fc2ブログ

猫と車と落とし噺

猫さんたちが繰り広げる、爆笑ネタの数々! 愛猫や愛車との何気ない日常を脈絡なく綴った、たわいのない部録でございます。

Category [グルメ・店 ] 記事一覧

焼売猫

え〜、先週の土曜日に、横浜の猫友さんと、崎陽軒の工場見学に行ってきましたよ。全国的な知名度はどうなのか知りませんが関東圏では「焼売の崎陽軒」として誰でも知っています。添加物など一切用いず、豚肉、ホタテの貝柱、玉ねぎだけで作られた焼売は、約90年間、製法を全く変えずに今日まで作り続けられております。防腐剤を使用していないため日保ちがしませんので、全国展開は無理なんですね。レトルトもあるんですがやはり...

鯨猫

え〜、先日の日曜日、いつものブロ友(横浜メンバー)と遊びましたよ。まずはこちら・・・ミュシャ展ですね。休日ということもありますが、さすがは人気のミュシャです。当日券には長蛇の列が・・・幸い我々は前売りを持っていたので並ぶことなく会場へ・・・しかし中もすごい人の数です。まずはミュシャの巨大な作品に圧倒されました。デッサン力、構成力、空気感や陰影の妙。実物を目にすると本当に感動しますね。最近の展覧会で...

居酒屋猫

え〜、最近、飲みに出かけることがめっきり少なくなりました。3年くらい前までは、レイパパが近くにいたので2週に一回のペースで飲みに出ていたんですが彼が転勤になってからはプライベートでの飲みがグッと少なくなり、また、仕事での飲みもほとんど無くなりました。接待等はコンプライアンスの関係からほぼ皆無。仕事仲間と飲むことも無くなりましたね。昔は同僚や上司・部下と赤提灯でコミュニケーションが当たり前。今は違うん...

お好み焼き猫

え〜、ご存知の方も多いでしょうが、あたしは広島在住でございます。広島といえば・・・マツダにカープに、世界遺産の厳島神社と原爆ドーム。では食べものは・・・?お好み焼きをあげる人は多いでしょうね。日本全国お好み焼きは数々あれど、そばやうどんを入れるのは広島だけ。その広島風お好み焼きの生い立ちは・・・原爆の傷跡がまだ癒えない戦後間もない頃、日本中がそうだったように広島にも闇市が栄えていました。その中に「...

拉麺猫

え〜、いきなりですがあたしはラーメンが大好きです。そうですね、週に一回は食べますねぇ〜。小さい頃、日曜日の昼にインスタントラーメンを家族で食べることが多くてその頃にラーメン好きが決定づけられたように思います。近所のラーメン屋に家族で行って凄く楽しかったことも鮮明に覚えていますね。昔のラーメンは圧倒的に醤油味が多くて具もナルトにメンマにゆで卵・・・今は実にバリエーションも豊富で人それぞれに好みもある...

東京猫

え〜、ちょっと前の話になりますが、11月後半の3連休に東京へ行ってきました。両親と初めて訪れた神宮外苑の銀杏並木。緑色から黄金色へのグラデーションが見事でしたね。カギしっぽ見っけ!乃木将軍のお墓に参り、乃木邸を見学・・・。最近あたしは大東亜戦争以前の軍人にハマっておりまして、乃木将軍、東郷平八郎の伝記などを読みあさっているのです。あの時代の軍人は、武士の誇りや情けをしっかり受継いでおり、海外からの評...

左サイドMenu

あなたの清き一票を!

押せば命の泉湧く

にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ

あたしのひととなり

やらいちょう

Author:やらいちょう

猫さんと車と落語を愛し
カメラにも情熱を燃やす
日本酒大好き半世紀少年
人を笑わせること大好き
楽天家の妙なおやぢです



〜愛猫〜

クロ
クロジャック

雑種 9歳 男の子



〜ネタに登場する猫さん〜

みどり



あかね
冬ソニャ



〜愛車〜

307リア

平成24年に他界した兄の形見
Peugeot 307cc S16
兄弟の夢をのせて
未来へ疾走する孤高の獅子



〜カメラ〜

○Canon EOS 7D
 +BG-E7
○NIKON D300
 +MB-D10


〜レンズ〜

○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 II
○SIGMA APO 70-200mm
 F2.8 II EX DG MACRO HSM
○SIGMA 30mm F1.4
 EX DC HSM
○AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
○AF-S VR Micro-Nikkor
 105mm f/2.8G IF-ED
○Ai Nikkor 50mm F1.2



モニャムール

マガジンハウス
「猫にモニャムール」に
紹介されました



猫ぐらし小

猫ぐらし
2014年3月号に
紹介されました!



nekopu

宝島社
「ネコでプッ!」に
紹介されました!

近頃の噺でございます

噺の種類

月別保管蔵

お客の入り

現在のお客の入り

現在の閲覧者数:

太陽暦

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

二次元線記号

QRコード

おあとがよろしいようで

部録内検索はこちら

右サイドメニュー