fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Category [絵画猫 ] 記事一覧

絵画猫 その後

え〜、イラストのリハビリ、継続しています。猫さんや車、風景もいいのですが好きなイラストを模写するのもいい訓練となります。私の世代で人気のイラストレーターに「鈴木英人」という方がいます。世代でなくともどこかで見かけたことはあると思いますよ。アメリカの原風景を描いた作品が多くほとんどの作品に古い車が登場します。若い頃はアクリル絵の具を用いてかなり忠実に模写していましたが最近はペン(主に万年筆)でサラサ...

猫素描

え〜、昨日に引き続き素描をご紹介します。絵って実にいろんな表現があるのですが大雑把に分類すると「具象」と「抽象」に分かれると思います。具象は対象物を具体的に忠実に描いたもの。抽象は具体的な対象を描写しない、色や線、形などで描かれる絵画。一般的にはピカソのキュビズムなどが連想されます。具象も難しいのですが、対象物を忠実に描くので練習すればどなたでもそれなりの鑑賞に耐える作品にはなります。でも抽象は難...

車素描

え〜、先日、みどりの素描をアップしましたがその後も定期的に描き続けております。「リハビリ」のつもりがすっかり趣味になってきたようでペン(万年筆)や紙を変えながら、いろんなタッチを試みております。猫さんもいいのですが、無機質な物も楽しいんですよね。ただの「モノ」としてではなくそこに作者の思い入れのようなものを込めて有機的な雰囲気を感じることができたら素敵だなと思いますね。で、愛車を描いてみました。デ...

絵画猫

え〜、私はデザイナーという職業柄、知り合いからも「絵が上手い」と思われているのですが実はそうでもありません。子供の頃は確かに学校の先生に「絵が上手」と褒められていましたがいざデザイナーとして仕事を始めたら世の中には自分以上に絵が上手い人で溢れていることに気づきそれ以来、イラストはプロに依頼して自分はデザイン、ディレクターに専念することにしたんですね。プライベートでもほとんど絵を描くことはなく(PCで...

銘画猫

え〜、先月の東京バカンスで訪れたよんじょう画伯の個展で購入した銘画がついに届きましたよ。こちらです!銘画のタイトルは「パン戦争」。ドイツ占領下の1940年、フランスの輸出入は極度に減少し、僅かな輸出入のほとんどはドイツ向けとなりました。1940年9月からは配給制が始まり、年齢・職業によって食糧が割り当てられるように・・・。小麦不足により、フランス人の必需品であるパンも高騰しました。この画は当時の食料配給手...

絵画猫

え〜、先日、皆さんのブログを訪問しておりましたら、yamamiさんが「CAT ART 美術館」を記事にされていました。そのコメントに、ミルキーとらじろう飼い主さんが「CAT ART 美術館、やらいちょうさんにも作ってもらいたいですね(=^・^=)」それを受けてあたしも「美術館、やりましょうww まずはモナリザかな?」とコメントしたんですが・・・その後、よく考えたら、昔、いくつか創っていたんですよねぇ〜。まずはモナリザ。みどりで...

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー