fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Category [休暇 ] 記事一覧

猿橋

え〜、先日、以前から行きたかったとある名所に出かけてきました。猿橋という山梨県大月市にある「日本三奇橋」の一つです。三奇橋には、神橋(栃木県大谷川)、木曽の桟(長野県)、錦帯橋(山口県岩国市)、かずら橋(徳島県祖谷)などがあるらしいです。全然三つではないですけどねwこの橋が珍しいのはその構造にあります。深い谷間のために橋脚はなく、両岸から四層に重ねられた「刎木(はねぎ)」とよばれる支え木で橋を支え...

伊豆猫

え〜、あたしの趣味一つにドライブがあります。週末は必ずと言っていいほど走りに出かけます。特に好きなコースは箱根ですね。海あり山ありと、車好きにはたまらないロケーションです。ただいつも日帰りなので、それより先に足を伸ばせませんでした。でも先日の大型連休の後半にいつもより早めに出発して、熱海〜伊豆まで足を伸ばしました。いや〜、素晴らしかったですね!初めて湘南をドライブした時に似た興奮!やはり太平洋は素...

拾連休猫其の弐

前回の記事、最後の写真ですが、あたしは一番左です。さすが正解の方が多かったですね!え〜、連休のお話の続きです。令和初日にお参りしたかったのですが、人出の多さに重い腰が上がらず、2日に出かけましたよ。年に2〜3回はお参りする靖國神社です。比較的人は少なめでしたが(改元にはあまり関係ないのでしょうね)それでも御朱印の列は4時間待ちとか・・・。次は・・・これは外せないですね、明治神宮です。元日ほどの人出...

拾連休前半猫

え〜、10連休の中日ですね。前半は天気に恵まれず、雨の日が多かったですね。まぁ、あたしは、特に大きな予定も入れず、体を休める本来の休みにしようと思っていたので・・・。でも月曜日には友人たちと青梅まで出かけてきましたよ。関東ではそれなりに有名な酒蔵「澤乃井」です。青梅といえばマラソンで有名ですが、それ以外にも色々見所があるんですよ。小さな蔵ですが、その佇まいに風情があります。蔵見学が約30分。試飲が待...

三浦猫

三連休初日、車友達と三浦半島にツーリングしました。葉山までは何度か行きましたが、三浦には初めて訪れました。湘南とはまた違った美しさがあり、また、ドライブコースとしても最高でしたね。この辺りを熟知している友人の案内でおしゃれな店も教えてもらいました。チーズケーキに舌鼓・・・。車の屋根でお昼寝中の猫さんwwお気に入りのドライブコースがまた一つ増えましたね〜。クロ、ただいまぁ〜!なんだ、その目は・・・?浮...

大型連休猫

え〜、GWも終わりましたね。皆さんは充実した連休を過されましたか?あたしはドライブをして・・・比較的天気にも恵まれましたよね。恒例のフラワーフェスティバルに出かけて・・・ビールを頂いたり・・・世界のビールとグルメスタジアムに出かけたり・・・中学の同級生と家飲みしたり・・・※食い散らかしはスルーしてくださいwwなんだか飲んでばかりみたいですがそんな事は無いですよww楽しいGWを過しましたよ。中日の2日と6日は...

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー