Entries
2010.09/05 [Sun]
五時以降猫
金曜日の退社後、
珍しく早く仕事が終わったので
近所のデパートの「加賀百万石物産展」に行ってみました。
お目当てはもちろんこれ!

YAHOOの次世代ラーメン決定戦で優勝したラーメンだそうです。
期待に胸を膨らませてじっくりといただきました。

魚系の豚骨醤油なんですが、
豚骨の存在感を極力廃して
魚系の香りを引き立たせた広島には無い類のラーメンでした。
あたしは学生時代に博多ラーメンと出逢って以来、
豚骨党で通してきましたが、
最近はいろんなジャンルのラーメンを進んで食べるようにしています。
同じラーメンという食べ物なのに
全く違う味が存在しているのが面白いですね。
このラーメンも磯の香りが漂う
いかにも日本海のラーメンという佇まいが素敵でした。
日本海出身のあたしには懐かしく感じましたね。
幸せな気分でデパートを出ると、
ちょっと寄り道して帰りたくなりましてね・・・
てなわけで、先日の記事でご紹介した立ち飲み屋、
「角打 福本屋」の広島駅前店に行ってみることにしました。
こっちが本店なんですが、初めての訪問です。
ガード下にあり、いかにも立ち飲み屋という雰囲気がなんともいえません。
厨房に男性が一人、接客の女性が三人、
てきぱきと笑顔でお客に接している様子が実に気持ちいい。
生ビールをぐいっと飲み干し、さっそくお気に入りの冷酒を注文。

つまみは燻製三種盛り。
これで380円なんですよ、ありがたいですね。
〆にもう一杯と保冷庫の中を物色していると、
祖父が愛飲していた出雲の地酒を発見!!
その旨を店員さんに伝えると少し多めに注いでくれました。
こういうお店は人情があっていいですよね。
9年前に亡くなった祖父のことを想い出しながらチビチビと・・・
勘定を済ませて店を出ようとすると
先回りして戸を開けてくれるんですよ。
「ごちそうさま!」と店を後にすると店頭で深々と頭を下げて
「ありがとうございました、お気を付けて!」
業態は立ち飲み屋でもサービスは料亭並みの素敵な店。
「また必ず来ますよ!」と笑顔で店を後にしました。
家に帰るとあかねが寂しそうにしていました。

次はあかねも連れて行ってニャ!
え~と、ささみ焼きはお品書きにあったかなぁ~・・・?
やらいちょうの生態がのぞける別館です→一期一画
※画像の無断転載を禁じます。
※コメントへのご返事は一括でさせていただいております。
また、皆様のブログへのコメントも不定期にさせていただいております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
面白いと思われた方
応援よろしくです!
↓


どうかごひいきに!
写真加工のご相談、ネタのご提供大歓迎です!
スポンサーサイト
NoTitle
私の住んでいる愛知県は、味噌煮込みうどんが有名なものですから、これといってご当地ラーメンは見かけませんが、味噌も、醤油も、豚骨も、塩もなんでもある感じなんです。
ところが、数年前に本場博多ラーメン専門店がオープンして食べに行ったら、、、
食べられないんです…。においがきつくてダメでした;
改めて愛知の豚骨ラーメンって本場じゃない!
っておもった瞬間してたね(苦笑)