fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Entries

頂き猫 北海篇



先日、北国から素晴らしい頂き物がありました。


北海道からですよ~、

何だと思います?


ん?


生キャラメル? いえいえ・・・


白い恋人? 違いますね~。


これなんですよ。



缶詰1

我家のももちゃん日記」のちーままさんから

「ちょっとしたモノを送りましたので」とのメールが。

何だろう?と心待ちにしていたらこれだったんですね!

というのも以前ちーままさんが

ブログにこの缶詰を紹介されていたんです。
(その時の記事はこちら→

お父さんから頂いたそうなんですが、

その記事に「食べてみたい!」とコメントしていたんです。


するとその後、

「私達には開ける勇気が無く、

ここはゲテモノ好きのやらいちょうさんに

試食してもらうことに家族会議で決まりました」

とのことで、我が家へ送られてきたのでしたww


缶詰2

「ヒグマの味噌煮」にはこんな注意書きもww




ところが贈り物はこれだけではなかったのです!


酒など

日本酒に芋焼酎にご当地ドリンク!

芋焼酎は、な、なんとメークイン!!

これは非常にレアものですよ~。



クッキー

そして、ちーままさんお手製のクッキー!

これがまた旨かったww



というわけであたしにはこの缶詰を試食し、

レポートするという任務が課せられているのです!


なので今回は「ヒグマの味噌煮」試食レポートです!


缶詰を開けるときはちょっとドキドキしましたねww


さぁ、これがヒグマの味噌煮です!


熊1


見た目は意外に普通でしたね~。

ま、ヒグマとはいえ肉ですからね、

そんなに変わったことはないでしょう。


ただ生姜と味噌の匂いがプンプン!

やはりそのままだと獣臭が凄いんでしょうね、

あの手この手で臭いを封じ込めているという感じがしました。


裏書き



一口食べてみると・・・

思ったほど臭みもなくいたって淡泊です。

脂身がほとんど無いのでヘルシーな感じもしましたね。

食感は「肉」というよりもマグロの「身」に近いかな?

そうそう、固くなったマグロの煮付けって感じでしょうか?


二口目は口の中で一定時間噛みしめて

味の本質を見極めることに・・・


すると・・・


ほほぉ~!

熊の「臭み」とやらがかすかに感じられてきました!

う~ん、これが「素」の状態に近い肉だったら

そりゃ臭くて食べられないかも?


せっかくなので清酒「鬼ころし」も頂くことに・・・


熊2

これがなんと超辛口!!

北海道の酒は辛口が多いんですが

これは相当な辛口です。

すっきりしていて口の中が清々しい!

広島は甘口の酒が多いのでこれは新鮮でした。

しかもこの「ヒグマの味噌煮」によくあうんですね~。

なるほどなぁ~、と思いました。


酒をチビチビやりながらヒグマをつまむ・・・

うんうん、これはなかなかいけるなぁ~と納得!

北の大地の本場の味を愉しませていただきました。


で、肝心の「ヒグマの味噌煮」の味についてですが、

これは「旨い」とか「まずい」とかで

論じてはいけないような気がしたんです。


北海道で暮らしてきた人々の

食文化のひとつなんだろうと・・・

そのままでは臭くて食べられない熊の肉を

保存性も考えながら試行錯誤して出来上がったものなんだと。

北海の地の誇るべき食文化なんだと思います。


え? 旨いかまずいかどっちかはっきりしろって?


う~ん、難しいジャッジですが・・

万人にお勧めできないという意味で「まずい」としておきましょう。

「ヒグマ」という悪い先入観がぬぐえない人や、

女性にはまず勧められないですね。


あたしにはいろんな意味で「美味」でしたよ。

「鬼ころし」との相性も抜群でしたしね!

貴重な食体験をさせていただきました。


ちーままさん、本当にありがとうございました!

来週末あたりに「えぞ鹿味噌煮」の試食をしますので

またレポートをお楽しみに~!




ねぼみど

みどりが缶詰の臭いに不思議そうな顔をしておりましたよww




やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画

※画像の無断転載を禁じます。

※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


面白いと思われた方
応援よろしくです!
 ↓

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ


どうかごひいきに!

写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

「ひぐま」ですか。どんな味なんでしょう。猪っぽい
のかな?もしかしてエスキモーの人たちが食べるあざらし
みたいな感じなんでしょうか?
鹿の方がおいしそうな気がしますね。
みどりちゃん、渋いお顔だわ~
  • posted by キキ 
  • URL 
  • 2011.02/19 01:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

ヤバイです、さっき↓の記事がまたチラッと目に入ったので
まだ頭の中でひきづっていて、

「♪アホっじゃ あ~りませんよ パーでんねん パァ~~~ッ♪」

っていうメロディと仕草がリピートしてます(笑)
昨日聞いた最近の人の音楽はちっとも覚えられないんですけどねぇ (^^;;

この缶は初めて見ました!
北海道へ行ったことはあったけど気づきませんでした。
やらいちょうさん、明日あたりヒグマパワーで元気100倍になってたりして。。
  • posted by 猫田ニャン =^_^= 【ねこみんブログ】 
  • URL 
  • 2011.02/19 01:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんへ
お早う御座います今起きたよ。

NoTitle 

へ~・・・なるほど!
( ..)φメモメモ
じゃ~絶対食べないわ~
この缶詰があるのは知ってましたけど・・・
きっと私は「まずい」と思ってしまうタイプだと思うので
でも日本酒は興味津々(笑)
最近飲んでないな~・・・・
何もかも考えずに飲んでみた~い

みどりちゃんの顔が可愛い(^-^)
  • posted by iomoca 
  • URL 
  • 2011.02/19 04:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

うほほ。これは・・・!
ヒグマって~(^0^)
北海道のお土産って色々あるのに、
これは面白いですね。
私も以前イノシシの缶詰とかはいただいたことがありますけど、
中身の見た目は似てますね。
  • posted by sally 
  • URL 
  • 2011.02/19 06:16分 
  • [Edit]

NoTitle 

美味しいだけじゃご当地ものにならないですものね!
私的にはこ~ゆ~のはもう正直な感想言うた方が先方さんにもいいですもん、中々面白いものを見せて頂きました~って感じでしたよ(^^♪
ちびっと味とか食感を見てみたいなぁ。まずかったってええんすよね!北海道でしか食べられないものを食す…これがいいんですよ♪ 読みながら、「あれ?やらいちょさん、こんな凄いお酒貰ってるのに飲まないのかな?」って思ったら…
あはははそりゃ飲むに決まってますやんかねぇ^m^
その土地その土地の環境に合わせてどこも色々保存とか考えて来られてのコレ…なんでしょうね!ある意味文化ですよね、もう。
素敵な頂き物でしたねっ!(^^)!
  • posted by しゅりっち 
  • URL 
  • 2011.02/19 07:30分 
  • [Edit]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2011.02/19 09:11分 
  • [Edit]

NoTitle 

ワタシは北海道出身ですが
山に行くときには本気で怖かったですよ
子供のときは毎年
大けがしたの死んだの
ヒグマの被害の話を聞きました
ホントはヒグマのほうがよほど
人間が怖かったんでしょうね

とてもヒグマのお肉を食べる勇気は
ありません。。。先入観なんでしょうねぇ
  • posted by miyocom 
  • URL 
  • 2011.02/19 09:41分 
  • [Edit]

NoTitle 

これは珍しいですねっ!
まさに雄大な北の大地そのままな、豪快な
組み合わせって感じ!
臭みが気になるかどうか・・・が私の場合は
ポイントだろうなあ。
虫でなければ、食べられると思うんです。
ワニとか、普通に美味しかったし(^^)
マトンは料理の仕方によるけど、ラム肉は大好きだし。
羊の頭の中(と、ダイレクトな表現は控え/笑)のお料理も
スペイン料理屋さんで食べたんですけど、すっごく美味しかったし~。ワニも羊も、以前の会社の会食で行ったお店で
食べたんですけど、周りの女子社員は皆、ためしに一口も
なかった中で、一人、嬉々として平らげ、しばらく伝説に
された経験が(笑)

でも。う~ん・・・この缶詰を見つけても、自分で買うのは
しないかもなあ。
どんなのだか未知の領域だと、なかなか手が出ませんね、
きっと(^^;)
その地、その地の食文化って、必然性があって育まれて
きたものですから、大事に尊重されるべきだと思うし、
やらいちょうさんのスタンス、いいな~って思います♪
  • posted by ケイママっち 
  • URL 
  • 2011.02/19 10:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

知ってはいましたが
食べたことはなかったです
やらいちょうさんの詳しい試食レポートで
大体の想像はつきましたが・・・(笑
お酒と一緒に食した方がイイかもしれませんね^^;
確かに食文化のひとつなんでしょうね
寒い地方に住む人達の知恵で作られた
大切な食べ物なのだと思います
来週は「えぞ鹿味噌煮」ですね(笑
楽しみです♪

昨日は51歳の白シャツに(笑
お祝いのメッセージをありがとうございましたww
  • posted by flower 
  • URL 
  • 2011.02/19 10:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

へ~
この缶詰は知らなかったですΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
北海道といえば
イメージは
じゃがポックルでした
ちなみに私
新婚旅行で北海道にいったんですが
ジンギスカンがめっちゃ美味しかったです~

あ…また行きたくなっちゃいました
今度甥っ子が義兄と一緒に
北海道に滑りに行くみたいなので
お土産に
鮭プリッツをお願いしておりますの…
これも美味しいのですよ~☆
  • posted by ミルク@アンジママ 
  • URL 
  • 2011.02/19 10:54分 
  • [Edit]

NoTitle 

おお、熊缶! どこにでも売ってはいませんが、
さがせば手に入りますねぇ(笑)
あの~、北海道人の常食ではありませんから(笑)
小学生のとき、チチが仕事の伝手かなんかで生肉を
入手してきたことがありましたねぇ。
くさくて硬かった記憶があります。

エゾシカは、最近増えすぎて害獣化しているという
事情があり、けっこう肉が流通しているらしいです。
職場近くの大学の学食でこのあいだ期間限定メニューに
なっていて、同僚と「いってみようか?」と話して
いたり(笑) 行けませんでしたが~。
  • posted by Rucion 
  • URL 
  • 2011.02/19 13:48分 
  • [Edit]

NoTitle 

こ・これは!! なんて素敵な体験☆
ゲテモノ・・・さすがによくテレビで見る虫系の物は無理ですが
これは私も是非食べてみたいと思いましたよ^^/
何と言ってもお酒と合うのが嬉しいですよね~♪
いいないいなぁー^^
熊の「臭み」 どんなだろう・・・?_? 気になりますね~
楽しめる素敵なプレゼントでしたね^^v

みどりちゃん的にはNG?
缶詰の中のしかも肉となったら 猫さんまっしぐらな予感ですが
しょうがの匂い嫌う猫さんも多いですからね~
チョイチョイされずに食べられて 助かりましたね^^フフッ
  • posted by m+y 
  • URL 
  • 2011.02/19 14:14分 
  • [Edit]

NoTitle 

おもしろいですね。
食文化ってそれぞれ地方であって興味深いですよね。
私は動物の形の残ってるやつは苦手ですが、そうでなければ
試してみたいかもしれません。
鹿のソーセージとやらを食べたことがありますが、なんとなく
かたかったので、ペットになりえる動物がいるように
よく食べられる動物にもなりえる動物というのがあるのかなと
思いました。
  • posted by まかない 
  • URL 
  • 2011.02/19 14:31分 
  • [Edit]

NoTitle 

私も道産子ですが、熊缶もえぞ鹿缶も
食べたことがないので興味津々に読ませてもらいました。
「喜多里」は美味しいですよ~
厚沢部町のメークインは最高に美味しいですからね。
  • posted by モモ大好き 
  • URL 
  • 2011.02/19 16:40分 
  • [Edit]

NoTitle 

やらいちょうさんの任務なんですね。
見た目も日本酒や焼酎に合いそう!
熊の肉を食べることは聞いてましたがこうして缶詰になってるんですね。
臭いんですね。どんな臭さだろう・・・
以前、小笠原諸島に行った時、お土産に「ウミガメの缶詰」を買ってきたんですけど、誰も試してみようとしませんでした。
  • posted by Anne 
  • URL 
  • 2011.02/19 17:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

珍しい肴と辛口の清酒、素敵な贈り物ですね!
でも、家族は勇気がないからゲテモノ好きのやらいちょうさんに
って件に笑ってしまいました。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

で、レポートを読んで私が食べてみたいと感じたかどうかですが
最後のみどりちゃんの表情が決め手に(笑)
猫さんには消したはずの野獣臭がするのでしょうね^^
  • posted by kitten 
  • URL 
  • 2011.02/19 17:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

素敵にレポートありがとうございます!
けっして美味しいご当地の食ではございませんでしたので、毒見をさせてしまったのでは・・と思い心配してましたが、そこはやらいちょうさん、レポートが上手です(笑)
いつか北海道に来た時は本当の美味しい北海道の食をご馳走いたしますので!
お酒がわからない私達だったのでお酒選びに迷いました~。
喜んでいただいてホッとしました^^
こちらこそありがとうございます!
  • posted by ちーまま 
  • URL 
  • 2011.02/19 20:05分 
  • [Edit]

NoTitle 

地方でその土地の食文化が色々あるのでしょうね。
鹿はお料理があるけど、クマもあるのですね。
そうか、マタギの方も食べられるのでしょうね。
私は普通に牛と豚と鶏しか食べれなかったけど、
最近やっと鴨の燻製が食べれるようになったばかり・・・
きっとクマは食べれないかも。。。
でも、「食わず嫌い」もありますよね。
  • posted by 茶々にゃん 
  • URL 
  • 2011.02/19 22:29分 
  • [Edit]

NoTitle 

え~熊さん~!!!
興味はありますが、たぶんまずいって言うんだろうな~!
でも保存食として試行錯誤して出来た一品ですもんね
昔の人の知恵が存分に入ってる缶詰ですね~
メークインの焼酎なんて初めて聞きましたよ
やらいちょうさんにとって、これほど嬉しいお酒はありませんね♪
シカ、楽しみにしてま~す!!!
  • posted by ぶっくん 
  • URL 
  • 2011.02/19 23:59分 
  • [Edit]

NoTitle 

以前中華料理店で熊の手が出たんですが私は見るのもパスしました^^;
みどりちゃんの顔をみると、やっぱり遠慮したいわー(笑)鬼ごろしは飲んだことありますよ。

先日はモモへの温かい誕生日メッセージありがとうございました。

  • posted by うみねこ 
  • URL 
  • 2011.02/19 23:59分 
  • [Edit]

こういう缶詰があるのですねえ 

☆みなさんおっしゃっているように,その土地の
貴重な栄養源なのでしょう
自分たちの所で得られるものを工夫して食材にする智慧
おいしいお酒と相性がよくてよかったですね
やらいちょうさんのきちんとしたレポートはさすがです

NoTitle 

ま、珍しいモノを頂いたんですね^^
ヒグマ、北海道で観てきましたが、
・・・見た目だけでも、固い感じがしますよね^^;
でも、話しのネタ的にはチャレンジしてみたいものです^^
エゾジカは、昨年猫用の缶詰を買ったのですが
とってもお高かったです^^;
シカはいけそーだけどなぁ~と勝手に予想^^
しかし、心温まる贈り物、嬉しいものですよね♪
        ・・・辛口のお酒、いいなぁ~^^
  • posted by masako 
  • URL 
  • 2011.02/20 00:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

皆様、コメントいただきありがとうございます!
思いもよらぬ北海の珍味の贈り物に
心から嬉しくなりました。
ヒグマの味噌煮ははっきり好き嫌いが出るでしょうけど、
あたしは結構好きですね。
頂いたお酒との相性もバツグンだったので大満足です。
北海道へプチ旅行した気分が味わえて最高でした!

ちーままさん、本当にありがとうございました!
毒味などとはとんでもない、
こちらでは決して手に入らない珍味ですからね、
興味深く、有り難く頂きました。
しかもお酒や焼酎、お菓子まで・・・
本当にありがとうございました!
来週はえぞ鹿をレポートしますのでお楽しみに!

みのこさん、そうなんですよね、昔の北海道の人たちの
貴重な食べ物だったわけです。
そこには美味しくする工夫がたくさん盛り込まれていたんですね。

  • posted by やらいちょう 
  • URL 
  • 2011.02/20 12:51分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー