Archive [2022年11月 ] 記事一覧
大猫其の弐
前回の続きです。さあ、あかね、どんな酒を飲ましてくれるんだい?大猫は全く新しい日本酒の飲み方を提供するニャよ~!お~!ずいぶん威勢がいいねぇ~!で、どんな飲み方なんだい?これニャ!にゃんかっぷ、おおねこ?コンビニでも売ってもらって飲みたいときに手軽に飲んでもらえるニャよ。う~ん、あかね・・・それと同じものが何十年も前からあるんだけど・・・まぁ、とにかく飲んでみるニャよ。そうだね、頂くとしようか。う...
大猫其の壱
おとっつぁんニャ!ん?どうした、黄昏あかね?あかねは日本の伝統を受け継ぐ全く新しい事業を始めるニャ!へぇ~!!珍しいね、あかねが事業を始めるなんて!で、どんな事業なんだい?こんなのはどうニャ?え~と、「おおねこ」かな?なんだいこれは?う~ん、ちょっと解りにくかったニャかね?これなら分かるニャか?ははぁ~、分かったよ。日本酒の蔵だね、大関のパクリだろう!さぁ、美味しいお酒を売りますニャよ~!新しい事...
花屋猫 其の伍
前回の続きです。みどり、普通でいいんだよ。普通に鑑賞できて、実用的な商品はないのか?実用的ニャか・・・あ、あるニャよ、実用的なのが!おい、実用的にこだわるなよ。普通でいいんだからな。分かってるニャ!これはどうニャ?お〜、ひまわりか!いいねぇ〜、部屋が明るくなって!ん?花弁がちょっと汚れてないか?あ、これは汚れじゃ無いニャ。「ささみ、カリカリ・・・猫缶?」なんだよこれは?猫さんのオヤツに迷った時は、...
花屋猫 其の四
前回の続きです。おとっつぁん、気に入らないニャか?ちょっとなぁ〜。正月の飾りは仕事納めの後じゃないと・・・しめ縄見ながらクリスマスケーキを食べたくないよな。あ、おとっつぁん、いいところに気づいたニャ。姉妹品もあるニャよ!な、なんだそれは?!門松ケーキニャ!食べた後は正月の門松に再利用できるニャ!おまえはどうしてもクリスマスと正月用品を組み合わせたいんだねwwこれ、ロウソクを灯したら門松が燃えるんじゃ...
花屋猫 其の参
前回の続きです。クレイジーキャッツ!まさにおまえのことを言うんだねwwおとっつぁん、何言ってるか分からないニャ!ブログを見てるお友達はみんな理解してるよwwまあいいや、みどり、毎度のことだけどここは花屋だよな?花屋らしい商品を見せて欲しいんだよなぁ〜。あ? 花が見たかったニャか?植木じゃ無くて花がいいニャね?みどり、それも「植木」じゃ無いんだけどね・・・なんて言うかなぁ〜、花は季節ごとに色々あるから、...
花屋猫 其の弐
前回の続きです。おとっつぁんは花の知識があまり無いんだよね。この本を貸してあげるニャよ。読んで勉強するニャ!遠慮しとくよwwどうせ読むならもっと新しい本にするから。みどり、それはいいんだけどね、なんだか脈絡無く花を並べているけど、どんな花が専門なんだい?色んな花を扱っているニャが、あえて言うなら作家性の強い創作的な作品が多いニャかね?う〜ん、実に危険だねwwお前の場合はその創作性が変な方向に行っちゃう...
花屋猫 其の壱
さて、今日は早く仕事が片付いたからちょっと早めに退社しようかな。そうだ、普段通らない商店街に足を伸ばして遠回りして帰ることにしよう。色んな店があるねぇ〜。食べ物屋に雑貨屋に喫茶店・・・楽しいなぁ〜。あ、花屋もあるぞ。ちょっと覗いてみようかな?あれ? おとっつぁんニャ?!みどり〜?!こんなところで何してるんだよ?見て分からないニャか?花屋に決まってるニャよ!ま、そうだけどね、しかし所々にツッコミたく...
薄型電視台猫 其の四
前回の続きです。ボオ~ン!ほ~ら、だんだん見えてくるニャ~・・・昔のテレビってこんな風にだんだん画が出てくるんだよね。何か解るニャか~?ははぁ~、猫さん向けの料理番組かな?ささみ焼きの作り方とかwwおとっつぁんはどうしてもテレビから頭が離れないニャねwwだってこの形だからね・・・テレビじゃないのかい?まだそんなこと言ってるニャか?じゃぁ、これはいったい何なんだよ?!じゃぁ、種明かしするニャ!カチャッ!...
薄型電視台猫 其の参
前回の続きです。だからさぁ、どう言ったらおまえは解るんだよ~。おとっつぁんこそさっきから何を言ってるニャ?つまりね、これは地デジ対応のテレビなんだろ?ニャニャ?あいたたたたたニャ!なんだなんだ? みどり、どこが痛いんだ?え?だって「イボ痔」ニャ?おまえ、今回はちょっと無理があるよwwまぁいいや、みどり、これはいったい何なんだい?おとっつぁんをおちょくるのはこのくらいにしてそろそろこれの正体を教えてあ...
薄型電視台猫 其の弐
前回の続きです。みどり~、これまんま「アクオス」のパクリじゃないか・・・ニャープの確かな技術で生まれたニャクオスニャ!相変わらず人の話を聞かないねおまえはww全く新しいって言ってたけど要するにこれはただの液晶テレビだろ?ニャに?! 今何と言ったニャ?いや、だからね・・・液晶テレビだろって!三番ホームに大阪行きのぞみが到着しますニャ!それは「駅長」!!だっておとっつぁん、「えきちょう」って言ったニャ!...
薄型電視台猫 其の壱
その昔、テレビはブラウン管でしたよね。今から考えたらあんなでかいものをよくリビングに置いていたものだと思います。液晶テレビ化の頃、AQUOSが憧れのマトでした。そんな時代のネタです。おとっつぁん!!ん?どうした、ヤドカリみどり?みどりは全く新しい電器製品を開発したニャよ!へぇ~! 全く新しいのかい?で、いったいそれはなんだい?これニャ!ん?あぁ、「シャープ」のパクリかww確かな技術力が自慢ニャ!確かに・...
聖夜猫 支度
え〜、11月も後終盤に差し掛かり寒さも増してくると・・・クリスマス気分も盛り上がってきますね。昔からの常連様は重々ご承知でしょう、あたしは無類のクリスマス好きですwwでも猫さんが悪戯するので大きなツリーとかは飾れないんですよね。でもリースや小さめのツリー、その他の小物等で部屋を飾り付けます。なんといいましょうか、あたしは仏教徒なんですがあのクリスマスの雰囲気が好きなんですよね。その後に冬休みと正月が控...
霜猫
おとっつぁん!ん? みどり! どうしたその頭は!今朝起きて、「寒いニャ〜」と思ったら頭に霜が降りていたニャ!そんなバカなことがあるかよwwえ〜、11月の半ばを過ぎて晩秋から冬へと移り変わろうとしています。元々旧暦11月を霜月(しもつき)と呼んでいて、今では新暦11月の別名として用いられていますね。「霜月」は呼んで字のごとく、霜が降る月ということです。この異名のためか、11月は「肌寒い」から「寒い」に変わる節目...
紅葉猫
紅葉が美しい季節ですね。コロナ禍の今、楽しめるレジャーも限られますが紅葉狩りなどは安全に楽しめますよね。今週末あたり、奥多摩や埼玉方面にのんびりドライブしようかな、などと考えております。皆様もぜひ秋を存分にご堪能くださいね。※画像の無断転載を禁じます。※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。ご理解のほどよろしくお願いいた...
三分料理猫 其の四
前回の続きです。さぁ、カレー粉をお願いしますニャ!先生、まことにすいませんニャ。間違えて味噌を買ってきましたニャ。・・・・・・・・・・・・・う~ん・・・・・申し訳ございませんニャ。さぁ先生、盛りつけをお願いしますニャ!みどりはカレーが作りたかったニャが・・・じゃぁ~ん!!美味しそうな「豚汁」の完成ニャ~!何をどこで間違ったニャか・・・これはこれで美味しそうですよねww豚汁は寒い日には何よりのごちそう...
三分料理猫 其の参
前回の続きです。先生、どうもすいませんニャ。う~ん、和風ダシは困ったニャ~・・・ま、和風カレーもあるニャから、良しとするニャ!パラパラとダシの素を入れるニャ!さぁ、ここで主役の登場!!牛肉のブロックですニャ~!!先生、またまたすいませんニャ・・・異常気象の影響か牛肉が品薄で、豚のバラ肉しか手に入りませんでしたニャ。・・・・・・・・・・・まぁ、ポークカレーというのもあるニャから、良しとするニャ・・・...
三分料理猫 其の弐
前回の続きです。カレーはいいねぇ~。じゃぁみどり、料理を頼むよ!まかせるニャ!美味しいカレーを作るニャよ~!まずはニンジンを用意するニャ。ニンジンの甘味がカレーに深みを与えるニャ。先生、ニンジンが売り切れでジャガイモしか手に入りませんでしたニャ。う~ん、これは困ったニャ・・・どうもすいませんニャ。ま、ジャガイモもカレーの具の定番ニャからいいとするニャ。適当な大きさに切りそろえますニャ。沸騰した鍋の...
三分料理猫 其の壱
おとっつぁん!どうした、みどり?みどりは料理番組を始めるニャよ!ふ~ん、どんな番組だい?これニャ!ははぁ~、料理番組の定番だね!美味しい料理を作るニャよ~!で、何を作ってくれるんだい?こんなのはどうニャ?おぉ~、いいねぇ~、おとっつぁんはカレーは大好きだよ!さて、どんなカレーが出来るのでしょうね?次回に続きます。※画像の無断転載を禁じます。※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。また、...
報道番組降板猫
番組の途中ですが報道特別番組 みにゃもんた氏緊急記者会見の模様をお送りします。本日はお忙しいところお集まりいただき誠に申し訳ありませんニャ。私こと、みにゃもんたはこのたびの次男の不祥事に親としての責任を感じ、「朝ズニャ!」と「サタデーずにゃッと」を降板する事にいたしましたニャ。この2カ月間は、にゃんでこんなことが起きたのか整理がつきませんでしたニャ。自宅に引きこもっていろいろ考えたり、時間の許すまま...
復習猫
おとっつぁん、お腹すいたニャ、ご飯をちょうだいニャ・・・みどり〜、さっき食べたばかりだろ?おまえは最近太り気味だから、食べる量をすこしセーブしなさい。あかねやクロよりもみどりのご飯が少ないニャよ?クロは育ち盛りだし、あかねは痩せてるからね。おまえならそんなこと解るだろ?理屈じゃないニャ〜、お腹すいたニャ〜!ダメだよ!食事は規則正しくだからね!もう我慢できないニャ・・・こうなったら腕ずくでもご飯を出...
- 2022.11.11
- [映画・アニメパロディー]
- TB(0) |
- CO(11)
- *PageTop
宿泊施設猫 其の伍
前回の続きです。もういいよあかね。おとっつぁんは別のホテルに行くから!待ってニャ!とっておきの部屋に案内するニャから!「とっておきの部屋」?本当なんだな?ウソだったら本当に出て行くからな・・・間違いないニャ。当ホテルの一等室ニャから。一等室ねぇ~・・・どんな風に一等なんだい?部屋のドアにコンシェルジュが着いているニャ!へぇ~!!!そんな凄い部屋があるのかい?コンシェルジュ付きの部屋なんて泊まったこ...
宿泊施設猫 其の四
前回の続きです。あかね~、結局満足に泊まれる部屋は無いんじゃないのか?おとっつぁんは理想が高すぎるニャ。おまえ達の「理想」ってどんなレベルなんだよwwまぁ、いいや。おとっつぁんはお腹が空いたから夕食へ案内してくれないか?おとっつぁん!東猫INNのディナーは自慢ニャよ!ふぅ~ん・・・もう高望みはしないからね、普通に食事が出来ればそれでいいよ。普通に食事どころか、あまりのゴージャスさに腰を抜かすニャよ!本...
宿泊施設猫 其の参
前回の続きです。足元に気を付けてくださいニャ・・・へぇ~!雰囲気は悪くないねぇ~・・・怖いけどなんだか期待してしまうよwwいいお部屋に案内しますニャ。はい、こちらのお部屋ですニャ!ふぅ~ん!怖いくらいにちゃんとしてるじゃないか!あかね、なんだかおとっつぁんは嬉しくなってきたよ!さぁ、はやく中に入らせておくれ!それではどうぞニャ!キィィィ~・・・ワクワクするね!じゃぁ~ん!いらっしゃいニャせ!みどり~...
宿泊施設猫 其の弐
前回の続きです。何でおまえが東横INNのフロントにいるんだい?おとっつぁん、何言ってるニャ?だって、ここは東横INNだろ?よ~く看板を見てみるニャ。え?ちゃんと外の看板を確認したんだけどね。え~と、どれどれ・・・「東」「猫」・・・東猫INN?!何十年も続く老舗ホテルニャよ。ウソつけっ!東横INNの明確なパクリじゃないかwwしかしおかしいなぁ~。ちゃんと予約してチケットも確認したのに・・・あれっ?!「東猫」になっ...
宿泊施設猫 其の壱
やれやれ、久しぶりの出張は疲れるな・・・え~と、予約しておいたホテルは、確かこの辺だったような・・・あ!あったあった!さぁ、早くチェックインしよう。もう疲れてボロボロだよ・・・おや、誰もいないのか?すいませ~ん!ん?なんだこれは?呼び鈴じゃなくてタンバリン?!変わったホテルだねぇ~。ま、いいや、叩いてみようか。バンバンバン!!すいませ~ん!!うるさいニャ!他のお客さんに迷惑ニャよ!???あかね~?...
軽音楽団猫
え〜、唐突ですがあたしの学生時代の夢はミュージシャンでした。小学校低学年の頃から兄の影響でビートルズや井上陽水、かぐや姫で音楽に目覚めました。高校入学と同時に、小さい頃から憧れていたフォークギターを両親に買ってもらい、ギター部に入部し、それはもう一所懸命練習しましたね。半年くらいで簡単な曲であれば弾き語りも出来るようになり、無謀にも音楽室でクラブ仲間とコンサートを開催。一年後には体育館でコンサート...
七五三猫
え〜、七五三の季節ですね。近所の神社では七五三参りを促す幟などが目立ち始めました。今も昔も変わらない、七五三の風景はいいですねぇ〜。あたしも両親に連れられてお参りしたことを覚えています。千歳飴が嬉しかったんですよね。さて、その七五三ですが、ちょっと調べてみましたよ・・・11月15日、子供の成長を祝い神社・寺などに詣でる年中行事。元々は関東圏の地方風俗だった。当時はそれぞれの年齢で行う、異なった行事であ...
秋居酒屋猫 其の四
前回の続きです。じょぼじょぼじょぼ・・・なんだか嫌な予感が。マツタケのお吸い物おニャち!おまえ、これ、ひょっとしてインスタント?失礼ニャ事いうニャ!みどり屋でちゃんと作っているニャよ!あ、ごめんごめん、それならいいんだけどね。これニャよ!やっぱりインスタント・・・こんなもんで金をとるのかよっ!!ちゃんと浮世絵カードもオマケに付いてるニャよ。そんな細かいところまでパクるなよ!しかも今の若い人はそんな...
秋居酒屋猫 其の参
前回の続きです。大変永らくお待たせしましたニャ~!楽しみだなぁ~!!士瓶蒸しお待ちニャ!おまえ冗談もほどほどにしなよっ!これはいったいなんだい?だから士瓶蒸しニャよ。これは「しびん」だろっ?!おとっつぁん、お品書きをよく見るニャ!士瓶蒸しって書いてあるニャ!上の棒が微妙に長い・・・だってねみどり、隣のネズミさんたちにはちゃんと土瓶蒸しが出てるじゃないか!あ、これは「マツタケの蒸し汁土瓶仕立て」ニャ...
最近のご意見をご覧あれ