しでも明るく過ごそうと思っています
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2011.03/14 05:30分 
  • [Edit]

NoTitle 

cocomamaさんの無事が確認できました。
コメ欄にcocomamaさんのコメントがのってます。
取り急ぎご報告まで。
あとでまたゆっくり来ます。
  • posted by モモ大好き 
  • URL 
  • 2011.03/14 07:49分 
  • [Edit]

NoTitle 

cocomamaさん良かったですねー!ほんまに良かった!
なんか涙出た!
昨日は連絡ありがとうございました!
他の方のご無事も祈りましょうね!
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2011.03/14 08:19分 
  • [Edit]

NoTitle 

御心配をお掛けしました。

こちらは無事です。
  • posted by カゼノオ~ 
  • URL 
  • 2011.03/14 08:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日から仕事に出てます。
圭佑を残してくることはとても不安でした。
でも、無事だった人間が経済だってちゃんと動かしていかなきゃって思いました。
国はたくさんのお金も掛かるわけだし、ちゃんと経済活動を滞らせてはいけないって!
ともに生きる相棒って思って「ガンバレ」ってお願いして出てきました。
マンションは新しいので帰宅してから私も余震も感じてないのでそれだけが
お留守番をさせるのには救いです。
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2011.03/14 08:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

改めてゆっくり来ました。
やらいちょうさんのおっしゃるとおりですね。
外国のメディアが報道している内容を聞いて
日本人であることに誇りを感じることができました。
創造の裏には破壊がつきものですが
きっと明るい未来が待っていることと信じています。
  • posted by モモ大好き 
  • URL 
  • 2011.03/14 12:39分 
  • [Edit]

皆さんご無事でしたか 

☆余震もありPCもなかなか開けませんでした
本日は何とか職場にたどりつき,午前中は転倒したキャビネと
散乱した本の片付けです
とりあえずお仲間の皆さんはご無事のようで何よりですが
素直に喜んでいられない状況ですね
私も自分のできることをしていこうと思っております

レイキチくんも頑張ってください!
  • posted by みのこ 
  • URL 
  • 2011.03/14 12:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

しゅりっちさん、本当に良かった。
これから大変だと思いますが
我々に出来ることを少しずつやって行きましょう!
  • posted by やらいちょう 
  • URL 
  • 2011.03/14 14:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

コメントありがとうございました!
こちらは、計画停電による交通機関の運行が通常通りではないですが、被災地の方のご苦労、ご心痛に比べたら比にならないと思います。
ダンナの仕事場が計画停電の対象地域に入っていて、昨日からその対応に追われておりますが、東電の二転三転変わる発表に振り回されている状態です。
今できることを冷静に判断して、東北の危機にすこしでも協力できればと思っております。
  • posted by ま~にゃん 
  • URL 
  • 2011.03/14 15:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんご心配いただきましてありがとうございました。
やらいちょうさんのお宅、皆様ご無事とのことで本当によかったです。
地震が発生してうちは1日近く停電だったのですが、ツイッターは現地の情報をつかむのにとても役立ちました(誤情報もあるので、自主判断が必要ですが)。skypeはアカウント持っていたのに上手く使いこなせていない…
私もいま、できることをしていきたいと思っています。
  • posted by amiyan 
  • URL 
  • 2011.03/14 17:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

個人的な意見としては、
災害の少なかった西日本の人たちの役割は
被災した方々へのあらゆる面でのサポートですよね。

義援金や募金や知人への物資援助等は、多分誰しもがやって行くことだと思いますが、
他にも、沈殿してしまいそうな経済を西日本が支えないといけません!だから、まるで喪に服すような気持ちで皆が消費や出費を控えるよりも、いつも通り(可能な方はそれ以上に)消費・出費をして頂いて、ひとりひとりが経済を盛りたてる一助になる事も大切だと思います。

そして、後は精神面でのサポート!
被災者の方々の心に寄り添い涙する事も大切。
被災者の方々に、また笑える日がきっとくる!と励まし、そう考えられるように誘導する事も大切。
その為には、時に笑い、自分たちの心に明るさを保ち続ける事も必要だと思います。そういった意味では、お友達の皆さんの作る猫ブログはどれも、心に明るい灯をぽっと付けてくれる、とても素敵なツールだと思ってます。

まだまだ手探り状態な毎日ですが、
見える面、見えない面での「今の日本に本当に必要な事」を
これからも一生懸命探していかなきゃ!って思ってます。
  • posted by かおりん 
  • URL 
  • 2011.03/14 18:01分 
  • [Edit]

NoTitle 

やっと全部読ませていただきました。
とっても参考になりました!
ありがとうございます。
  • posted by kitten 
  • URL 
  • 2011.03/14 18:34分 
  • [Edit]

NoTitle 

自分ができること、少しずつでいいんですよね。
わたしたちはプロじゃなくから。
大きなコトはプロに任せたほうがいい。
ちいさなことをひとりずつがする。
それでいいと思います。
  • posted by たれにゃんこ 
  • URL 
  • 2011.03/14 18:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

被災していない我々が
小さいことながら出来ること。
本当にみんなで頑張らないとと思います!
とりあえず、微力ながらコピペさせて頂きます。
  • posted by ぐるねこ 
  • URL 
  • 2011.03/14 21:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

安否情報は、地元ローカルラジオ、またそのHPも役に立つと思います。
それから、買いだめ、買い漁りを控える事も、大切なことと思います。
被災地の、本当に必要としている方へ、物を譲ることが大切だと思います。
いきなりお米がなくなるなんて…ヘンです><
でも、きっとたくさんの方が生還すると、信じています。

  • posted by yuki 
  • URL 
  • 2011.03/14 22:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

ご心配ありがとうございました
私も猫も無事です
コメント励まされました
ありがとうぎざいます
  • posted by ライラ 
  • URL 
  • 2011.03/14 22:19分 
  • [Edit]

同感です。 

ニョろんも釧路沖地震を経験し、ライフラインが途切れた経験があります。
そこで御願いが・・・役立ちリンク拡散は励まされるのですが、募金リンクは出来れば控えて欲しいのです。。。
被災すると、激しく不安に陥ります。
タイガーマスクでは無いのですが、善意はヒッソリと。。。
と、ニョろん的に思ったりします。。。かしこ!

NoTitle 

yukiさん、実際に体験しないと解らない事があるんですよね。
こんな時こそ人を思いやる心が大切ですよね。

ライラ さん、本当に良かったです。
これからが大変ですが頑張ってください。
  • posted by やらいちょう 
  • URL 
  • 2011.03/14 23:01分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー