Archive [2014年01月 ] 記事一覧
古文書猫 菓子業界策略猫 其の参
古文書猫、前回の続きです。あれはウチの大事なものニャよ~。ふ~ん、大事なものねぇ~・・・大きいからおろすのが大変ニャよ。ほら、これニャ!え~? これはあかねじゃないのか?違うニャ~。ウチのマスコットのペコにゃんニャ~!!なるほど、マスコットまでパクったんだねwwまあいいや、チョコはもらって帰るからね。みどり、どうもありがとう!あ! おとっつぁん、ちょっと待ってニャ~!ん? まだ何かあるのかい?これを忘...
古文書猫 菓子業界策略猫 其の弐
古文書猫、前回の続きです。おとっつぁんは要求が厳しいニャ・・・いたって普通の要求だと思うけどね!じゃあ、こんなのはどうニャ?おお~! いいねぇ~!!おとっつぁんはトリュフチョコが大好きなんだよ!やっぱりニャ~今持ってくるニャから、ちょっと待っていてニャ!確かここに用意してあったはずニャ・・・みどり、このパターンはもう飽きたんだけど。あ、見つかったニャ!ニャニャ~ン!!フジニャ特製トリュフチョコニャ...
古文書猫 菓子業界策略猫 其の壱
え〜、毎度おなじみ過去ネタ掘り起こしの「古文書猫」でございます。さて、今年もバレンタインデーが近づきましたね。最近では友チョコや逆チョコ等、なんだか節操が無くなってきましたが、日本特有の風物として相変わらず世間をにぎわせているようです。で、ウチの娘達がチョコを贈ってくれないかなぁ〜と、妄想しながら創ったネタをご紹介いたしましょう。2009年2月11日〜14日の記事からです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆...
個展猫
え〜、今日は友達の個展のご案内です。「ロシアンブルー☆カン様の食卓」のカン太ママが2月14日(金)~18日(火)に岡山で写真展を開催する事になりました!写真は縁日に出店しているカン太くんですwwカン太ママの写真には独特の世界観があり、また、彼女の素朴で純粋なキャラクターが滲み出ていてあたしも大好きなんですよ。でも今は癌と戦っている最中で大好きな写真も撮れないような状況・・・。そこで妹さんが手伝って写真展を...
春待猫
え〜、まだまだ寒い時期が続きますが、そろそろ春の気配も感じられるようになりましたね。この時期になるとラジオからこの曲が流れてきます。あたしの大好きな春の名曲です。初めて聴いた時からこの曲に魅せられて、毎年、春が近づくと繰り返し聴いてきました。主人公は(女性とも男性とも解釈できます)自分の歩む道に悩み、死別した恋人との想い出を回想する。ちょっとしんみりした気持ちになりながらも恋人との想い出に励まされ...
東京五輪猫 其の八
え〜、正月休みで少々間が空きました、今年最初の「五輪猫」でございます。ソチの開幕も近づいてきて、五輪気分が高まってきましたね。テロが心配されますが、ロシア当局もメンツにかけてテロ撲滅に全力を挙げているようです。無事に大会が成功するように願いたいですね。さて、本家に負けじと猫さん達も頑張っていますよ。冬季五輪期間中は出来るだけ冬の競技を行ないたいと思っています。前回「お散歩大好き猫ブログ」の猫娘さん...
古文書猫 新世紀猫
え〜、先日のトランプ猫でエヴァンゲリオンのパロディー作品についてのお問い合わせがありましたので過去ネタの中からご紹介します。2008年9月25日の記事からです。なかなかよく出来ていますよ〜。それではどうぞ!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆大変です! 都心部上空に使徒が出現!人々はパニックに陥っています!!使徒はものすごいスピードで飛来してきます!みどり指令!!早く手を打たないと大変なことになります!!使...
西洋遊戯札猫 其の参拾壱 むむはまんちかん篇
え〜、二日続けてのトランプ猫でございます。前回「ねこ時間」のしっぽさんからのご紹介、「むむはまんちかん」からむむちゃんの登場です!ここのところ初めましての猫さんが続いております。新しいブログをご訪問するのは楽しいですね。お転婆なマンチカンのむむちゃんと、飼い主のちろみみさんとのやり取りがとても楽しくてほのぼのするブログです。さてリクエストは・・・「ダイヤの11でお願いいたしますヽ(*´∀`)ノ。我が家の...
西洋遊戯札猫 其の参拾 特別篇
え〜、毎度おなじみのトランプ猫ですが、二回連続でお送りしようと思います。というのも今日は、いつものご紹介形式を一旦中断して特別編としてご紹介したいと思いましたので。次回はいつも通りの、ご紹介つながりバージョンをアップします。どうぞ二回連続でトランプ猫をお楽しみくださいませ。先日、本企画の立案者でもあるまろにゃんさんからご依頼がありました。お友達「オレ様 スコ様 爺さま!」のおきょーさんの愛猫で二十歳...
古文書猫 猫点漫才
え〜、先日過去ネタを一気に見直しているときに見つけた単発モノをご紹介します。最初期の作品なんですが当時、「笑点」のパロディーで「猫点」というのをいくつか創っていました。部録のタイトルに落語が入っているのでそのあたりもかなり意識していたように思います。お友達の猫さんも結構参加してもらってそれなりに盛り上がっていましたね。その中から猫さん達の漫才をご覧いただきましょう。関西ノリのバカバカしい漫才ですよ...
雪上滑走猫
え〜、今が一年で一番寒い時期でしょうかね。あたしは島根の出身なんですが、子供の頃、この時期は結構な大雪で通学に支障をきたすために小学校が休校になった日もありました。今でも良く覚えているんですがアパートの一階が雪で埋まり兄と一緒に雪を掘り進みながら雪のトンネルを作った事を今でもはっきりと想い出します。そんな環境でしたからスキーには物心ついた時から親しみがありました。一番最初に経験した、スポーツらしい...
成猫式
え〜、先日、全国で成人式が行なわれましたね。近年、新成人の「素行」が問題になっていますが、年々沈静化しているようですね。しかし、成人式で知事がウケ狙いで歌ったり、ディズニーランドで式典を催したり、なんだか新成人に「媚びる」ような演出もあるようですが、いかがなモノかと思いますね。厳しい大人の世界に飛び込んで行く節目の時。厳粛な式典であるべきだと考えるのはあたしが古いタイプの人間だからでしょうか?さて...
西洋遊戯札猫 其の弐拾九 ねこ時間篇
え〜、今年最初の「トランプ猫」でございます。正月休みを挟みましたので少々間が開きましたね。さて、前回「スコ嬢」のくりひなママさんからのご紹介、「ねこ時間」から、さくらちゃん、いちごちゃん姉妹の登場です!ここのところ、初めましてのお客様が多くて嬉しい限りです。お友達が増えるのは楽しいですからね。2にゃんとも保護猫さんで、しっぽさんの愛情に包まれながら、幸せな毎日を過ごしている幸せな猫さん達です。さて...
雑誌掲載猫
え〜、昨年の春にマガジンハウス様から雑誌掲載のお話をいただいてサイドバーにも常設していますがこの本に掲載させていただきました。あれから約10ヶ月・・・ありがたい事に新年早々、とある猫専門誌から掲載のオファーをいただきました。現在、内容を詰めているところなので詳しい事はお話しできませんが、近いうちに詳細をお知らせできると思います。「継続は力なり」とは良く言ったモノです。永く続けているといい事もあるんで...
三ツ星護謨輪猫
え〜、今年最初の愛車ネタでございます。12月にクラッチ交換を済ませ、一気に若返えらせようという事で、暮れも押し迫った28日にタイヤも交換しましたよ。東京で兄がお世話になっていたショップの方に「どのタイヤがお薦めですか?」と訪ねたところ、あたしの好みとバッチリ一致したので迷いはありませんでしたね。これですよ!あ、間違えたwwこれです。冬用タイヤの需要が高い時期には夏用タイヤはかなり安くなる(店頭表示価格よ...
大瀧猫
え〜、皆様すでにご存知だと思いますが、大瀧詠一さんが65歳の若さで他界されました。あたしの世代の音楽好きは、みんな彼に少なからず影響を受けていると思いますね。日本のロック&ポップスの黎明期に、その骨格を形作った第一人者と言っても過言ではないでしょう。マニアックという言葉では表現できないほどの洋楽への造詣はどんな専門家も彼にひれ伏したと言います。三ツ矢サイダーに代表されるCMソングはそれまでの商品名を連...
古文書猫 招き猫職猫 其の参
過去ネタ掘り起こし「古文書猫」前回の続きです。みどり、もうおとっつぁんは飽きたよ。何言ってるニャ!まだまだ、独創的な作品がたくさんあるニャよ~。しょうがないねぇ~、他にどんなのがあるんだい?時節柄、受験生に人気があるニャ!受験生に~???これニャ!?????みどり、なんだいこりゃ?二宮金次郎バージョンニャ!説明を聞かないと解らないよっ!こりゃ、どうにもならないねぇ~。あ、おとっつぁん、お金が貯まる...
古文書猫 招き猫職猫 其の弐
過去ネタ掘り起こし「古文書猫」前回の続きです。みどりね、もっと独創的な作品は無いのかい?充分独創的だと思うニャが?おとっつぁんのオーダーの仕方が悪いニャ!おやおや、お客のせいにするのかいwwじゃぁ、もっと具体的な注文をしようか。え~と・・・そうだ、おとっつぁんとおっかさんの夫婦達磨なんてのはどうだい?お~!おとっつぁん、いいのがあるニャ!そうかい?!それは楽しみだね!夫婦達磨ニャ!おいおい!おかめと...
古文書猫 招き猫職猫 其の壱
え〜、今年最初の古文書猫です。正月も終わり、すっかり通常モードに戻りましたね。みどりも今までいろんな商売をやってきましたが新年にふさわしい商いもいろいろとやっていました。その中からひとつ掘り起こしてご紹介しましょう。2011年1月4日〜7日の記事からです。それではどうぞ!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★正月二日、初詣の帰りに郊外の商店街を散策してみました。風情のある街並みが凄く新鮮でしたよ~。で、こん...
正月遊戯 其の参
え〜、お正月も終わりましたね。例年よりも休みの長い方が多かったと思いますが、仕事始めに支障のないようにしっかりとリハビリしましょう!さて、お正月の遊戯を振り返ってきましたが最後はこれでございます。羽子板ですね。これは小さい頃に遊んだ記憶がほとんどありません。そもそも「羽子板」なるものが家に無かったものですから。負けたら顔に落書きされるのも嫌でしたからね。お金持ちの家の正月遊びっていうイメージもあっ...
正月遊戯 其の弐
え〜、昔と今の子供の遊びもずいぶんと様変わりしましたよね。凧上げなどは環境の変化もあって今の時代ではなかなか難しくなってきたと思います。さて、正月の遊びで子供の頃に流行ったもの、一番はこれですね!独楽です。でもこのような日本古来の独楽ではなくて周囲に鉄の輪をはめ込んだ「喧嘩独楽」なんですよ。お互いの独楽をぶつけ合って勝敗を競う、これに子供の頃、夢中になりました。時代的にはコカコーラの「ラッセルヨー...
正月遊戯 其の壱
え〜、皆様、良いお正月をお過ごしでしょうか?ある程度歳を取ったあたりから正月になると昔のことを想い出すようになりましたね。子供の頃の正月は、いろんなことをして遊んだものです。一番心に残っているのは凧上げ。「ゲイラカイト」という洋凧が35年くらい前に流行ったんですが、そういう凧ではなくて、昔ながらの奴凧ですね。新聞紙で「足」を作って、家族でアパートの広場や河川敷で遊びました。父と兄は上手に上げるんです...
平成弐拾六年 年賀猫
あけましておめでとうございます本年も「猫と車と落とし噺」をどうどよろしくお願いいたします※画像の無断転載を禁じます。※コメントへのご返事はお休みさせていただいております。また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。面白いと思われた方応援よろしくです! ↓どうかごひいきに!...
最近のご意見をご覧あれ