fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Category [震災 ] 記事一覧

追悼

4年前の3月11日。我々日本人が決して忘れてはいけない日。私が住んでいる所は直接的な被害はありませんでしたが、東北にはブログの友人も多く、東京には両親と兄の家族がおりますので、当時はあらゆる情報網を駆使して常に最新の状況を把握しようと躍起になっていました。そして・・・「海・猫・日記」のうみねこさんの訃報を知ったのです。「津波がお宅に迫っているとき、うみねこさんは一緒に暮らしていた猫さんたち、モモちゃん...

3.11

暖かいコメントをたくさん頂きありがとうございました。皆様のお陰で少しずつ元気が戻ってきました。今日で震災から一年。被災地ではまだまだ復興にはほど遠い現状に今なお辛い生活を強いられている方々がたくさんいらっしゃいます。ブログのお友達も多くの方が被災され、「海・猫・日記」のうみねこさんと飼い猫さんの蘭ちゃん、柚子ちゃんは津波に飲まれてその尊い命を失いました。震災で失われた全ての命に改めて哀悼の意を表し...

復興

本日9月11日で、震災から半年が経ちました。この半年間は被災された方々にとって非常に長く感じられたことと思います。あらためてお見舞いを申し上げます。この間、多くの方々のご苦労、尽力により、少しずつではありますが、復興に向けての下地が整ってきているのではないかと思います。それに引き替え、政府、特に前首相のていたらく。辞任早々、震災対応に対する自身の保身に走り、各メディアに精力的に露出し、震災発生当時の...

被災地の動物たち

いろんな方のブログでも採り上げられていますが被災地の動物たち、とりわけ原発の半径20キロ圏内の警戒区域に取り残された、家畜やペットなどの動物たちに対する政府の非情さにあたしも憤懣やるかたない気持です。人間と同じように生活していながら人間のエゴが撒き散らした放射能に被爆し、食べ物も与えられずにただ死を待つだけの動物たち。災害時に動物よりも人間を優先するのは仕方ないとしても、人間と何ら替わりのない尊い...

海・猫・日記

11日の地震発生から今日まで連日、震災関連の記事をアップし続けてきました。まだまだ被害の全容すら明らかになっていませんが、今回で震災の記事は一旦休止し、次回からは通常のブログに戻りたいと思います。ということで一連の震災の記事を締めくくる意味で、今回の震災であたしが一番ショックだった事の詳細を記録するための記事とさせていただきます。先日、「海・猫・日記」のうみねこさんと飼い猫さんの蘭ちゃん、柚子ちゃん...

野球について

先日、選抜高校野球の開催が正式に発表されました。素晴らしいことですね、拍手を贈りたいと思います。被災地の代表校の選手達には特に大きな声援を贈りたいと思います。永い避難生活を強いられている方々に勇気と元気を与えてくれるでしょう。それに比べて情けないのがプロ野球。特にセリーグですね。予定通り25日に開幕するとのこと。被災地で飢えと寒さにあえぐ人々・・・計画停電で不自由な生活をしている人がたくさんいらっし...

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー