fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Category [震災 ] 記事一覧

英雄

被災地で懸命に作業に従事されている自衛隊の皆さん、原発の最前線で放射能漏れと闘っている東電の皆さん、また救出活動・復興活動に携わる多くの皆さん・・・我が身も顧みず行動するその姿には深い感動を覚えます。日本を必死で守ろうとしている素晴らしい方々です。彼らに大きな声援を送りましょう。あなた方は我々日本人の誇るべき英雄です。その気高い志と行動は後生に語り継がれていくことでしょう。頑張ってください、未来の...

日本の底力

以下は地震対策まとめコピペです。クロタンママさんの記事から転載してます。拡散の為、少しでも多くの方がコピペして頂けると幸いです。----------------------------------------------------------電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。-----...

追悼

17日から通常のネタブログを再開する予定でしたが、延期させていただくことになりました。多くのブロ友さんの無事が明らかになる中、宮城にお住まいのブロ友さんおひとりの安否がどうしても確認できませんでした。「海・猫・日記」のうみねこさんです。モモちゃん、蘭ちゃん、柚子ちゃんという猫さん達との何気ない日常を綴ったほのぼのしたブログにいつも心を癒されていました。「長毛ら~と暮らす日々」のbaraiさんの記事で...

復興へ向けて

災害に配慮してスポーツイベント等が次々と中止、または無期延期を発表しています。残念ですが開催が物理的に不可能な場合は仕方ないですね。しかし、こういう時こそ出来る限り開催に踏み切り、元気や活気を与えることも大切な「支援」であると思います。もちろん、被災された方々の感情には充分配慮すべきですが、停滞している経済を少しでも良い方向に導くためにも、様々なイベントや経済活動は出来る限り実施する方向で検討して...

災害について

いつものお笑いネタは自粛いたします。さて、今日は自分が今までに遭った災害の中で一番大変だった体験をご紹介します。自分が今まで遭遇した大きな災害は二つです。ひとつは平成3年の「台風第19号」。もうひとつは平成13年の「芸予地震」です。芸予地震はあたしの生活圏ではあまり大きな被害がなかったので今回は特に触れませんが、台風19号はひとつ間違えば死んだかも知れない経験をしましたので、少しずつ思い出しながらご紹介...

行動

当分の間、お笑いネタは自粛いたします。今、自分達に出来ること。祈り、願うだけでは何も解決しない。離れていても力になれることは必ずあるはず。さぁ、考え、行動しよう。我々は幾多の逆境から蘇って来た偉大なる民族。日本人の誇りを胸に今こそ!例えば節電と献血。些細なことかも知れませんが、日本中の人が実行すれば大きな成果が上がるでしょう。被災地から離れていても自分に出来ること。あらゆる事を考えて行動しましょう...

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー