fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Category [コーラルリーフ ] 記事一覧

黄金週間猫

え〜、常連様ならご存知だとは思いますが毎年GWは、嫁のアロマテラピーサロンが広島のGWのお祭り「フラワーフェスティバル」に出店していてそれの手伝いで早朝から夜まで駆り出されております。今年のフラワーフェスティバルは先日ご紹介した菓子博との相乗効果で例年以上のものすごい人出です。毎年GWの観客動員数で上位にランクされる祭りですがおそらく今年はトップになるのではないかと言われていますよ。人出は多いのですがな...

合格猫

え~、何十年ぶりでしょうかね。入社試験以来でしょうか、合格通知をもらうのは・・・公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のアロマテラピー検定試験、2級と1級に合格しましたよ。1996年の設立以来、会員数も年々増加し、世界一の規模を誇るアロマテラピーの協会となったAEAJ。日本でのエッセンシャルオイル消費量は今や世界一。しかし日本におけるアロマテラピーの歴史は20数年と浅く、エッセンシャルオイルについての知識や社...

黄金週間祭事猫

え~、ゴールデンウィーク恒例、嫁のアロマテラピーサロン「コーラルリーフ」の広島フラワーフェスティバルへの出店も無事に終わりました。昨年はエッセンシャルオイルなどの物販だけでしたが今年のメインは「ハンドトリートメント」。初日の早朝、ショップの設営風景です。東日本は大荒れの天気だったようですが、西日本は3日間、ほぼ快晴。前半は風が強かったですが天候には恵まれたと言って良いでしょう。通常1,500円のところ50...

芳香猫

さて、今週は久しぶりにネタはやめて近況を毎日、リアルタイムに更新いたします。嫁のアロマテラピーサロン「コーラルリーフ」がオープンして一ヶ月半経ちました。あたしも週末の仕事がないときは出来るだけサロンにいて手伝うようにしています。そこで色んなモノを見聞きしているうちになんだか「アロマ」というモノに興味が湧いてきたんですね。で、ただ手伝っているだけではしょうがないので空いた時間にアロマの勉強を始めたん...

店舗御案内猫

魅惑の香り、和木のアロマ・・・天然素材だけで創る手作り石けん・・・創作ケーキ石けん・・・癒されるひとときアロマトリートメント・・・先日のご紹介したとおり、先週の土曜日に嫁のアロマトリートメントサロンが晴れて店舗としてオープンしました!Twitterのフォロワーの皆様はすでに写真等もご覧頂いていると思いますが、今回改めて簡単ではありますがご紹介させていただきます。近隣にお住まいの皆様、是非一度お越しくださ...

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー